最新更新日:2024/06/23
本日:count up8
昨日:355
総数:2053041
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【授業参観6月26日(土)中止のお知らせ】

画像1 画像1
■授業参観6月26日(土)中止のお知らせ
・6月26日(土)に予定されていました「授業参観」は,中止とします。
・授業参観の代休日6月28日(月)は通常の授業日とします。

5月21日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨の予報になっています。最高気温は24℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・ことばの教室

■5月21日は,対話と発展のための世界文化多様性デー(World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development)
2002年の国連総会で採択。

本日もよろしくお願いいたします。


3年生 安心教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALSOKの方に家での防犯対策について教えていただきました。
 家にいるときにどのような危険が考えられるかを自分たちで話し合い,考えたことをみんなでシェアしました。これからの生活にぜひ生かしてもらえたらと思います。

ポスターを児童玄関に掲示【古北スポ少】

古北スポーツ少年団から,新たな仲間を募集するポスターが届きました。
児童玄関に掲示しました。
画像1 画像1

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ALSOKの方にご来校いただき、3年生安全教室を行いました。ALSOKの方からは、実際に災害があったときの番号を教えていただきました。また、メッセージを送りたい内容を体験しました。


【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・鶏肉の和風レモン炒め
・大根と生揚げの煮物
・ほうれん草のじゃこ和え

【献立メッセージ】
 ほうれん草は、葉の特徴によって2種類に分けられます。葉の切れ込みがあり、薄いものは東洋種、葉は丸く厚みがあるものが西洋種です。

5月20日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨時々くもりの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・3年生AKSOKあんしん教室

■5月20日は,世界計量記念日(World Metrology Day)
「メートル条約」締結125周年を記念して2000年から実施。
1875年のこの日,フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の様子です。今日は、愛知県産の食材が使われている献立でした。しっかり黙食を守りながら、愛知のキャベツ入りはんぺんなどをおいしくいただくことができましたね。
 国語の学習では、『帰り道』の学習が終わり『聞いて、考えを深めよう』の学習に入っていきます。自分の意見を整理して、友達の意見と比べてみましょう。そして、ちがいや共通点を見つけましょう!

5年生 Hello,Friends!

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業で、自分の作った名刺を見せながら自分の名前や名前の綴り方、好きな物について伝え合いました。好きなスポーツや食べ物、色、キャラクターなどを聞き合い、友達の新たな一面について知ることができました。一番多い子は10人と、たくさんの友達とやりとりをし、楽しみながら英語に親しむことができました。

1年生 先生方へ自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、「せんせいとなかよくなろう」という学習があります。これまで、名刺カードを作ったり、挨拶を練習したりして、準備をしてきました。そして、今日から3日間、長い放課に先生方に挨拶をしに回ります。今日は、初日でしたので、少し緊張気味の子もいましたが、しっかりご挨拶して、サインをもらうことができている子がたくさんいました。今日上手くいかなかった子も、まだ、明日と明後日があるので、是非、多くの先生に自己紹介ができるといいなと思います。明日も楽しみですね!

4年生 梅雨で雨模様が続きますね

画像1 画像1
 なかなかお日様が出てこない日が続いていますが、雨の日は教室での過ごし方も大切にしたいものです。
 今日は図書館司書の先生から、図書館についてのお話「ブックトーク」がありました。こういった天気の時は、読書を楽しむのも良いですね。
 体育館ではマット運動をやっています。室内でも体を動かして、運動不足にも気をつけていきましょう!
画像2 画像2

2年生 英語の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から英語が始まりました。元気よく英語の歌を歌ったり,先生の発音をまねして数字を言ったりして楽しみながら学習しました。
 みんな音楽でも歌っている「BINGO」の歌が大好きですね。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の写真は、5年生の英語の授業です。
映像に合わせて、楽しく英語で表現している子どもたちの表情が印象的でした。

 ♪ hello・・・

子どもたちが楽しそうにしているので、カメラを持ちながら一緒に口ずさんでしまいました。(元気をいっぱいもらいました)


【今日の献立】
・五穀ご飯
・牛乳
・愛知のキャベツ入りはんぺん
・五目豆煮
・集め汁

【献立メッセージ】
 愛知県では、豆腐作りに向いているフクユタカという品種の大豆を多く栽培しています。西三河では、米や麦を作った後の田んぼを使って大豆を作っています。

あいさつ隊(仮)

本日,長放課の時間に体育館で,「あいさつ隊(仮)」の決起集会が開かれました。

あいさつ隊の呼びかけに,たくさんの児童が自主的に参加しました。

各隊長から趣意説明があり,

これから「学校と地域を元気にする」活動が展開されていきます。

あいさつ隊の活躍が楽しみです。
画像1 画像1

5月19日「ほけんだより5月号」を配布しました。

画像1 画像1
5月号は、「3回目の緊急事態宣言」での確認事項について掲載しています。 
 
・自分を守る!大切な人を守る!ために・・・
1 マスクは正しくつける
2 1日5回以上,パプリカ手洗いをする
3 大声を出さない
4 三密(密集,密接,密閉)をさける

ぜひ、ご覧ください。

みどりの募金 (児童会)

5月19日から21日の3日間,児童会が「みどりの募金」を行います。
工夫を凝らした募金活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,雨のち晴れの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・3年生校区探検(延期)

■5月19日は,ボクシングの日
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日,挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし,日本初のボクシングのチャンピオンになりました。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞,古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで,敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともしました。

本日もよろしくお願いいたします。


1年生 ALSOKあんしん教室がありました

画像1 画像1
 1年生はクラスごとで、ALSOKあんしん教室がありました。ALSOKから講師の方をお招きして、とても楽しく教えてもらいましたね。
「いかのおすし」は、もうばっちりですか?

いか…いかない
の…のらない
お…おおごえをだす
す…すぐにげる
し…しらせる

でしたね。さまざまなことを、自分たちでうごきながら学ぶことができました。今日だけの学びにせずに、日ごろから気をつけていきましょう。
ALSOKの方々、本当にありがとうございました!


画像2 画像2

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の写真は、1年生アルソック安全教室の場面です。アルソックの方に、「いかのおすし」を教えていただきました。
「す」ぐに逃げることを、実践しました。逃げる際に、「お」おきな声を出すことも行いましたが、逃げながら声を出すことの難しさも体験しました。

【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・ロモ・サルタード(牛肉と野菜の炒め物)
・アヒ・デ・ガジーナ(ペルー風鶏肉のクリーム煮)
・キヌアのサラダ

【献立メッセージ】
 玉ねぎやトマト、じゃがいも、とうがらし、かぼちゃなどはペルーが原産地です。16世紀にペルーがスペインの植民地になったことで、スペイン人が世界中に広めたと言われています。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験を行いました。
用具の使い方に気を付けて、植物の葉を煮てやわらかくします。
実験の記録と結果もノートまとめていきます。
昨日の朝礼では、学校の代表として6年生が学級訓について話しました。
ZOOMを使って堂々と思いを伝えることができました。

5月18日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は27℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・1年生ALSOKあんしん教室
 ・クラブ

■5月18日は,国際親善デー
1899年のこの日,ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダのハーグで第1回平和会議が開催されました。日本を含む26か国が参加し,「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」等が結ばれました。
日本では1931年から実施されているが,特に行事等は行われていません。


本日もよろしくお願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 古北っ子集会 第1回学校保健委員会
7/6 5時間授業
7/7 口座
7/8 学校運営協議会3(13:30)

5年

6年

保健だより

お知らせ

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924