最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:284
総数:1169409
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★大根の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,3年生の畑の大根の様子をお伝えします。葉も大きくなり,白い立派な根も姿を見せています。間引きから時間があまり経っていませんが,すくすく成長している大根には驚きです。収穫が楽しみですね!!

スポ少だより

画像1 画像1
 10月24日(日)のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4,2年)の活動は、午前中はアップとキャッチボールを行い、11時から宮田カージナルズ(5,6年)の試合の応援に行きました。
 上級生達の白熱した試合を観て、自分達も思うことがあったのかもしれません。
 学校に戻ってきて、午後からの練習は声もよく出ていて、真剣に取組む姿が見られました。しかし、ところどころ集中力が切れてしまうと、ダラけてしまう一面も。笑いもあり、楽しく練習できているのは、よいことですが、やる時はやる!と、メリハリをつけた練習が出来るようになると、いいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(木)は、「秋の味覚うどん」が出ました。
 秋は実りの秋、収穫の秋ともいわれ、お米を中心に、いも、きのこ、果物などが、多く収穫されます。今日の「秋の味覚うどん」には、きのこがたくさん使われています。

4年生☆ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(木)、外国語学習でハロウィンのことを学びました。
ゲームも行い、みんなで楽しく学習できました。
カボチャのジャックオーランタンは大藪先生の手作りで、みんなびっくりしていました。

1年生★図工:かみざらコロコロ完成!&ベルマークありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「かみざらコロコロ」が完成しました。3週にわたって作り続けた力作です!
 最後に教室で転がし大会をして遊びました。とっても楽しくて、盛り上がりましたね。
 お家の人にもしっかり見てもらいましょう。

 また、宮田小学校では、常時ベルマークを集めています。さっそく持ってきてくれた子、ありがとうね。これからもどんどん集めて持ってきてくださいね。

6年生★週の真ん中水曜日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後は少し暖かくなりましたね。朝と昼の寒暖差が激しい日が続いていますが,体調に気をつけましょう。今日は自然教室から帰ってきた5年生が,6年生にお礼を伝えに来てくれました。トーチトワリングを教えたり,委員会活動を回したり,黒板にメッセージを書いたり,6年生としてできることをやってきました。今後も自分たちのできることを考えて行動していきたいですね!

2年生★大収穫!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(水)、楽しみにしていたさつまいもの収穫をしました。大きく育っていて、嬉しそうでした。みんなの力を合わせて、素早く収穫できましたね!
 持ち帰ったさつまいもは、1週間ぐらい寝かせてから食べるといいそうです。

 保護者の皆様、軍手や服装などのご用意ありがとうございました。

1年生★国語:ことばをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は リズムが楽しい詩や早口ことばにチャレンジする学習をしました。
 ちょうど学校体験活動をしている大学生の先生が見学にきていたので、いっしょに踊ったり、早口ことばを楽しんだりしました。教科書にのっている以外の早口ことばにも挑戦してみました。
 ぜひ、お家でも披露してみてくださいね。

5年生★自然教室からその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも昨日今日で、自然教室の振り返りをしました。今日は自然教室の反省を生かして、生活することができたでしょうか?今はまだ5.5年生。立派な6年生になれるよう日々頑張って行きましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(水)は、「納豆」が出ました。
 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて、発酵させて作ります。納豆菌が、納豆のたんぱく質を分解することで、ねばりが出ます。ねばりには、うま味成分がたくさん含まれています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(土)のスポ少活動は…
 宮田ヴィッキーズ(4.2年)は、久しぶりのリーグ戦を宮小グランドで行いました。久しぶりなので、みんな気合いじゅうぶんです(笑)
 対戦相手は一宮の向山さんです。結果は10-9とギリギリでしたが勝つことができました!!!試合内容も練習の成果がでたかな?!
 最後はみんな笑顔でした!!
 11月7日には、宮田ファイターズ(5.4年)チームとして公式戦に出場します。

3年生★芸術鑑賞会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は芸術鑑賞会がありました。劇団の方々に学校に来ていただきました。初めて劇を観る子も多く,みんなわくわくしていました。劇が始まると,子どもたちも物語に入り込み,感情を表に出しながら観ていました。今回の経験は子どもたちの感性に響くものであったと思います。

6年生★芸術鑑賞会が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は芸術鑑賞会が行われ、「しあわせの王子」を楽しく みさせていただきました。
最後には舞台の裏側をみさせてもらい、驚きがたくさんありましたね。またお礼の言葉と花束贈呈も6年生の代表が行いました。学校の代表として、落ち着いて取り組めていました。

1年生★瞳がきらきら 芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で「しあわせのおうじ」という劇を見ました。
 劇だけでなく、歌や踊り、影絵など変化に富んだ内容で、みんな瞳を輝かせながら楽しんでいました。劇団の方々、ありがとうございました。
(*^_^*)

 また、先日校外学習で出かけたモンキーセンターから「学習証明書」が届きましたので、本日配付しました。お家の人にも見てもらいましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(土)女子部の活動です。

 早朝の体育館は、季節外れのゲリラ雷雨に襲われていました!!
 季節は冬支度を迎えようとしているのに。
 どうやら原因は、活気のない空気が異常発達したことにありました。いけませんね!!
 6年生の役割は、競技の技術を上げることと、下級生に対するお手本となる行動が求められてきます。
 きっと、6年生の行動が変われば、チームの雰囲気を変わることができます。

 頑張れ6年生よ!
 がんばれ宮田っ子よ!

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(火)は、「野沢菜の和え物」が出ました。
 今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の特産物で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、11月1日は野沢菜の日と制定されています。

芸術鑑賞会☆4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(火)芸術鑑賞会を行いました。
しあわせの王子という題名で、笑いあり、涙ありの素晴らしい劇を鑑賞しました。
見終わった後に感謝の手紙を書きました。どの子も真剣に書いています。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

5年生★6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝登校したら、こんなサプライズが6年生からありました。素敵な見送り、お出迎え、そしてトーチトワリングを伝授してくれ、本当にありがとうございました。そんな素晴らしい6年生のようになれるよう5年生もこれから頑張ります。

5年生★次の行事に向かって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室を終えて初めての登校です。子どもたちは,自然教室の疲れなど感じさせないようなすっきりとした表情で登校していました。
 自然教室を終えて早速ですが,次の行事に向かって動き出しています。今日は校外学習の実行委員が集まりました。自然教室での反省を生かした校外学習になることを期待しています。

スポ少だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(土)のスポ少活動は…
 今日の宮田カージナルス(6年)は、明日軟式交流大会の初戦を迎えるため軽めのアップから入りました。
 ヴィッキーズ(4.2年)の試合が行われるので、限られた場所でピッチング練習やバント練習を主に練習しました。久々の公式戦ということもあり少し緊張してるかな(笑)
 午後から6年生だけで軟式クラブチームに体験しに行ってきました。大事な試合を控えているため軽めでしたが凄い楽しかったです。試合がない時はまたいろんなところに体験しに行き、いろいろな経験ができれば嬉しいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342