最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:513
総数:2050074
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(4月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・2年生遠足予備日のため、1・2年生はお弁当を食べました。

「先生、グラタンおいしかった」
「タコさんウインナー 4個も入れてくれたんだよ。お母さんありがとう」
「このキャラクター かわいいでしょ」
いっぱい報告してくれました。

保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。


【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・メバルの塩焼き
・キャベツのささみ和え
・沢煮わん

【献立メッセージ】
 「沢煮わん」の沢は、たくさんという意味です。細切りにした食材をたっぷりと入れ、しょうゆ味で作ります。今日の給食では7種類の食材を細長く切って使いました。

輝きを求めて(6年生 英語)

画像1 画像1
 今日は、6年生の授業を訪れました。教室に入るなり、子どもたちの笑い声の中心にいる先生。担任の先生と背丈は同じだけど・・・いつもと何だか違うな。
 先生の質問に、目を閉じて真剣に聞きながら動きで答えている子どもたちの姿が印象的でした。
 また、逢えるかな?

新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について

 新型コロナウイルス感染症につきまして、新年度を迎えても収まらない状況が続いています。
 あらためて「新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について」を配付させていただきました。
 ご家庭におかれましても、引き続き感染症対策にご協力をお願いします。


 配付文書につきまして、こちらからご覧いただけます。
新型コロナウイルス感染予防に関わる学校の対応等について

4月16日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々雨の予報になっています。最高気温は18℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・1年生2年生遠足予備日*給食なし(弁当)
 ・全学年5時間授業
 ・一斉下校:14:55

■4月16日は,ボーイズビーアンビシャスデー
1877年のこの日,札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が,「Boys,be ambitious.(少年よ,大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去りました。


本日もよろしくお願いいたします。


3年生 学年集会を行いました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全クラスで体育館にて学年集会を行いました。
 新しいスタートにゆうきをもってチャレンジしてほしいという思いから,忍たま乱太郎の「ゆうき100%」を贈らせてもらいました。
 新しい友達,新しい学習,新しい毎日が始まっていきますが,ゆうきをもって前向きに挑戦してもらえたらと思います。
 ドッジボールも日々盛り上がりをみせている今日この頃です。

5年生 国語科&社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「教えて、あなたのこと」の授業で、他己紹介をしました。となりの友達にインタビューをし、そこから聞き取ったことを一行にまとめ、発表をしました。発表を聞きながら、初めて聞いた友達の好きなことに驚く声もあがりました。より友達のことを知ることができましたね。
また、社会科では地球儀を使って学習をしました。紙テープを使って、日本からブラジルまでの距離を調べたりなど、楽しく学習をしました。これからどんどん世界や日本のことについて学んでいきます。楽しみですね。

1年生・2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の遠足、扶桑緑地公園から無事に帰ってきました。公園では、走り回ったり、遊具で遊んだりと、みんなたくさん遊ぶことができうれしそうでした。
 2年生は、1年生の子を気遣い、どこかへ行っていないか何度も確認したり、遊具がこわくて不安がっている子にアドバイスをしたりと、とても頼もしい姿がよくみられました。帰るときも、1年生の子をよく励ましてくれて最後まで仲良く帰ってこれました。
 1年生は、小学校でのはじめての遠足で、とても楽しみにしている様子でした。帰ってきたら、「もう足が折れそう〜」と言っている子もいるくらい、しっかり楽しんできたようです。
 今日は疲れたと思うので、ゆっくり休んで、また明日、元気な姿で会えるのを楽しみにしていますね。

1年生2年生合同遠足 【下校について】

■1年生2年生合同遠足の途中解散は
 般若・中般若のみ

<途中解散地>
・中般若公会堂前:13:10頃
・般若町公民館前:13:25頃
・般若中山信号(もと喫茶峰)13:35頃

その他の地域は,通常どおり14:55下校です。
■予定通り,公園を出発しました。

元気いっぱい遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんを食べてから、公園の遊具でなかよく遊んでいます!

2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当とお菓子が終わって、遊具で遊んでいます。
仲良くマナーよく遊びましょう。

さあ、遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうな声が響いています。1年生と2年生で、お話しながら遊んでいます。
初めての遊具では、1年生の手をとって支えるすがたも見られました。

今日の給食(4月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の写真は、毎朝国旗と校旗を掲揚している委員会の場面です。登校後に集まって準備をしてくれました。いつもありがとう。

【今日の献立】
・麦ごはん
・牛乳
・カレーライス
・メンチカツ
・大根サラダ

【献立メッセージ】
 給食のカレーには、カレールウやソース、リンゴの他にチャツネを使っています。チャツネは、果物や香辛料から作られており、カレーに入れるとコクとうま味が深まります。

2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と1年生で仲良くお弁当を食べてます。
美味しいね♪

お弁当、いただきます

画像1 画像1
みんな、一生懸命歩きました。楽しいお弁当の時間です。おわったら、遊びます。

遠足いってきます!

画像1 画像1
いよいよ、まちにまった遠足です!
元気に行ってきます!!

4月15日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもり時々晴れの予報になっています。最高気温は16℃です。

【今日の予定】
 ・朝:読書
 ・1年生2年生合同遠足(途中解散地は,般若・中般若のみ)
  中般若公会堂前:13:10頃
  般若町公民館前:13:25頃
  般若中山信号(もと喫茶峰)13:35頃
 ・4・5年生歯科検診
 ・1〜3年下校14:55
 ・Mコンピュータ室4の1

■4月15日は,世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)
1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。


本日もよろしくお願いいたします。


6年生 学年で片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6時間目に体育館の掲示の片付けをしました。昨年度、みなさんが作ってくれた掲示は、卒業式や入学式を華々しくかざってくれました。本当に、ありがとうございました。積極的に活動する姿もとても素敵でしたよ。さすが6年生ですね!

3年生 理科の授業が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨が上がったところで,はじめての理科の観察に行きました。
 教室で酒井先生の説明を受けてから,生き物を探しに行きました。バッタやトカゲやテントウムシなど,さまざまな生き物の様子を見ることができました。
 ぜひ,理科大好きになってほしいと願っております。

輝きを求めて(5年生 初めての一人1台の端末)

画像1 画像1
今日は、5年生の授業を訪問しました。本日、初めて一人1台の端末を触りました。インターネットを利用して調べたい内容を検索しながら端末に触れ、楽しく学びました。

今日の給食(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の写真は、6年生教室で手を合わせて「いただきます」をする瞬間です。
このあと、おいしく給食をいただきました。


【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・とり肉のからあげ
・チンゲンサイのあえ物
・中華スープ

【献立メッセージ】
給食のから揚げは、しょうゆ、生姜、にんにくで下味をつけ、粉をつけて揚げます。小麦粉を使わず、米粉とデンプンを使ってカリッと仕上げています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 山の日 (東京オリンピック閉幕)
8/9 山の日振替休日
8/10 閉校日 会議・行事を行わない日
8/11 閉校日
8/12 閉校日
8/13 閉校日

5年

6年

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924