最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:532
総数:2177075
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】プレゼント

画像1 画像1
「校長先生、これあげます!」
校内を巡視していると、時々ほてっこからのプレゼントがあります。
 図工の端材で作った工作物や折り紙、絵や植物など色々です。

 先日は5年生児童から、折り紙の「ドラゴン」をいただきました。
素晴らしいクオリティーに感心しました。しばらく校長室に飾っておこうと思います。
 ほてっこの皆さん、いつもありがとう。

【6年生】Good6th 卒業アルバム写真撮影 第一弾!

画像1 画像1
 本日卒業アルバムの写真を撮影しました。各クラスで黒板に描く背景を話し合ったり,クラブの特徴を出すためにどのように撮影するか決めたり,自分たちで考えて思い出に残るアルバムになるようにしています。
 また,修学旅行の話し合いも始まっています。自分たちで様々なことを決める機会が増えてきています。みんなが納得して悔いが無いようにしていきましょうね!

【5年生】メダカさん、ありがとう!

画像1 画像1
 今日は、理科の学習のために飼っていたメダカを水ひろばに放流しました。子どもたちは丁寧にメダカの入った容器を運んだり、声を掛け合って濡れた床を掃除したり、協力し合う姿が見られました。これからはメダカが元気に泳いでいるか、時々水ひろばをのぞいてみてくださいね。

【678910組】道徳の様子と野菜の収穫

画像1 画像1
 今日の道徳は先週に引き続き、ソーシャルスキルすごろくを行いました。先週とメンバーを入れ替え、いろいろな意見を聞くことができました。また、野菜の収穫ができるようになりました。2年生のミニトマトが赤くなっていてうれしいですね。

【3年生】風で動く車

画像1 画像1
 今日は,うちわであおいで車を走らせました。車に帆をつけ,風で走る仕組みを考えました。どの子も一生懸命うちわをあおいでいました。

【4年生】 第二回福祉交流会

画像1 画像1
 今日は、第二回福祉交流会がありました。どのグループも楽しく交流ができたようです。どうすればお互いが楽しめるのか、何時間もかけて考えた甲斐がありました。これからは、今日の活動を振り返りながら学習のまとめをしていきます。

【今日の給食】6月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のニラ玉炒め・オクラとささみの梅しそ和え・豆乳入り味噌汁です。

 にらは、中国から伝わった野菜です。にらのにおい成分はアリシンといい、疲労回復に欠かせないビタミンB1の吸収を高めてくれる働きがあります。

【校長日記】嬉しいニュース!

 今朝、4年生児童が職員室に来ました。
過日、「文鳥探しのポスター」を校内に掲示させてほしいと、依頼に来た児童です。

 児童の手には、この紙とお母さまからのお手紙がありました。

 皆様のおかげで、ほてっこに笑顔が戻りました!!! 
私からも、ご協力いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

【おしらせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月21日(月)
4年生 ふくし交流会
6限 クラブ

6月22日(火)

6月23日(水)
6年生 歯科検診

6月24日(木)
1−3 栄養教諭訪問
4・5年生 歯科検診

6月25日(金)
PTA運営委員会13:00 校長室
PTA常任委員会14:00 多目的室2

【3年生】算数の学習

画像1 画像1
 算数では,一万をこえる数の学習をしています。位取りの紙を使って大きな数を言ったり,書いたりできるように勉強しています。ペアやグループで学び合う姿勢も素晴らしいです。

【1年生】 あさがおの様子

画像1 画像1
 育てている朝顔も大きくなり,つるが出てきた児童がいました。毎日しっかり水やりをしているからこそ,大きくなったときうれしい気持ちになりますね。花が咲くのが楽しみですね。

【678910組】音楽の様子と3年生の体育

画像1 画像1
 今日の音楽では、ハンドベルと鉄琴の演奏をしました。それから、もうすぐ七夕なので「たなばたさま」を歌いました。みんなきれいな声で歌えましたね。3年生の体育では、マット運動をしています。何度も練習し、上手にできるようになりました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で取り組んでいる「うごくおもちゃをつくろう」が完成してきています。「動く」ということに対して子どもたちは本当に一生懸命考えました。どうすればもっとよく動くようになるのか。ゴムの力,風の力,重りの力を利用しました。どれも来年の学習に役立つものばかりで本当に子どもたちの発想力には感心させられました。
詳細はこちら!

【4年生】いろいろな活動に全集中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に探してきたヤゴを教室で飼っていますが,とうとうトンボになりました。
 理科で,電気で動く車を走らせています。
 福祉交流会で,伝えたり,話を聞いたりしています。
 どの場面も,全集中です。

【6年生】Good6th 体育の授業

画像1 画像1
 体育の授業では,走り高跳びに取り組んでいます。リズムを意識した助走や,空中姿勢に気を付けながら練習に励んでいます。
 少しずつ記録も伸びているのでこれからが楽しみですね!

【今日の給食】6月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、きしめん・牛乳・名古屋コーチン入りきしめん・めひかりフライ・切り干し大根のさっぱり和えです。

 名古屋コーチンは弾力のある肉質とコクのあるうま味が特徴です。秋田県の比内地鶏、鹿児島県のさつま地鶏と並び、日本の三大地鶏の一つとされています。

【校長日記】夏季の登下校について

画像1 画像1
 今朝もPTAの一員として、青方面の通学班登校を見守りました。

 「ほてサポ」さんはもちろん、一緒に登校したり、見守ったりしている保護者様にもたくさん出会うことができ、ありがたく思いました。
 また、6年生の通学班リーダーが、素晴らしい活躍をしていて感心しました。

 夏季になると、交通安全の他にも、様々なことに気をつけなければなりません。熱中症予防も、その一つです。
 現在も、保護者の皆様の適切なご指導のおかげで、写真のように傘をさしていても安全に1列歩行ができています。
 今後も、安全な登下校ができるよう、本日「夢ひろば」第5号を配付しましたので、よろしくお願いいたします。

【1年生】 図工の学習

画像1 画像1
 図工の授業で「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。砂を使ってトンネルや山,池などを作りました。笑顔で元気いっぱい楽しむことができました。汚れてもいい服装の準備ありがとうございました。

【678910組】七夕飾り作り

画像1 画像1
 自立活動の授業で、七夕飾りを作りました。網飾りや提灯など、はさみを使って作る飾りに挑戦しました。1年生も線に沿ってまっすぐ切ることができ、楽しく飾り作りに取り組むことができました。

【3年生】 一日の様子

画像1 画像1
 今日は1組と3組でGIGAスクール開きをしました。待ちに待ったGIGAスクール開きに子どもたちの心も弾んでいました。
 図工では,わたしの6月の絵が完成に近づいています。カラフルな色使いや切り絵の工夫が素晴らしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421