最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:631
総数:2173840
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【4年生】2分の1成人式 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,寒い中お越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちの成長を見守る、保護者のみなさまの温かい雰囲気のおかげで、心温まる会となりました。
 改めまして、お子様の2分の1成人式、おめでとうございました。

【1年生】 帰りの様子

画像1 画像1
 帰りの様子です。帰りの用意がとても早くなりましたね。他のクラスや学年の人を待たせないために,一生懸命素早く準備をすることができています。

【今日の給食】11月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かわはぎの甘酢あん・白菜の塩昆布和え・豚汁です。

 今日は和食の日です。和食はユネスコ世界無形文化遺産に登録され、特徴である多様な食材の使用、栄養バランスのよさなどが世界で注目されています。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 一人一人の学びは、しっかりと見取られ評価されることによって「生きる力」となり、新たな学びに向かう力を生み出します。
 4・6年保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【3年生】 学年集会

画像1 画像1
 1時間目に学年集会をしました。ほてっこ学習発表会が終わり,2学期も残り約一ヶ月ということで,各クラスのリーダーを中心として学年の現状を話し合いました。よいところ,なおしたいところなどをふまえて,3年生全体が気持ちよく生活できるといいですね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨でサツマイモ掘りができませんでした。残念でしたが,成長したサツマイモのツルを観察しました。1学期に国語で学習した「かんさつ名人」を覚えていて,手触りやにおい,長さや大きさなどは何かと比べるといった観察ができていてすばらしかったです。
 休み明けの水曜日はかなり冷え込む予報ですので,木曜日か金曜日に再度実施したいと思います。休み中も楽しみにしておいてくださいね。

【6年生】Good6th ほてっこ学習発表会リハーサル

画像1 画像1
 いよいよ水曜日は学習発表会です。
 今日は体育館でリハーサルをしました。今から緊張をしている子もいましたが,自分たちが調べまとめたスライドを堂々と発表する姿が見られました。体調を崩している子も多いので,明日はゆっくり休んで水曜日に備えてくださいね。
 また,明日は勤労感謝の日です。家庭科の宿題に取り組んで家族に感謝を伝えるのもいいですね。

【5年生】理科の実験

画像1 画像1
 理科の、ものの溶け方の学習で実験を行いました。どの子も真剣なまなざしでビーカーを見つめる姿が印象的でした。自分の目で見て確かめることは大切ですね。
 新しい一週間が始まりました。今週は寒くなるとの予報が出ています。体調に気をつけ、水曜日、元気に会いましょう。

【1年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今日は雨が降っていて運動場が使えませんでしたが,児童は室内でも楽しく過ごせたようでした。友達とお話ししたり折り紙をしたり,係りの仕事をしたり本を読んだり落ち着いて過ごすことができています。

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 自立活動の授業ではいろいろなことに挑戦しています。今日は、プラバンに自分で絵を描いて焼きました。レンジから出すと、自分の絵が形になっていて、とても嬉しかったですね。

【4年生】 学習発表会リハーサル

画像1 画像1
 24日(水)のほてっこ学習発表会に向けて、リハーサルをしました。今日までみんなでがんばってきたので、あとは健康な状態で本番を迎えるだけです。明日はお休みですが、体調管理をしっかりとして、万全な状態で本番を迎えましょう。

【今日の給食】11月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、玄米ご飯・牛乳・豚肉の生姜焼き・里芋の煮物・豆腐のすまし汁です。

 昔、勤労感謝の日は、米や作物の収穫に感謝し、来年の豊作を願う日とされていました。今日のご飯には玄米が入っています。収穫に感謝して食べましょう。

【校長日記】皆の願い「ほてっこの健やかな成長」

画像1 画像1
 昨日、「江南市スポーツ少年団秋季軟式野球大会」の決勝に挑む、5年生布袋ブラックファィヤーズの応援に行ってきました。
 緊張からか初回に点を失いましたが、監督やコーチの適切なアドバイスやお母さんたちの激励、下級生チームからの声援や遠くから聞こえる太鼓音に乗って猛攻を重ね、見事に『優勝』の栄誉を勝ち取りました!
 『優勝』という結果も素晴らしいのですが、礼儀や道具を大切にすることや相手を敬うこと、周りの人への感謝やチームワークの良さなど、布袋スポーツ少年団の伝統が5年生チームにも引き継がれていることを何より嬉しく思いました。
 これからも布袋小学校は、学校だけでなく、地域や保護者の皆様をはじめ、子どもたちに関わってくださる全ての皆様と共に、ほてっこの健やかな成長を支援していきます。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月22日(月)
6限 委員会

11月23日(火)
勤労感謝の日

11月24日(水)
4・6年 ほてっこ学習発表会

11月25日(木)
5限 6年生 中学校生活の話を聞く会

11月26日(金)

【おしらせ】新聞に掲載されました

画像1 画像1
 11月12日(金)の読売新聞に、本校の教育活動に関する記事が掲載されました。【詳細はこちら!】

【3年生】 ゴムゴムパワー

画像1 画像1
 図工では「ゴムゴムパワー」の学習をしました。紙コップや即席麺の空き容器などを使って作品作りをしました。動く仕組みを教え合いながら作業をする姿がすてきでした。学び合いができています。
 今週はほてっこ学習発表会があり,疲れがたまる一週間だったと思います。土日でしっかり休んで,月曜日に元気な姿を見せてくださいね。

【6年生】Good6th 図工の学習

画像1 画像1
 図画工作科では「すてきな明かり」を学習しています。今回は様々な和柄を学んだ上で、くり抜きたい柄を考えて作成しています。すてきな光が感じられるランプが完成するといいですね。
 来週はいよいよほてっこ学習発表会です。ぜひ暖かい格好でお越し下さい。

【2年生】ほてっこ学習発表会「どきどきわくわくまちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで考えたストーリー。見に来てくれる方に「伝えたい」という思いで練習に取り組んできました。子どもたちが本当に楽しそうに発表している姿に感動しました。お家でもいっぱい,いっぱいお話してくださいね。本当によく頑張りました。

【4年生】2分の1成人式会場作り

画像1 画像1
 手作り感満載の会場ができあがりました。
 掲示物は、保護者のみなさまがご覧いただく際、ソーシャルディスタンスが保たれるよう、クラス混合で貼らせていただきました。基本的には出席番号順で貼らせていただきましたが、多少の前後がございますので、あらかじめ場所をお子様に聞いておいてください。尚、席は指定席です。当日お子様が案内します。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日も落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。クラスでほてっこ学習発表会を行い、友達の発表から他の国にも興味を広げたり、調理実習を行ったりしたクラスもありました。
 一週間、よくがんばりましたね。体調を崩している人も多くなってきました。ゆっくり休んで月曜日、元気に学校に来てくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
1/12 月曜日日課 あいさつの日
1/13 6年生修学旅行→変更(10月)
1/14 6年生修学旅行→変更(10月)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421