令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「クリスマス」と「クリスマスイブ」の違い

画像1 画像1
クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う祭りで、12月25日に行われます。
クリスマス・イブ(イヴ)の「イブ」の意味を「前日」と捉え、12月24日の丸一日がクリスマス・イブと考えられていることも多いですが、「イブ(eve)」は「evening(夕方・晩)」と同系の語で祭日の前夜、12月24日の夜を指します。
一般の暦では上記の通りですが、ユダヤ暦を継承した教会暦を採用している教会では、日没を日付の変わり目としており、24日の日没から25日の日没までがクリスマスになります。
一般の暦に照らし合わせると、クリスマスの前日の夜がイブとなるため、前夜という表現をしていますが、正確にはクリスマス当日の夜がクリスマス・イブで、クリスマスとクリスマス・イブは同じ日なのです。
また、一般の暦では25日の夜はクリスマス当日ですが、教会暦では日没までなので、夜はクリスマス当日ではなく、普通の日になります。

日本のクリスマスは、デート・ディナー・パーティーなど季節のイベントとして捉えられており、教会暦に合わせてイベントが行われている訳でもないですが、多くは24日のイブに多く行われ、クリスマスのメインはイブと考えられている傾向にあります。

6年生 2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2学期の終業式でした。スポーツデイや遠足、修学旅行など行事の多い2学期でした。コロナの感染症の影響でいつも通りに過ごせない日々が続いていますが、できることを考えて、一生懸命取り組む姿はさすが、6年生でした。当たり前ではない日常に感謝しながら、いろいろな経験を積むことができました。
スポーツデイで、1年生と一緒に優しく仲よく関わる姿、
遠足で、自分の卒業証書を漉く姿、
修学旅行で、仲間と一緒に、誠実に充実した時間を過ごす姿、、、
多くの場面で、6年生としての成長を感じることができました。
2学期は英単語の学習も進め、英語を書くこと、単語を覚えることがとてもよくできるようになりました。新しいこと、ちょっと難しいことにもチャレンジすることができることはとてもすばらしいと思います。
終業式の姿は、卒業式を意識して姿勢を正して、集中して話を聴くことができました。

いよいよ小学校生活最後の冬休みです。生活、学習、運動、遊び、、、どれも充実した時間を過ごしてほしいと思います。体調管理をしっかりして素敵な冬休みを過ごしてください。1月7日、元気なみなさんに会うのを楽しみにしています。

保護者の皆様、2学期もご支援・ご協力ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

3年生 2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年レク2日目をおこないました。前半は、「大縄跳び」、後半は、「ふやしおに」をしました。
大縄跳びでは、回す係の子は、仲間に声をかけ、リズムよく回すことができました。だんだん上手に跳べるようになってきています。3学期の大縄大会が楽しみですね。

終業式では、校長先生からのお話を真剣に聞く姿に、成長を感じました。さすが3年生!立派でしたよ。ステキな冬休みを過ごしてくださいね。

保護者のみなさま,2学期も教育活動にご協力いただき,本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

4年生 2学期ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年の中で一番長い2学期が終わりました。たくさんの行事、酷暑から極寒へ。いろいろなことがありましたね。
 2組では、忘年会を行いました。授業からのクイズを解いたり、得意なこと発表会を行ったりしました!みんなの特技を知ることができて嬉しかったですね!
 1組は、クリスマス会を行いました。ゲームや運動だけでなく、こわ〜い話でも盛り上がりました!耳をふさいでいる子が何人もいましたね!
 保健の「大人の体になる準備」の学習をしました。保健の先生から大切なこと、命について教えていただきました。
 大掃除も頑張りましたね!普段お世話になっている教室や廊下など、ぴかぴかにすることができました。冷たい水を使って頑張りました。
 保護者の皆様、たくさんのお支え、ご協力をありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
 みなさん、2学期お疲れ様!楽しい冬休みを送ってくださいね!そして、1月7日、また元気な笑顔を見せてください。ブラボー!!よいお年を!

1年生 2学期間ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2学期の終業式がありました。
 昨日の大掃除では、普段手の届かないところまでぴかぴかにしようと、頑張っている姿がたくさん見られました。「今日も大掃除やりたいよ〜」という声も聞こえてきました。学校では、机の中やロッカーの中まできれいにし、気持ちよく年が越せそうです。
 
 2学期では、スポーツデイ・秋の遠足など行事があったとともに、秋の実を使った工作や計算がんばりカード、漢字の練習など学習面でも頑張ってきました。さらに、跳び箱や大縄にも挑戦し、できることがどんどん増えてきましたね。よくがんばったと思います。
 3学期でも、2学期にプラスしてステップアップしていけるといいですね。

 保護者の皆様、2学期間もご支援ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 よい冬休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の1日は、学級でのお楽しみ会もあり、友だちと楽しく過ごすことができました。また、終業式で2学期を振り返ることができました。
 明日からは、規則正しい生活に気をつけ、楽しい冬休みを過ごして下さい!
 1月7日に、元気な2年生のみなさんに会えることを楽しみにしています!

