今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

6年生 学年レク「ひっくり返し競争」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2学期最後の学年レクを行いました。今年はなかなかこうした機会を作ることができませんでしたが、学期の最後に素敵な笑顔がたくさん見られる時間となりました。どのクラスも必死に紙皿をひっくり返したり戻したり、白熱するシーンもたくさんありました。
 今日は、2学期の最終日。しっかりとふり返りをし、小学校最後の3学期につなげていきたいですね。

4年生 2学期学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年生では学年集会を行いました。クロームブックを使って○×ゲームを行いました。学習発表会で学んだことを各クラスからクイズを出し、楽しく勉強することが出来ました。  

3年:国語 「ことば遊び」

 ひらがなの「へ」をたくさん並べて、

 へへへへへへへへへ
 へへへへへへへへへ
 へへへへへへへへへ ・・・「海が笑っている。」とか、

 文字が2文字ずつ増えて階段のようになっていくものなど、見ていて楽しい表現が、・・・。子どもたちは、大盛り上がりでした。
画像1 画像1

今日の給食 12月22日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さばのゆずだれかけ
 かぼちゃのそぼろあん けんちんじる
【メッセージ】
 今日は冬至です。冬至には「ん」の2回付く食べ物を食べて、運気が上がることを願います。給食では、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、いんげんの3種類を取り入れています。

2年生 ブックトーク

画像1 画像1
 図書館の先生に、ブックトークを行っていただきました。年末や年明けに行う年中行事に関する本を紹介していただきました。よく知っている行事に、たくさんの願いや思いが込められていることを知って、みんな納得していました。
 2年生のみなさん、紹介していただいた本をぜひ図書館で見つけてみてくださいね。

1年:道徳 「すき」からうまれた「そらまめくん」

 「すき」からうまれた「そらまめくん」のお話を参考に、自分の好きなことや良いところを見つける学習です。
 「わたしの好きなことは、○○です。」と誰かが発表すると、「さんせーい!」と共感の声があがる場面もありました。
 好きなことを続けて、将来の生き方につなげていけると良いです。
画像1 画像1

今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう チヂミ ささみとみずなのチョレギサラダ
 キムチスープ
【メッセージ】
 チヂミはさまざまな食材を小麦粉と混ぜて焼いた韓国料理で、日本のお好み焼きに似ています。韓国ではたれに付けて食べますが、給食ではたれをかけて出しました。

PTA給食試食会

 感染症対策のため、児童の教室と同様に、同じ方向を向いての「給食試食会」となりました。今日の献立は、茶碗蒸しやあんこう鍋など、めずらしいメニューということもあってか、事後のアンケートでも「とてもおいしい」と好評でした。
 食事後は、穂迫栄養教諭を講師に迎え、給食や栄養に関するお話を聞きました。参加者のみなさん、ならびに、PTA広報部の皆様、ご参加いだだき、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食 12月20日(月)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ちゃわんむし あんこうなべ
 こまつなのおひたし
【メッセージ】
 あんこうは冬が旬の魚です。水温が低くなったこの時期は身がしまり、脂ものっておいしくなります。コラーゲンがたっぷり含まれているので、肌をきれいにする効果があります。

1年生:なんでも食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、栄養教諭の訪問授業がありました。
クイズを楽しみながら、食べ物の3つの働きにふれ、好き嫌いなしで何でも食べることが大切であることを学びました。 

1年生:12月の読み聞かせ

画像1 画像1
 ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
クリスマスの季節のお話などを楽しみました。
今月も、すてきな時間をありがとうございました。

3年生「お楽しみ会」

今日は、前期学級委員が企画した学年お楽しみ会がありました。
クイズ、もうじゅうがり、じゃんけん列車と大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4年生では朝、子どもたちも楽しみにしているほたるさんの読み聞かせがありました。いつも楽しいお話をしていただきありがとうございます。

5年生 体育の授業

 体育の授業では、ソフトバレーボールをしています。寒くなりましたが、たくさん体を動かして元気に頑張っています。

 来週は終業式です。2学期も残りわずかですが、体調管理をしっかりして元気に登校してくださいね!
画像1 画像1

今日の読み聞かせ 「本の紹介2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

今日の読み聞かせ 「本の紹介1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本を紹介します。

1の1 クリスマスのおかいもの、あけましてのごあいさつ
1の2 ふしぎなキャンディーやさん、100にんのサンタクロース、まどからのおくりもの
1の3 このかみなあに、へんてこたいそう、サンタクロースのひみつおしえます
1の4 寿限無、くるみわり人形
2の1 おおきなおおきな木、ごめんね!
2の2 でんせつのきょだいあんまんをはこべ、ほしじいたけ ほしばあたけ、バムとケロのおかいもの
2の3 おべんとうしろくま、しゅくだい、しろちゃんとはりちゃん
2の4 かあさんねずみのおくりもの、しろくまくんとしろくまくん、かあさんになったあーちゃん
4の1 いとしの犬ハチ
4の2 まいごのたまご、ねえ どれがいい?、じぶんだけのいろ
4の3 のびろ!レーゴム、へんしん レストラン、へんしん オバケ
4の4 リトルサンタ、ともだちや
支援級 しゃっくりがいこつ、そらの100かいだてのいえ

今日の給食 12月17日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あいちのやさいはんぺん
 みそおでん キャベツのあかもくあえ
【メッセージ】
 今日は食育の日の献立です。愛知県に昔から伝わるおでんは、甘辛くした八丁みそのたれで味付けます。だしで煮込んだ具にみそだれを付けたり、具とみそだれを一緒に煮込んだりして作ります。今日は煮込みおでんです。

今日の給食 12月16日(木)

画像1 画像1
【メニュー】
 ちゅうかめん ぎゅうにゅう タンタンめん
 あげしゅうまい はくさいときくらげのちゅうかサラダ
【メッセージ】
 タンタンめんは中国の四川省で食べられている料理です。ごまの入ったみそ味のスープに、ピリ辛に味付けしたひき肉が入っています。体が温まる料理です。

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう まぐろとだいずのあまからがらめ
 しゅんぎくのおかかあえ さわにわん
【メッセージ】
 春菊は日本や中国などアジア諸国では食用として食べられている野菜ですが、ヨーロッパでは菊の香りが食用として好まれず、花を楽しむ観賞用となっています。

今日の給食 12月14日(火)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう やきとり くきわかめのあえもの
 ちゃんこじる ココアぎゅうにゅうのもと
【メッセージ】
 一般的に食べられているわかめは葉の部分で、茎わかめは葉の軸の部分です。昔は茎わかめはほとんど食べられていませんでしたが、漁師からそのおいしさが伝わり、今では食感も楽しめる海藻として親しまれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 学校運営協議会(3/14へ延期)
2/15 委員会

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208