6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【678910組】学習発表会と練習の様子

画像1 画像1
 今日は3年生と5年生が、ほてっこ学習発表会を行いました。今まで練習してきた成果を発揮し、自分のせりふをしっかり言うことができました。他の学年も練習に励んでいます。次は金曜日の1、2年生です。あと少し頑張りましょう。

【今日の給食】11月17日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥の越津ねぎソース・カリフラワーの和風マヨ和え・愛知のしらすつみれ汁です。

 しらすは愛知の四季の魚に指定されており、南知多町の篠島や日間賀島などで多く水揚げされています。今日は、つみれの中にしらすをたっぷり入れました。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 一人一人の学びは、しっかりと見取られ評価されることによって「生きる力」となり、新たな学びに向かう力を生み出します。
 3・5年保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】 明日は学習発表会

画像1 画像1
 いよいよ明日がほてっこ学習発表会です。本番に向けて,まだ発表を見せ合っていないクラスと交流し,アドバイスを送り合いました。お互いのいいところをたくさん伝え合い,3年生全体で団結しました。明日は自分の全力を出してがんばりましょう。

【1年生】 外国語の学習

画像1 画像1
 外国語の学習の様子です。歌に合わせて踊ったり歌ったり楽しく学ぶことができています。短い時間ですが集中して取り組むことができました。

【678910組】深まる秋,近づく発表会

画像1 画像1
 今日は秋らしく,「落ち葉のステンドグラス」という作品をつくりました。紅葉した落ち葉は深まる秋を感じさせてくれます。いよいよ明日は3,5年生の発表会です。子どもたちの成長した姿をぜひご覧下さい。

【5年生】リハーサルを行いました

画像1 画像1
 明日はいよいよほてっこ学習発表会です。今日は本番前のリハーサルを行いました。朝の準備から子どもたちは大活躍。進んで手伝う姿が見られました。
 リハーサルでは、スライドを映しながら本番さながらに練習を行いました。明日は、子どもたちの活躍を期待していてくださいね。

【今日の給食】11月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・愛知の五目厚焼き卵・煮みそ・れんこんのきんぴらです。

 煮みそは愛知県の郷土料理で、地域でとれた野菜を赤みそで煮込んで作ります。一度にたくさん作り、何度も煮返すことで、味がよく染み、うま味が増します。

【校長日記】事故が起きる前に!

画像1 画像1
 上画像は、とある金曜日の午後4時頃、本校体育館東側の様子です。

 児童を迎えに来た自動車が、校地内に出入りしています。北側道路にも何台か停車しています。自分の家の車を見つけた児童は、小走りで駆け寄っていくので、ヒヤリとする瞬間が何度もあります。

 事故が起きてからでは遅いので何とかしたいと、PTA会長さんや役員の皆さんに相談しました。11月12日(金)に行われた、第5回PTA常任委員会でも協議していただきました。まずは、ルールの再確認と周知徹底が大切だということで、本日PTA会長さんのお名前で、文書を発出していただきました。【詳細はこちら!】
 やむを得ない事情がある場合は、遠慮なく担任にご相談ください。子どもたちの安心安全のために、どうぞよろしくお願いいたします。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 週の始まり月曜日,今日も子どもたちは元気に登校していました。今週の金曜日は,ほてっこ学習発表会があります。気温の変化が大きいですが,体調管理をしっかりして過ごしましょう。
詳細はこちら!

【3年生】 クラブ見学

画像1 画像1
 今日は1回目のクラブ見学がありました。すでに4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしている子が多く,来年どのクラブに入ろうか考えながら見学することができました。
 2回目のクラブ見学は再来週(11月29日)にあります。6時間目までありますので,お間違いのないようにお願いいたします。

【5年生】ほてっこ学習発表会の練習

画像1 画像1
 明後日はいよいよほてっこ学習発表会です。本番に備え、体育館での練習が始まっています。明日は予行練習です。最後までしっかり準備をして、本番に備えましょうね。「人事を尽くして天命を待つ」です。

【4年生】 人と話すときは、ふわふわ言葉を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の週目標が「人と話すときは、ふわふわ言葉を使おう」なので、自分たちが思うふわふわ言葉とちくちく言葉について話をしました。話の中で分かったことは、普段からちくちく言葉は使わないように意識している児童が多いですが、ふわふわ言葉を意識して使っている、使おうとしている児童は少なかったです。なので今週は、意識してふわふわ言葉を使っていけるといいですね。

【1年生】 体育館練習

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会にむけて体育館練習をしました。いつも以上に元気な声で発表できていました。本番まであと少しです。毎日の練習を大切にしていきましょうね。

【6年生】Good6th クロームブック

画像1 画像1
 クロームブックが大活躍中です。
 来週に控えるほてっこ学習発表会のスライド作成を始め,発表時間を計ったり,家庭科の献立を考える学習では,自分で作れる料理のレシピを検索したり,様々な活動で活用しています。
 特に家庭科の学習では,今までは図書館の本を借りてきてみんなで見たり、譲り合ったりしてなかなか個々に合わせたものを調べることができませんでしたが,自分に合わせたレシピを検索でき,動画でも確認できるため役立っています。今後考えた献立を家で実際に作ることを行います。ご家庭で協力していただくことも多いと思いますが,よろしくお願いいたします。

【今日の給食】11月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の大根葉ごはん・牛乳・まとうだいのフライ・茎わかめとキャベツの和え物・愛知の紅葉汁です。

 愛知の紅葉汁には、愛知県産の豚肉・江南市産の大根や白菜を使いました。また、秋を感じられるようにいちょうやもみじ型のかまぼこを入れ、紅葉汁と名付けました。

【校長日記】変わりゆく布袋小学校周辺

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日に江南市役所HPが更新され、工事が進む布袋駅東側の上画像が掲載されていました。【詳細はこちら!】
 過日、ボランティアの皆さんと一緒に、本校3年生児童が布袋駅周辺に花を植えてきました。布袋駅線路下を通る道路も、線路西側の道路も、形がはっきりしてきました。本校周辺は、ますますきれいで安全で便利な環境に変わりつつあります。
 新図書館や布袋駅南西にできる大きな公園で、ほてっこの笑顔が見られる日が待ち遠しい!

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月15日(月)
6限 3年生 クラブ見学(1回目)

11月16日(火)

11月17日(水)
3・5年生 ほてっこ学習発表会

11月18日(木)

11月19日(金)
1・2年生 ほてっこ学習発表会

【PTA活動】第5回運営委員会・常任委員会

画像1 画像1
 11月12日(金)、第5回運営委員会・常任委員会を開催しました。
 1月実施の書き損じはがきの回収や、赤旗地区の登校指導などについて協議しました。また、登下校時の保護者送迎についてご意見をいただきました。常任委員会の後、来年度の役員選考会も行いました。
 役員、委員の皆様、ありがとうございました。

【3年生】 ほてっこ学習発表会に向けて

画像1 画像1
 来週の発表会に向けて,体育館練習をしました。今日は発表の順番の前後のクラスで見せ合いアドバイスを送りました。お互いのよいところを見つけ,自分たちの発表に取り入れたいという声がたくさん聞こえてきました。本番まで日数は少ないですが,よりよい発表になるように改善しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 ほてっこ学習発表会4年 6年
11/29 クラブ クラブ見学
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421