今日の表彰伝達 (12/23)

今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

"第73回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール

会長賞 則竹 紗南 さん
会長賞 奥村 友俐 くん
入選 江口 愛良 さん
入選 日比 麻依奈 さん
入選 早川 優亜 くん
入選 松本 しおり さん

第65回JA共済小中学生書道コンクール

半紙の部
佳作 松本 しおり さん

税に関する作品コンクール

習字の部
市長賞 浅井 唯花 さん

2021年度ASCA尾張地区杯水泳競技大会

50m背泳ぎ 第4位 時間35秒40 山村 凌輝 くん

江南珠算振興会主催アバカスウインターカップ2021

総合競技4年生の部優勝 二宮 聡太 くん

第35回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会

第3部 優勝 古北アンツB
区間賞
1部7区 区間賞 海沼 旺甫 くん
3部1区  区間賞 安達 寛太 くん
3部2区  区間賞 吉良 翔磨 くん
3部6区  区間賞 相浦 大誠 くん
6部7組 第1位  伊藤 心一 くん
6部5組 第2位  安達 航世 くん
6部7組 第2位  村 豊空 くん
6部7組 第3位  近藤 叶多 くん
4部1区 区間賞 相川 絆名 さん

江南市スポーツ少年団主催秋季軟式野球大会

Bクラス 奨励賞 古北アンツ B

江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会

A1クラス 敢闘賞 古北ウルフ

おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 終業式

第2学期の終業式をzoomで行いました。
校長先生から,
今年の漢字「金」のお話
1年生〜6年生の2学期の振り返り
校長先生の目標
明日から冬休み
「せかみ」という神様から6年生への問題
などのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

かがやきスピーチ

画像1 画像1
2年生と6年生の代表が,かがやきスピーチをおこないました。立派なスピーチでした。

今日の給食(12月23日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・クリスピーチキン
・カラフル野菜の粒マスタードサラダ
・クリームコーンのスープ
(セレクト)いちごのクリームケーキ
(セレクト)チョコクリームケーキ

【献立メッセージ】
 粒マスタードはからし菜の種を皮ごとつぶして作った調味料です。種を食べると、プチプチとはじけるような食感が楽しめます。辛味が少なく、酸味が程よくあるので、料理のアクセントに使われることが多いです。給食では、サラダのドレッシングに入れました。粒の食感を楽しんで食べましょう。

学校通信「輝け笑顔」

学校通信「輝け笑顔」を発行しました。

こちらからご覧いただけます。→輝け笑顔 12月号

画像1 画像1

算数みまもりボランティア 12月23日(木)

画像1 画像1
■入っていただきたい授業
・対象学年 1年生2年生3年生4年生の算数
1時限  8:45〜 9:30
2時限  9:35〜10:20
3時限 10:40〜11:25
4時限 11:30〜12:15
5時限 13:50〜14:35

・木1:1-1 木2:2-1・2-3 木3:1-2・4-1 木4:なし 午後:終業式・学活

*都合により急に時間割の変更を行う場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

12月23日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は12℃です。

【今日の予定】
・朝:読書 
・2学期修了式
・給食終了
・一斉下校14:30

■12月23日は,テレホンカードの日
NTTが制定。
1982(昭和57)年のこの日,電電公社(現在のNTT)が,東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、チャレンジタイムから掃除の時間を使って、大掃除がありました。教室や廊下など、いつも使う場所を30分かけて掃除しました。休み時間になっても掃除を続けてくれる人もいました。すばらしいですね。今学期も明日で最後なので、ぴかぴかの状態で冬休みに入りましょう!
 明日は、12月のけんこうカードを回収します。忘れずに持ってきてください。

2年生 2学期のまとめをしよう

画像1 画像1
 今週は,3学期に向けてのお話や冬休みの過ごし方について話をしました。
 そして今日は,冬休みの課題を配付しました。学習や運動やお手伝いにもしっかり取り組んで,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 明日は,2学期終業式です!冬休みまでラスト1日がんばりましょう。

今日の給食(12月22日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばのゆずだれかけ
・かぼちゃのそぼろあん
・けんちん汁

【献立メッセージ】
 今日は夏至です。冬至には「ん」の2回付く食べ物を食べて、運気が上がることを願います。給食では、かぼちゃ(なんきん)、にんじん、いんげんの3種類を取り入れています。

算数みまもりボランティア 12月22日(水)

画像1 画像1
■入っていただきたい授業
・対象学年 1年生2年生3年生4年生の算数
1時限  8:45〜 9:30
2時限  9:35〜10:20
3時限 10:40〜11:25
4時限 11:30〜12:15
5時限 13:50〜14:35

・水1:1-1 水2:2-3 水3:2-12 水4:2-2 水5:なし  水6:なし

*都合により急に時間割の変更を行う場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

12月22日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は13℃です。

【今日の予定】
・朝:読書 
・大掃除

■12月22日は,改正民法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日,「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布された。
家父長制の家族制度が廃止され,戸籍が夫婦単位となった。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 応急手当講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前に、応急手当講習会がありました。消防署の方々とボジョレー先生に、胸骨圧迫のやり方やその大切さについて、お話を聞きました。いざというときに実践できるよう、シートや人形を使って練習をしました。一秒でもはやく胸骨圧迫を行い、一人でも多くの命を救いたいですね。

4年生 青春!大縄!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の大縄練習。話し合ったり、声を掛け合ったりして、士気を高めています。何事もそうですが、得意な子もいれば、不得手な子もいます。みんなで楽しむ、みんなで成長するためにはどうしたらいいのか。またみんなで考えを出し合い、回数や結果だけにとらわれず頑張っていきたいと思います。
 英語の時間には、クリスマス神経衰弱を行いました!ものすご〜く盛り上がりましたね!全身全霊で喜ぶことのできるみなさん、素敵です☆
 2学期も残り2日。明日やあさってには楽しい会も開かれるようですね!笑顔いっぱいの2日間にしましょう!ブラボー!!

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 古北っ子発表会2日目 246年発表
2/22 クラブ(最終)
2/23 天皇誕生日

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924