日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が始まりました。今週も天気はあまりよくないようです。木曜日には町たんけんが控えています。何とか実施できるように願うばかりです。今週も頑張っていきましょう。
詳細はこちら!

【678910組】今日の1日の様子

画像1 画像1
 今日は道徳で紙芝居の読み聞かせを行い、「ともだちや」という話を聞いて友達について考えました。その後ペアになり、合い言葉を言う活動に楽しく取り組みました。道徳以外にも、自立活動や図工など、それぞれの授業に一生懸命取り組みました。

【6年生】Good6th 朝の歌&音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はどのクラスも朝の歌から始まります。毎朝,各クラス音楽係が既習曲から選曲し,歌い終わった後にコメントを伝えています。自分たちの歌を聴いてアドバイスをするのは難しいですが,頑張ってくれています。こんな天気のときだからこそ,アドバイスを生かして気持ちをこめて歌が歌えると気分が晴れますね。
 音楽の授業では,「われは海の子」の学習に入りました。日本の海に関わる曲を学習し,その後海外の海をテーマにした曲を学習します。音楽でもつながりをもって学習を進めています。

【4年生】 算数の授業

画像1 画像1
 1組でも、自分たちでかいた四角形をしきつめました。どこを合わせればきれいにできるかを班で相談しながら取り組みました。できないと思っていた四角形もしきつめることができたときは、みんな驚いていました。これからもみんなで新しい発見をしていきましょう。

【今日の給食】7月5日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ねぎまんじゅう・ホイコーロー・にらと春雨の中華スープです。

 まんじゅうは小麦粉で作った皮の中に具を包んで蒸したり、焼いたりした料理です。中国が発祥で、肉で作った具を入れます。今日は豚肉とねぎの入ったまんじゅうです。

【校長日記】GIGAスクール構想

画像1 画像1
 次代を生きる子どもたちにとって、PC端末は鉛筆やノートと同じように、なくてはならない学習ツールです。
 すでに本校では、ICT機器を活用しての授業が当たり前になっています。PC端末を活用しての授業も、やがて当たり前になっていくことでしょう。
 そのために、江南市教育委員会の坪内指導主事作成の「GIGAスクールだより」を参考にして研修会を行い、私たち教員のスキルアップを図っています。

 やがて学校でも家でも、PC端末が常に子どもたちの傍らにあるという日が来ることでしょう。
画像2 画像2

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

7月5日(月)
1−4 栄養教諭訪問
6限なし 14:55一斉下校
学校運営協議会 15:30図書館

7月6日(火)

7月7日(水)

7月8日(木)
2年生 まちたんけん

7月9日(金)
あいさつの日
2年生 まちたんけん 予備日

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雨の1日でした。外では遊べませんが,休み時間は落ち着いて,工夫をしながら過ごすことができました。来週は町たんけんがあります。引き続き雨が心配されますが,実施できることを願って,土日ゆっくり休んでくださいね。
詳細はこちら!

【6年生】Good6th 顕微鏡を使って

画像1 画像1
 理科では,植物の蒸散について学習しました。今日は実際に,顕微鏡を使ってツユクサの気孔を観察しました。
 顕微鏡をのぞいた時の,みんなの驚きの表情やつぶやきが主体的に日頃から学んでいる何よりの証拠ですね!

【3年生】表現運動

画像1 画像1
 体育ではダンスの学習が始まりました。「Official髭男dism」の「ノーダウト」に合わせて楽しく踊っています。ダンス好きな子がどのクラスにもたくさんいるので,教え合いながら学習しています。

【678910組】今日の様子と野菜の収穫

画像1 画像1
 今日は金曜日なので、自立活動の授業で上靴洗いを行いました。5時間目は音楽の授業で、「手をたたきましょう」の曲に挑戦し、曲に合った表現をすることができました。野菜がたくさんできていて、昨日も今日もきゅうりとなすの収穫ができました。

【4年生】ペアで教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 春からがんばってきた都道府県も,ずいぶんできるようになり,都道府県かるた大会の決勝戦を行いました。
 図工では,のこぎりととんかちをがんばっています。近くの子どうし声を掛け合い,協力しながらがんばっています。

【5年生】算数の学習

画像1 画像1
 5年生の子どもたちは「小数と小数の筆算」を終え,「合同な図形」を学習しています。教材を使って個人で考えたり,グループで考えたことを全体で共有するなど,意欲的に学習しています。
 学習内容も難しくなってきていますが,5年生の皆さん!頑張っていきましょう!

【1年生】 GIGAスクール開き4

画像1 画像1
 今日で全クラスのGIGAスクール開きが終わりました。どのクラスも協力することができていました。初めてのことが多く最初は緊張していましたが,すぐに使い方に慣れて色々な使い方を覚えていました。今後の授業でも少しずつ使っていく予定です。

【今日の給食】7月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・枝豆コロッケ・たこときゅうりの酢の物・じゃがいもの白味噌汁・すいかです。

 7月2日は夏至から11日目にあたる半夏生(はんげしょう)の日で、農家はこの日までに田植えを終えます。地方によっては、田に植えた苗が、たこの足のようにしっかり根付くようにと願いを込めて、たこを食べる習慣があります。今日は酢の物に入れました。

【校長日記】野外学習の実施について

画像1 画像1
 本日、5年生保護者様に『野外学習実施』についての文書を配付させていただきました。詳しくは、個別懇談会時にお話させていただきます。ご質問等がありましたら、その時に遠慮なく担任にお尋ねください。
 5年生保護者様以外の皆様にも、概略をお伝えします。

 1 日時  9月27日(月)〜28日(火)
 2 場所  愛知県美浜少年自然の家
 3 日程【1日目】
      地引き網・ビーチコーミング・キャンプファイヤー等
     【2日目】
      南知多ビーチランドバックヤードツアー等

・今年も熱中症対策ため、長時間にわたる屋外での活動は行いません。
・昨年のように、美浜少年自然の家を貸し切りというわけにはいきませんが、同じ日に宿泊するのが、江南市立宮田小学校さんなので、連携して感染症対策に取り組みます。

※豊かな自然の中で、子どもたちが素晴らしい思い出と学びを得られるよう願っています。

【3年生】カラフルフレンド

画像1 画像1
 図工のカラフルフレンドの様子です。集めた材料で工夫してカラフルな作品を作ることができました。作品に愛着をもった子は,名前をつけて大切にしていました。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日は雨模様の一日になりましたが、子どもたちは落ちついて過ごしていました。新しいことを学んだり、集中して取り組む子どもたちの瞳はきらきら輝いています。今日から7月です。一学期も残りわずかになりました。毎日を大切に過ごしていきましょうね。

【2年生】昨日・今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1日雨の天気となりましたが,昨日は外で体育もできました。梅雨の時期になり,外で遊べる日も少なくなってしまいますが,教室でも落ち着いて過ごしていきたいと思います。
詳細はこちら!

【1年生】 GIGAスクール開き3

画像1 画像1
 今日は3組と5組さんでGIGAスクール開きを実施しました。ログインをするときにはカメラでQRコードを読み取るのですが,上手にできない子を手伝ってくれる優しい人がたくさんいましたね。みんなで協力することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421