日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】ほてっこ学習発表会に向けて

画像1 画像1
 来週のほてっこ学習発表会に向けて各クラス、準備を進めています。クロームブックを使って、スライドに画像を貼り付けたり、文字を打ち込んだりしています。

【3年生】 ほてっこ学習発表会の練習

画像1 画像1
 発表会に向けて毎日準備を進めています。スライドや台詞も完成に近づいています。明日は最初の体育館練習があるので頑張りましょう。

【4年生】書写の学習

画像1 画像1
 書写の学習では,「へん・つくり」の組み立て方に気をつけてながら,毛筆に取り組みました。
 学習発表会に向けての練習がスタートしています。24日に向けて全集中で取り組んでいきましょう。

【678910組】図工の様子

画像1 画像1
 それぞれの学年で、絵を描いたり工作をしたりと図工の授業に一生懸命取り組んでいます。絵を描いた1年生は、コップに絵の具をつけて絵を描きました。3年生は空き容器に粘土をつけて飾り付けをしています。2年生はカッターナイフに挑戦しました。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨なので外で遊ぶことができませんでした。でもみんな休み時間に九九の練習に取り組んで,今日は九九の合格者がたくさんでました。みんなで九九免許証をゲットしよう!!
詳細はこちら!

【1年生】 給食のようす

画像1 画像1
 今日の給食はカレーライスでした。朝から今日の給食の話をしている児童もいましたね。友達とのおしゃべりは無しですが,おいしそうに給食を食べていましたね。

【6年生】「きぼう」が見える!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業で、国際宇宙ステーション「きぼう」が見えるという話がありました。宇宙に浮かぶ人工物が見えるということで、子どもたちはとても興奮した様子でした。意外!という感情で、学びが楽しくなります。理科に限らず学習にどんどん興味を持ってほしいと思いました。「きぼう」が見える地点や時間が分かるサイトがあるとのことなので、どんどん調べてみてくださいね。

【今日の給食】11月9日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・カレーライス・ヘルシーナゲット・カラフルサラダです。

 ナゲットは英語で金のかたまりという意味です。色や形が金のかたまりのように見えたことから、名付けられたといわれています。今日は豆腐を使ったナゲットです。

【校長日記】学習発表会「体調チェックカード」

画像1 画像1
 新型コロナの新規感染者数は減少傾向にありますが、本校では引き続き油断することなく、感染症対策に万全を期してまいります。
 ご来校いただける保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、今回も「体調チェックカード」のご提出をお願いいたします。発表会当日は、カードの項目にすべてご記入の上、体育館入口受付に提出してください。

 本日、各クラス担任が「体調チェックカード」の必要枚数を、各児童から聞き取ります。もし、まだお子さんに必要枚数を伝えていないご家庭がありましたら、今日中にお子さんにお伝えください。なお、乳幼児についてはカードの提出は必要ありません。カードは11日(木)に、お子さんを通してお渡しします。どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】 外国語の学習

画像1 画像1
 外国語の時間の様子です。カードを使ってアルファベットの勉強をしました。外国語の時間は子どもたちが笑顔で楽しく学習している姿がたくさん見られます。勉強した英語を家で使ってみるのもいいですね。

【678910組】1日の様子

画像1 画像1
 今日は朝礼があり、任命式を行いました。また、今週からはほてっこ学習発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。放課には、鉄棒をしている子がたくさんいます。友達と元気に楽しく過ごせていますね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝礼で任命式がありました。2年生のみんなも早くて2年後,任命式で名前を呼ばれる子が出てきます。あっと言う間だろうし,今から楽しみです。また,ほてっこ発表会の体育館練習も始まりました。みんなやる気いっぱいでした。
詳細はこちら!

【1年生】 休み時間のようす

画像1 画像1
 今日は休み時間に秋をさがしている児童がたくさんいました。どんぐりを集めていたり,マリーゴールドの種を拾っている子がいたりと楽しく過ごせていましたね。先生にマリーゴールドの種の取り方を説明してくれた子もいましたね。学んだことをしっかりと覚えていますね。

【5年生】家庭科 パート2

画像1 画像1
 新しい一週間が始まりました。今週もがんばりましょうね。
 今日も家庭科の実習を行ったクラスがありました。「おいしい!!」とにっこり笑う子どもたち。友達と顔を見合わせてほほえむ姿がとても印象的でした。この笑顔が調理実習の醍醐味でもあります。

【6年生】Good6th 任命式&ほてっこ学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの朝礼で後期の委員会の任命式がありました。
 名前が呼ばれると返事からやる気を感じとれました。小学校最後の委員会,学校のため,下級生に憧れられるように精一杯取り組んでほしいと思います。
 今日からほてっこ学習発表会の体育館練習が始まりました。練習回数は少ないですが、学んできたことを伝えられるように準備していきましょう。

【4年生】 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の学級目標の振り返りと、11月の学級目標をたてました。振り返りの時間では、4月と比べて改善すべき点が減ってきました。4月には良いところとしてあがっていた意見も、今では当たり前になりでなくなりました。残り5ヶ月、みんなで協力して、過ごしやすい学級にしていきましょうね。

【今日の給食】11月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かじきの唐揚げ・筑前煮・小松菜とひじきの白和えです。

 今日はいい歯の日です。今日の給食には、かみ応えのあるかじきの唐揚げやごぼう、れんこんが入った筑前煮、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む小松菜やひじきを取り入れました。

【校長日記】朝礼(11月8日)

画像1 画像1
 今日の朝礼は、過日行われた「江南市スポーツ少年団軟式野球交流大会」の表彰伝達から始まりました。
 次に、後期児童会役員の任命式を行いました。児童会担当の幅先生から、各クラスの代表委員の名前が読み上げられ、代表の松井香澄さんに任命状を手渡しました。
 また、各委員会の委員長と副委員長の名前も読み上げられ、代表の古鷹英舜さんに任命状を手渡しました。
 学校のため、クラスのために、自分らしく頑張ってほしいと思います。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月8日(月)
朝礼 任命式
6限 クラブ
生活チェック週間(〜12日まで)

11月9日(火)

11月10日(水)
5年生 5・6限 応急手当訓練

11月11日(木)
あいさつの日

11月12日(金)
6年生 校外学習
PTA運営委員会・常任委員会

【4年生】二分の一成人式にむけて

画像1 画像1
 招待状は受けとりましたか。
 発表や掲示の準備を始めました。24日を楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 ほてっこ学習発表会4年 6年
11/29 クラブ クラブ見学
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421