感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(火)は、「和風ラタトゥイユ」が出ました。
 和風ラタトゥイユは古知野中学校の応募献立です。みそを入れることで、野菜の味がまろやかになるように工夫しました。旬の夏野菜がたくさん入っています。

スポ少だより

画像1 画像1
 6月19日(土)のスポ少活動は…
 あいにくの大雨でしたが、スポ少のみんなは元気元気!!カージナルス(6年以下)、ヴィッキーズ(4年以下)揃って、体育館で野球の練習を頑張りました。
 柔らかいボールを使ってのバッティング練習、ゴロの球を丁寧に捕る練習…。雨の日だからこそできる、基本を大切にした練習。みんなで楽しく充実した時間を過ごしました。

 宮田スポーツ少年団(男子部)では、現在20人の団員が活躍してます。
 6年生 8人 5年生 3人
 4年生 7人 2年生 2人
 宮田カージナルス(6.5年チーム)
 宮田ヴィッキーズ(4.2年チーム)
 まだまだ人数は少ないですが…グランドの中を元気いっぱいに走り回っています!!コロナ禍ですが感染対策をしっかり行いながら楽しく練習をしています!!体験は、いつでも大丈夫です!!試合のない日は宮小グランドで練習してるので気軽に声かけてくださいね!!!

4年生☆夏を探して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)、暑い日になりました。
みんなとてもがんばっています。理科ではもうすぐ夏の学習が始まります。
夏の生き物といえば、カブトムシやセミ、ヒマワリやツルレイシです。
その様子や成長を見て、夏の暑さ(気温)との関係を学びます。

6年生★継承される伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生のトーチトワリング練習が始まりました。昨年経験した6年生の子たちが,トーチを教えるボランティアに参加しています。ソーラン節だけでなく,トーチも伝統として引き継がれていくんだと実感しました。
 今日は2組でソーラン節の衣装洗濯実習を行いました。夏至の照りつける太陽のおかげもあり,あっという間に乾きました。明日は3組の予定です。

5年★トーチの練習がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからどんどん暑くなりそうです。多めの水分をもたせていただきますよう,お願いします。
 今日から自然教室で行うトーチの練習がはじまりました。6年生に来てもらい,経験したからこそ分かる苦労や良さを話してもらいました。それを聞いた5年生はやる気満々です。明日からもがんばりましょう。

2年生★さつまいも畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)、さつまいも畑の草抜きと肥料まきをしました。たくさん生えていた草は、みんなで協力したらあっという間になくなりましたね。今後はもう、お世話をしなくても育っていくそうです。10月の収穫が楽しみですね。

2年生★町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 町たんけんに出かけてきました。今回は、曼荼羅寺方面を歩いていろいろな建物・自然などを見つけてくることができました。次回は、金曜日を予定しています。

1年生★アサガオが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオが咲きました!本日きれいに咲いていた子は、全部で9人いました。これから、初めてアサガオが咲いた子は、ツーショット写真を撮る予定ですのでお楽しみに!
 とても大きくて、きれいな色とりどりの花が咲いて、まさに「にっこり!!」ですね。

5年生★トーチトワリング練習開始

 本日より自然教室のトーチトワリングの練習が始まりました。6年生に教えてもらいながら、毎日2時間目後の放課に練習をします。自然教室の実行委員やレク係の活動も始まっています。みなさん、思い出に残る自然教室にするためにみんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより

画像1 画像1
 6月19日(土)スポ少女子部の活動です。
 今日は一日中雨降りでしたが、藤里小学校をお借りして元気にバドミントンの練習をしました。藤里小学校のホームページにもスポ少の活動をご紹介させていただき、是非遊びに来て一緒にやりませんかとお伝えしました。1人、藤里小学校から参加してくれました。楽しかったかな?また友だちを連れて参加してくれたら嬉しいです。
 さて、今日の高学年は藤里の指導者さんからバドミントンの攻め方、守り方の考え方を教えていただきました。戦術として目的をもって打つことが大切ということを学びましたが実際に動くとなると、とても難しかったです。しかし、技術だけでなく戦術を意識し考えて練習していく努力を続けられれば強くなることは確実です。練習で意識する習慣はつけていきたいですね。
 低学年はペアや対戦相手を替えて試合をたくさんやりました。どのペアになっても、常に声をかけ合うこと、励まし合うこと、喜び合うことを目標にして取り組みました。まだまだ打つことに集中してしまい、声をかけ合うことは忘れがちですが、少しずつできる子も増えてきました。このまま頑張っていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)は、「ゆでやさいサラダ和風ソース」が出ました。
 サラダは小学5年生家庭科の教科書に記載されている料理です。今日は和風ソースですが、ソースを工夫することで同じ野菜でもさまざまな味わいを楽しめます。

今週の予定

6月21日(月)
・わくわく読書週間(7月2日まで)
・2年生町たんけん1 1,2限
・1年生視力検査
6月22日(火)
・クラブ
6月23日(水)
・おはなしナンジャモンジャさん読み聞かせ
・三校合同教員研修会
 1,2年生 14:40下校
 3年生以上 15:50下校
6月25日(金)
・福祉実践教室ガイダンス5年生 2〜4限
・2年生町たんけん2 1,2限


6年生★細かい所まで掃除・・・ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時間中・・・
 扉の隅にたまったごみを「細い棒」でかき出し、丁寧に掃除している6年生の姿を見かけました。休憩時間になっても掃除をしており、とてもかっこよかったです。
 きれいになった教室は、とても心地良いですね。ありがとう!!

6年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルでは,ソーラン節を踊りました。一人一人がやりがいを感じることができた演舞となり,6年生全員が心をそろえたときのパワーの凄さを実感しました。
 ソーラン節の法被ですが,各学級で洗濯実習を進めています。次は修学旅行に向けて,団結していきます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(金)に、「ハンバーグのデミみそソースかけ」が出ました。
 ハンバーグのソースに使われている八丁みそは、岡崎市にある二つのみそ蔵で作られている豆みそです。ソースに入れることでコクが出ます。

2年生★図工「はさみアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
 はさみを使って自由に紙を切っていきました。様々な形・大きさ・長さの紙が机いっぱいになりました。それらを並べたり、回転させたり、重ねたりして作品に仕上げました。

2年生★学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)、1週間よくがんばりました。来週も元気よくきてくださいね!

1年生★体育:転がしドッジボール 楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で ボール遊びに取り組んでいます。
 今日は 初めて「転がしドッジボール」をしてみました。
 まるいコートの外からボールを転がして どんどん友達を当てていきます。どのグループからも歓声があがり、帰りの会の振り返り「きょうのにっこりさん」では、転がしドッジボールが一番人気でした。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(日)のスポ少活動は…
 宮田カージナルス(6年以下)の後に宮田ファイターズ(5年以下)による練習試合をしました。対戦相手は、江南クイッカーズ!!
 ファイターズとしては、初めての試合!!緊張した雰囲気でスタートしました。いつもの元気や声かけがなくミスも重なり…結果は、4-8で負け。そんな中でも、ホームランを打ってくれた仲間が2人いました。
 そして、試合が終わった後の反省会。みんなが勉強になった1日になったのではないでしょうか。
 勝っても負けても、全てが勉強〜次に繋げることが大切!

3年生★頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,保健や理科の授業がありました。保健の授業では,健康とは何か,健康な生活を持続させるためには,どんなことに気をつけるとよいか等を学習しました。また,理科ではモンシロチョウの成長の様子を映像で見ました。子どもたちの興味深そうに見ている姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342