日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】 1日の様子

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会の体育館練習となわとび大会がありました。みんな一生懸命取り組むことができましたね。送る会の本番は金曜日です。この調子で頑張りましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日が始まりました。今週は6年生を送る会があります。今日初めて学年そろっての練習を行いました。とても立派な姿に感動しました。明日も学年練習があります。自信をもって取り組んでいきましょう!
詳細はこちら!

【5年生】なわとび大会2

画像1 画像1
 今日は5年1組と5年2組がなわとび大会に参加しました。青空の下、どの子も一生懸命跳び、最後まで跳び続けた子には声援を送っていました。
 新しい一週間が始まりました。今週は6年生を送る会もあります。今週もがんばりましょうね。

【678910組】最後のなわとび大会

画像1 画像1
 今日は最後のなわとび大会で、3・4・5年生の子が大会に参加しました。5年生は二重跳びにも挑戦しました。大会は終わりましたが、これからも寒さに負けず、外でたくさんなわとびができるといいですね。

【1年生】 道徳の学習

画像1 画像1
 3学期の道徳の学習は,1年生の先生が交代で各クラスを回りました。児童も普段とちがう先生が来て緊張していましたが,すぐになれて元気よく授業に参加できました。いつも通り頑張ることができましたね。

【4年生】 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間の様子です。先週の週目標が「黙掃ですみずみまで学校をきれいにしよう」でしたが、今週も掃除に集中し、すみの方まできれいにすることができました。今の掃除場所も、残り1ヶ月です。汚れ一つ残さず、次の掃除当番に引き継ぎましょう。

【6年生】Good6th 国語「海の命」

画像1 画像1
 国語の授業では,小学校最後の物語文「海の命」の学習に入っています。今までに学習したことを生かして登場人物の人物像や心情を読み取っています。一人で言葉と向き合い,友達の意見から学び,学習の集大成として物語に親しんでいます。初めに感じた疑問が学習後に解決できるよう,みんなで学んでいきましょう。

【今日の給食】2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・カラフルみそ鶏くん・春菊とツナの和えもの・豆腐のすまし汁です。

 カラフルみそ鶏くんは、宮田中学校の応募献立です。みそが入るとどうしても色が暗くなりがちなので、カラフルな野菜を使って明るくしてくれました。

【校長日記】臨時休業の判断基準変更

画像1 画像1
 今朝は、先週の月曜朝のように、電話が鳴りやまないような状況はなく、落ち着いたスタートとなりました。
 そんな中、県教委より通知文が届き、臨時休業の判断基準が上のように変更されました。2月21日(月)午前8時10分現在、本校においては学級閉鎖等を決断しなければならない状況にはありませんが、引き続き感染症対策に精一杯取り組んでまいります。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

2月21日(月)
6限なし

2月22日(火)

2月23日(水)
天皇誕生日

2月24日(木)

2月25日(金)
3限2の1 4限2の4 英語学習
5限 6年生を送る会(校内ライブ放送)

【5年生】なわとび大会

画像1 画像1
 今日は気持ちのよい青空が広がりました。今日は5年3組と5年4組がなわとび大会に参加しました。どの子も一生懸命跳んでいました。来週は5年1組と5年2組が参加します。優勝目指してがんばりましょう。
 今週もがんばりましたね。また月曜日、元気に学校に来てくださいね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨日の雪が溶けて運動場で遊ぶことができませんでした。教室で担任の先生のもと,クロームブックに取り組んだり,NHK for Schoolを見たりして落ち着いて過ごすことができました。
詳細はこちら!

【3年生】 ほてっこのまとめ

画像1 画像1
 ほてっこの時間では,1年間のまとめとしてクロームブックを使ってスライドを作成しています。写真の挿入や文字の打ち込みなどスムーズにできるようになっています。発表し合うのが楽しみですね。

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 自立活動の授業では、弁当包みをしたり、ひも通しをしたりと、さまざま活動に取り組んでいます。3学期になり、自分にできることがどんどん増えてきて嬉しいですね。

【4年生】6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習に取り組んでいます。当日のお楽しみのため、一部写真はお見せできません。当日を楽しみにしていてください。

【1年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 昨日と今日の休み時間は雪の影響で外で遊ぶことができませんした。それでも教室の中で工夫して遊ぶことができました。折り紙をしたり自由帳をしたり,落ち着いて過ごすことができました。

【今日の給食】2月18日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉の越津ねぎだれ焼き・江南野菜のゆかり和え・八丁みそ汁です。

 江南野菜のゆかり和えには、たくあんが入っています。たくあんは、大根を糠床(ぬかどこ)で漬けた漬け物で、江戸時代に広く普及したといわれています。

【校長日記】スポーツの素晴らしさ

画像1 画像1
 今朝の「尾北ホームニュース」に、布袋ブラックファィヤーズJrの記事が掲載されていましたね。スポ少の子どもたちは、スポーツを通して心と体を鍛えていることが、普段の学校生活にも表れていて素晴らしいと思います。

 スポーツと言えば「冬季北京オリンピック」も終盤戦ですね。今夜は、フィギィアスケートに三浦璃来・木原龍一ペアが登場しますね。木原選手は、かつて本気でオリンピックを目指した元アスリートである、4年2組担任大矢敏樹先生の親友です。4−2の子どもたちは、応援動画を木原選手に送り、お礼のメッセージを木原選手からいただいたようです。
 あと数日、オリンピックアスリートの皆さんは、スポーツの素晴らしさを多くの子どもたちに伝えてくださることでしょう。
画像2 画像2

【3年生】 栄養の授業

画像1 画像1
 栄養教諭の先生がはげみの時間に授業をしてくださいました。給食に関することや,バランスのよい食事についてアンケートを取りながら説明していただきました。苦手なものでも少しは食べて,栄養バランスに気をつけていきましょう。

【2年生】昨日・今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は思っていた以上に雪が降りました。長放課には雪で遊ぶこともできました。寒い中でも子どもたちはとても元気に過ごしています。
詳細はこちら!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 全校5時間授業
2/25 6年生を送る会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421