最新更新日:2024/06/21
本日:count up98
昨日:250
総数:1193253
今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

今日の給食 12月7日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 わかめごはん ぎゅうにゅう ぶりのてりやき
 あおなのせっかに みぞれじる みかん
【メッセージ】
 今日は暦で大雪(たいせつ)です。平地でも雪が降り、本格的な冬が訪れる頃です。給食では、豆腐で雪をイメージした雪花(せっか)煮、大根おろしで雪のみぞれをイメージしたみぞれ汁で、冬を感じられるようにしました。

今日の給食 12月6日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう やきぎょうざ
 ブロッコリーのかにかまあんかけ れんこんつみれのちゅうかスープ
【メッセージ】
 れんこんつみれの中華スープは、草井小学校の応募献立です。ビタミンCや食物繊維を多く含むれんこんを、つみれにすることで食べやすくなるようにと考えてくれました。

5年生 避難所開設

 今日は、市役所の方に来ていただき、避難所開設についてお話をしていただきました。
 災害が発生した際、古知野東小学校の体育館は避難所になります。今日の授業においても、避難所で実際に使う簡易ベッドや間仕切りを用意していただき、子どもたちは興味津々といった様子で見学していました。今回の貴重な経験を今後の学習に活かしていきたいと思います。

 5年生保護者の皆様、市の防災備蓄からアルファ米の保存食「青菜ご飯」をいただきました。本日、ご家庭に持ち帰るように配付しています。袋の説明書きをご覧の上、お召し上がりください。
画像1 画像1

2年生 12月に入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月になり、学習はまとめの内容を進めることが多くなってきました。算数では、三角形や四角形の特徴について、調べています。国語では、お話作りをしています。先生にチェックしてもらいながら、文の組み立てをよく考えて、書き進んでいます。
 来週もまとめの内容の学習を行います。土日に体をゆっくり休めて、来週の学習に備えましょう。

今日の給食 12月3日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう たらのこうみだれかけ
 やまいものバターいため かぶのとろみじる
【メッセージ】
 日本では様々な品種のかぶが作られています。東日本はヨーロッパ、西日本は中国から伝わって誕生した品種です。その境は関ケ原付近とされ、かぶらラインと呼ばれています。

5年:家庭科「物やお金の使い方」

 「どんな買い物の仕方があるのだろう?」
 持続可能な社会の構築に向けて、自分の生活とつなげて、身近な物の買い方を工夫します。
画像1 画像1

今日の給食 12月1日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう やきにく
 ひじきとさつまいものにもの いしかりじる
【メッセージ】
 北海道に伝わる石狩汁は、もとは漁師が食べる鍋料理で、鮭と季節の野菜をたっぷり入れて白みそで味付けて作ります。鮭と野菜のうま味を感じられる料理です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 クラブ
12/23 給食終了
終業式(5限日課)
12/24 冬季休業

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208