最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:718
総数:2171520
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【修学旅行】京料理をいただきました

画像1 画像1
 鹿苑寺前にある料亭「錦鶴」で昼食をとりました。京料理が子ども向けにアレンジされていました。体調が良くない子は一人もいません。昼食後は、タクシーに分乗して自分たちで選んだ見学地に向かいます。

【修学旅行】鹿苑寺金閣を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 混雑していなくて安心しました。昨年に修復した金閣は、見事なまでの輝きを放ち、子どもたちを感動させていました。こんなにも美しい紅葉の季節に京都を巡ることができて幸せです。

【修学旅行】大津SAを出発しました

画像1 画像1
 琵琶湖と比叡山が見える大津SAを出発しました。あの山の向こうは京都です。天気も良く、ワクワク感が高まります。

【修学旅行】養老SAを出発しました

画像1 画像1
 バスは予定通り、養老SAを出ました。子どもたちは元気です。バスに乗る前、ある児童から手指消毒をしてもらいました。自宅から持ってきた消毒液のようです。その子は、ガイドさんや運転手さんの手指消毒もしていました。感染症予防の意識が高い!

【修学旅行】バスの車内

画像1 画像1
 プラズマクラスター空気清浄機付き除菌バスは、高速道路を西に向かって走行中です。車内はバスガイドさんの軽妙なお話で良い雰囲気です。太田先生からは「二歩先を考えて行動しよう」と、修学旅行の目的に合わせた話がありました。バスのテレビが降りてきたので、レクリエーション動画かなと思ったら、思い切り学習動画でした〜!

【修学旅行】古都に向けて出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日、6年生は京都と奈良への修学旅行です。バスに乗車する前には手指消毒をしっかり行って出発です!
 小雨が降る中、衆議院議員選挙の中、お見送りいただいた皆様、ありがとうございました。気をつけて行ってきます!

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

10月31日(日)
6年生 修学旅行 1日目

11月1日(月)
6年生 修学旅行 2日目
6限 クラブ(4・5年生)

11月2日(火)
6年生 代休日

11月3日(水)
文化の日

11月4日(木)

11月5日(金)
口座振替日

【校長日記】江南市美術展に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「第50回記念江南市美術展」
日時 10月28日(木)〜10月31日(日)
   午前9時〜午後5時(31日は午後4時まで)
場所 Home&nicoホール(江南市民文化会館)

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級国語の時間は「そうだんにのってください」の単元に入りました。子どもたちは素直に自分の心配なことや相談事を出し合って,意見交換やアドバイスを送っています。みんな友達を思いやる気持ちが強いなと感じています。
詳細はこちら!

【3年生】 空きようきのへんしん

画像1 画像1
 図工では「空きようきのへんしん」の学習をしました。紙粘土に絵の具で色をつけ,準備した空き容器に貼り付けていきました。動物や植物など様々な飾りで容器を変身させることができました。

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 10月も終わろうとしています。様々な行事を通して、子どもたちも大きく成長しています。今日も落ち着いて授業に取り組む様子が見られました。
 今週もがんばりましたね。土日ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校してくださいね。

【4年生】学級新聞も電子化です

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞係が作る学級新聞も、クロームブックで作成しています。アンケートろとるときも、その集計のグラフもクロームブックの「フォーム」を使ったり、ホームページから写真を切り取ったりと、なかなかの腕前で感心します。
 春から続けてきた「都道府県かるた」も、ずいぶん速くなりました。みんな都道府県名人ですね。

【678910組】音楽の様子

画像1 画像1
 今日の音楽では、本物の松ぼっくりに触ってみて、「松ぼっくり」の歌を歌いました。また、「お寺のおしょうさん」の歌では、2人1組になって手遊びをしました。最後には、ハロウィンの仮装をして、みんなでじゃんけん列車を楽しみました。

【6年生】Good6th 学年集会

画像1 画像1
 修学旅行に向けて,心構えや行程など最終確認のため学年集会を行いました。
 「147人の思いやりで 友情を深め 歴史を学ぼう」をスローガンに,本物の文化遺産にふれ,日本の歴史への興味を深めること,そして公衆道徳を考え,行動することを大切にしていこうと再確認できました。
 実りある充実した二日間にしましょう!

【1年生】 教育相談

画像1 画像1
 今週は教育相談を行いました。学校や通学班,健康のことなど色々なことを先生とお話しできましたね。教育相談以外の時でも不安なことがあったらすぐに先生に話してくださいね。

【今日の給食】10月29日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のりんごだれ焼き・ゆかり和え・かぼちゃのごま味噌汁です。

 ごまにも旬の時期があります。国産のものは9月から10月にかけてが旬ですが、作るのが難しく、国産のごまはほとんど出回ることがないので、とても希少です。

【校長日記】修学旅行出発日の朝

画像1 画像1
 修学旅行に出発する10月31日(日)、6年生の皆さんは7時15分〜7時30分までの間に登校します。登校したら、すぐに体育館前に止まっているバスに乗車します。

 1人で歩いて登校しても、通学班の仲間や友達と歩いて登校しても、家の方などに自動車などで送っていただいても結構です。もし、自動車などで送っていただいたとしても、当日、本校体育館は衆議院議員選挙投票所となっていますので、地域の皆様への迷惑にならないよう、学校敷地内に車を駐車したり、路上に停車したりしてのお見送りは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

【6年生】修学旅行に向けて

画像1 画像1
 昼休みに代表委員を集めて修学旅行での役割について話し合いました。子どもたちの思いを尊重し、よりよい役割と言葉を考えました。楽しく、有意義な学習になる修学旅行になるよう、担任一同協力していきます。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数ではかけ算の学習が進んでいます。子どもたちも九九合格カードをどんどんクリアしていっています。上から下から,ばらばらでもすらすら言えるように日々頑張っています。ご家庭でも励ましの言葉や確認をしていただき,ありがとうございます。家でも学校でも本当によく頑張っています。
詳細はこちら!

【678910組】カブの種まきとブロッコリーの苗植え

画像1 画像1
 今日は自立活動の時間に、カブの種まきとブロッコリーの苗植えを行いました。ブロッコリーの苗を植えるときは、ポットから丁寧に取り出して植えることができました。カブの種はとても小さくてつまむのが難しかったです。これから野菜が育つのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 月曜日日課 あいさつの日
1/13 6年生修学旅行→変更(10月)
1/14 6年生修学旅行→変更(10月)
1/17 委員会 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421