最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:254
総数:2180837
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】Good6th 図書委員会の活動

画像1 画像1
 今週から読書週間が始まりました。図書委員会の児童は、たくさんの人達が本に親しんでもらえるよう、給食の時間におすすめの本をテレビ放送で紹介しました。この機会に様々な本を読んでみてくださいね。

【1年生】 体育の学習

画像1 画像1
 昨日と今日の体育の授業で1年生全クラス50メートル走を測定しました。走るときにはマスクを外して全力で走りきることができていました。走り終わった児童は走っている友達を元気に応援していました。今日できなかった児童は今度走りましょうね。

【3年生】今週は読書週間!

画像1 画像1
 今週から「あじさい読書週間」が始まりました。期間中は本を2冊借りることができるため,放課になると図書館に向かう子が多くいます。中には読んだ本について楽しそうに話してくれる子もいます。この機会にたくさん本に触れることができるといいですね。

【お知らせ】愛知県教育委員会公式SNS開設について

画像1 画像1
 愛知県教育委員会では、公式Twitterを開設しました。
 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。
 右側のQRコードからも確認できます。

アカウント名  
 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL    
 https://twitter.com/aichi_kyoiku

【今日の給食】6月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・タッカルビ・モロッコいんげんともやしのナムル・タケノコとわかめのスープです。

 タッカルビは韓国料理の一つで、鶏肉を表す「タッ」と、あばら骨を表す「カルビ」を合わせた料理で、「骨のまわりの肉を食べる料理」という意味です。

【PTA】牛乳パックの回収ありがとうございました

画像1 画像1
 牛乳パックの回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 次回は7月9日(金)のあいさつ運動のときに実施します。よろしくお願いします

【校長日記】下級生を思いやる上級生

画像1 画像1
 今朝もPTAの一員として、白方面の通学班登校を見守りました。

 一つの通学班だけ登校が遅いので、心配していました。

 どうやら、1年生の子が転んでしまったようです。
足が痛い1年生の子に合わせて、他の子もゆっくり歩いてくれたようです。
 転んでしまった1年生のランドセルは、上級生の子が持ってくれていました。
 交通指導員さんの話では、「私がランドセルを持ちます」と、自分から言ってくれたそうです。

 たまたまあいさつ運動で、私と一緒に校門にいた6年生の子が、「私も1年生の時に転んでしまったら、6年生の子がランドセルを持ってくれた」と、思い出を話してくれました。

 下級生を思いやる上級生の優しさが、年月を越えてリレーされていることを嬉しく思います。

【3年生】放課の様子

画像1 画像1
 今日は最高気温が30度を超え,厳しい暑さの時期がやってきました。そんな中でも子どもたちは,元気に外で遊んでいます。汗で顔がびっしょりになりながらも,笑顔があふれています。水分補給をして,暑さ対策はしっかりしていきましょう。

【5年生】メダカの水槽の水替え

画像1 画像1
 メダカの水槽の水替えも、子どもたちが行っています。ポイで優しくメダカをすくい、友達と協力して水を入れ替えることができました。卵から次々と赤ちゃんメダカもふ化しています。これからの学習が楽しみですね。

 今日も暑い一日になりました。水分をしっかりとって、体調管理に気をつけましょう。明日も元気に学校に来てくださいね。

【6年生】読書は心の栄養

画像1 画像1
 今週と来週は読書週間です。
是非読書をすることが習慣となるように、進んで本を読んでほしいと思います。

【4年生】福祉交流会にむけて

画像1 画像1
 福祉交流会にむけての準備をしています。絵手紙,ダンス,ボッチャ,卓球の4グループに分かれて当日の動きや交流のポイントを確認しながら準備中です。いい交流会になるように全集中で取り組んでいきましょう。

【678910組】英語の勉強

画像1 画像1
 給食が終わった後のはげみタイムの時間に、英語の勉強をしました。アルファベットの動画を、みんな真剣に見ることができました。アルファベットを覚えて、言えるようになるといいですね。

【今日の給食】6月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かつおのあまだれがらめ・ぐる煮・どろめ汁です。

 今日は高知県の郷土料理です。高知県の南側は黒潮が流れる太平洋に面しているため、好漁場として有名です。かつおやしらすを始め、多くの海産物がとれます。

【PTA】牛乳パックの回収にご協力をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日のあいさつ運動のときに、牛乳パックの回収を行います。東脱履と西脱履の近くで、PTA役員と生活委員が回収袋を持って待っていますので、ご協力をお願いします。

【校長日記】新入生にもマスクをいただきました

画像1 画像1
 今年の2月、ユニクロが全国の学校に、エアリズムマスクを無料で寄贈する社会貢献事業があると聞き、すぐに申し込みをしたところ、昨年度の本校児童数と職員数を合わせた900セットをいただくことができました。

 今年の4月、ユニクロが新入生にもエアリズムマスクを寄贈すると聞き、すぐに申し込みをしたところ、本年度の1年生分もいただくことができました。

 本日、本校のPTA様からいただいたマスクと共に、1年生全児童に配付させていただきました。
 関係の皆様に、心より御礼申し上げます。
今後も油断することなく、コロナウイルス感染症対策に取り組んでまいります!

【6年生】Good6th 朝礼&授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に一度の朝礼がありました。やはり朝礼があると気持ちが締まります。
 朝のよい雰囲気を保ちつつ理科や外国語の授業も集中して取り組むことができました。素早く分担をして実験に取り組んだり、外国語では分からないことを解決しようと積極的に質問したりしました。
 今週は暑くなりそうですが、集中して授業に取り組んでいきましょう。

【678910組】道徳と読み聞かせの様子

画像1 画像1
 今日の道徳では、気持ちの表し方について話し合いました。イライラしているときや、ほっといてほしいときなどのジェスチャーを、自分たちで考えることができました。はげみタイムには、図書委員の読み聞かせがあり、楽しく聞くことができましたね。

【2年生】 読み聞かせ

画像1 画像1
 給食後のはげみタイムで、図書委員会の高学年の子たちに読み聞かせをしてもらいました。お兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらう機会はなかなかないので、とても新鮮でした。来週の月曜日も読み聞かせがあるので、とても楽しみですね。
 今週から読書週間です。この機会にたくさん本に親しんでほしいと思います。
 

【4年生】 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目のクラブ活動がありました。3回目なので、準備や片付けもてきぱきとできるようになってきました。活動中はとても楽しそうにいきいきとしています。他学年と交流できる時間が限られているので、クラブ活動を中心に仲を深めてほしいと思います。

【今日の給食】6月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・トマトたっぷりハヤシライス・枝豆とれんこんのチーズサラダ・乳卵なしマヨネーズ・とうもろこしです。

 トマトには、だしに使う昆布などに含まれるグルタミン酸という、うま味成分が含まれており、赤く熟すのに伴って、その量は増加します。また、今が旬のトマトは一年で最も栄養価が高くなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝礼 委員会(前期最終) 学校運営協議会
10/7 就学時健診
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421