日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も雨で寒い1日でした。音楽の時間は自分で作った楽器を演奏したり和太鼓を叩いたりしています。リズムに合わせて踊り出す子もいるほど楽しく活動しています。汗をかく子もいるので,風邪等引かないようにしてくださいね。
詳細はこちら!

【1年生】しっかりと手洗いをしています!

画像1 画像1
 雨の日の休み時間は教室で静かに過ごすことができていますね。友達と静かに遊べる遊びを考えて過ごしていました。休み時間が終わったら,外に出ていなくてもしっかりと手洗いをすることができましたね。

【今日の給食】12月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・青菜の雪花煮・みぞれ汁・みかんです。

 今日は暦で大雪です。平地でも雪が降り、本格的な冬が訪れる頃です。給食では、豆腐で雪をイメージした雪花煮、大根おろしで雪のみぞれをイメージしたみぞれ汁で、冬を感じられるようにしました。

【校長日記】第4回学校運営協議会

画像1 画像1
 まず私から、前回以降の学校の取組や状況について説明をしました。
また、PTAの皆様の協力を得て、大きく改善された下校時のお迎え状況について、お伝えしました。
 その後、入学説明会や卒業式、引き取り訓練などについて協議されました。今回も、素晴らしいお知恵をたくさんいただくことができました。今後も、本校はコミュニティスクールとして、地域や保護者の代表である委員の皆様と共に、学校を運営していきます。

【678910組】道徳の授業と給食の様子

画像1 画像1
 今日の道徳の授業では「ほめじゃんけん」に挑戦しました。負けた人が相手をほめるという活動で、その後ほめたことやほめられたことについて発表しました。次に「10秒席替え」という活動に取り組み、高学年が低学年に声を掛けて、みんなで協力して席替えをすることができました。
 最近給食を完食できる子が多くなってきています。たくさん食べて残りの2学期も元気に過ごしましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒く冷たい雨が降る一週間の始まりでしたが,子どもたちは落ち着いて過ごすことができました。外では遊べませんが,教室でルールを守って過ごしています。今週もよいスタートが切れています。
詳細はこちら!

【1年生】 道徳の学習

画像1 画像1
 道徳の学習で人権やコロナいじめについて考えました。自分の意見を紙に書いたり,友達に発表することができました。難しいテーマでしたが真剣に学ぶことができました。

【6年生】Good6th 人権について学ぶ

画像1 画像1
 人権について考えるため2クラスずつビデオ鑑賞を行い,盲導犬の一生について学びました。
 児童の振り返りからは,ビデオの内容から学んだこと,さらに「全ての人々が幸福で過ごしやすい社会にするために」考えを深めている様子が多く見られました。これからも日々考え,生活にいかしていきましょう。

【3年生】 跳び箱

画像1 画像1
 体育館の体育では,跳び箱をしています。開脚跳びではより高い段にチャレンジする人がたくさんいます。クロームブックで動画を撮り,分析し合う姿も見られました。着地まで意識し,美しいフォームで跳べるとかっこいいですね。

【4年生】 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の振り返りをしました。毎月クラスで決めている学級目標は、多くの子が意識して生活できていました。今後は、あまりできなかった人ができるようになるためには、どうすればよいのかを話し合っていきます。また、2学期の中で良かった点と改善点の意見も集めて、みんなで話し合いました。今月の学級目標は、「毎日クラスのみんなと話す」です。31人と毎日会話をするのは簡単ではありませんが、ぜひ目標を達成してほしいと思います。

【今日の給食】12月6日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・焼き餃子・ブロッコリーのかにかまあんかけ・れんこんつみれの中華スープです。

 れんこんつみれの中華スープは、草井小学校の応募献立です。ビタミンCや食物繊維を多く含むれんこんをつみれにすることで、食べやすくなるようにと考えてくれました。

【校長日記】愛知県警察音楽隊の演奏と演技

画像1 画像1
 12月3日(金)に「薬物乱用防止教室」を行いました。
参加した6年生児童にとっては、薬物の恐ろしさがよく分かる映像や講話だけでなく、音楽隊のパフォーマンスと合わせて、心に残る学びとなりました。
 今回、警察音楽隊の素晴らしいパフォーマンスを見ることができたのは、6年生児童と一部の保護者様だけでしたので、Home&nicoホールの催し物を紹介します。

『愛知県警察音楽隊 避難訓練コンサート』
1 日 時  令和4年3月13日(日)午後2時〜
2 場 所  大ホール
3 定 員  700人
4 入場料  無料(要整理券、小学生以下は保護者同伴)
5 整理券  12月12日(日)午前10時から配布

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

12月6日(月)
6限なし 14:55通学班下校
学校運営協議会 15:30図書館

12月7日(火)
口座振替日
5年2組 栄養教諭訪問

12月8日(水)
2限 3年生 人権教室

12月9日(木)
5年1組 栄養教諭訪問

12月10日(金)
あいさつの日
5年3組 栄養教諭訪問

【3年生】 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2組と3組が消防署見学に行ってきました。初めて消防署に行く子も多く,とてもワクワクしていました。防火服を着させていただいたり,訓練の様子を見させていただいたりしました。たくさんの消防車やかっこいい消防士さんの姿に目を輝かせ,将来は消防士になりたいと言っている子もいました。
 1組と4組は,14日に見学に行きます。楽しみですね。

【6年生】Good6th 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5・6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。薬物は使用法を間違えると「脳・心・命」を奪っていく危険なものであること,そして使用を勧められたとしても「 NO! いりません!」としっかり断ることを学びました。

 薬物乱用防止教室を終えてからは,警察音楽隊のドリル演奏を聴く機会をいただきました。生演奏は久しぶりだったのではないでしょうか?貴重な経験ができましたね。
 
 愛知県警,江南警察署,愛知さくらライオンズクラブの皆さん本当にありがとうございました。

【5年生】今週のできごと

画像1 画像1
 今週はディズニーにちなんだ献立がありました。子どもたちはうれしそうに食べていました。今はコロナ禍でグループでの会食はできませんが、友達と同じものを食べ、同じものを味わうというのは給食ならではの喜びですね。
 今日も子どもたちは落ち着いて生活することができていました。今週もがんばりましたね。月曜日、また元気に学校に来てくださいね。

【678910組】読み聞かせと音楽の授業

画像1 画像1
 今日は、給食の後のはげみタイムに、図書委員の子が紙芝居を読んでくれました。また、音楽の授業では、「山の音楽家」という曲の歌詞に出てくる楽器を真似しながら、楽しく取り組むことができました。「ずいずいずっころばし」の手遊びも上手にできるようになってきましたね。

【4年生】 ステンドボックス鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に、学年でステンドボックスの鑑賞会をしました。他のクラスの作品をしっかりと見るのは初めてだったので、みんな楽しそうに鑑賞していました。気に入った作品には付箋に書いて渡すように伝えると、終わる頃にはどの作品も付箋でいっぱいだったので、鑑賞会をしてよかったなと思いました。次回もみんなでしたいですね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の人権週間にあわせて,2学級ずつビデオを鑑賞しました。「人権」という言葉は難しいかも知れませんが,何か感じ取ってくれたらと思います。また今日は5年生のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。3年後にはみんなが読み聞かせをするようになるんだな〜と思うと,楽しみでなりません。

【1年生】 読み聞かせ

画像1 画像1
 2回目の読み聞かせがありました。今日で最後の読み聞かせになります。静かに集中して聞くことができていましたね。始まりと終わりの挨拶もしっかりと言うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421