日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】Good6th 6年生を送る会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に6年生を送る会がありました。
 5年生の児童が中心となり,1〜5年生から素敵な贈り物をいただきました。一人一人が自分の6年間を思い返し,成長を実感できるよい機会になりましたね。在校生の皆さん本当にありがとうございました。

 残り少なくなってきた小学校生活ですが,在校生のため,そして自分のために最高学年として行動で示していきましょう!

【5年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目に6年生を送る会が行われました。この日のために、何度も何度も練習を重ねてきた子どもたち。本番は練習の成果を発揮し、自分の役割をしっかりと果たすことができました。そんな5年生の姿に校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 今週もがんばりましたね。土日、ゆっくり休んで、月曜日また元気に学校に来てくださいね。

【3年生】6年生を送る会

画像1 画像1
6年生を送る会。
今までのありがとうの気持ちをこめて,中学校でもがんばっての気持ちをこめて,ダンシングヒーローを踊りました。どの子も笑顔で,大きく,キレッキレのダンスでしたね。今までの練習の成果を出しきることができました。実行委員さんを中心として練習を重ねましたね。また一歩4年生に近づいたと思います。6年生と一緒に過ごすことのできる残り少ない毎日を大切にしていきましょう。

【2年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を送る会がありました。体育の時間に学習した表現運動,ダンスを見事に披露することができました。全員で声を発せないので,各学級1名に代弁してもらいましたが,全員で思いを伝えられた会となりました。また英語学習もあり,充実した1日となりました!

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 今日は自立活動の授業で、日常生活のミッションに取り組みました。また、昨日は3月のカレンダー作りをしました。
 それから、今日の5時間目には6年生を送る会があり、それぞれ練習してきた成果を発揮することができましたね。

【4年生】6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会では、手話や独唱を披露したり、6年生の良いところを発表したり、ボンボンでつくった文字ででエールを送ったりしました。字は読めるでしょうか。大好き、GOOD,LOVE です。
 6年生のみなさん、GOODな中学校生活を送ってくださいね。

【1年生】 6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会の本番でした。通学班や外遊び掃除の時間など色々なことで6年生にはお世話になりましたね。本番に向けてたくさん練習してきた成果を見せることができましたね。元気をもらえる素敵な応援でした。

【今日の給食】2月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・厚焼き卵・肉じゃが・わかめの酢のものです。

 じゃがいもの品種は、煮崩れしにくいメークインと、加熱するとホクホクする男爵があります。料理によって使い分けると、よりおいしく仕上げることができます。

【校長日記】子どもたちのために

画像1 画像1
 今朝の「尾北ホームニュース」に、布袋ブラックファィヤーズの記事が掲載されていましたので紹介します。
 かつて中日ドラゴンズの選手だった川又米利さんは、私が大好きだった選手の一人です。数年前、ナゴヤドームのレストラン席で試合を見た時にお会いしたので、一緒に写真を撮っていただきました。子どもたちのあこがれだった選手が、引退後もこうして子どもたちのために活動されていることに、感謝と敬意を表します。

【3年生】 1日の様子

画像1 画像1
 体育館の装飾を作成しました。皆で協力してきれいな輪飾りができましたね。明日はいよいよ送る会の本番です。自信を持って,練習の成果を発揮しましょう。

【1年生】 図工の様子

画像1 画像1
 今週の図工では「かみざらころころ」を行いました。生き物や花など好きな物を貼り付けました。上手にころがりましたね。保護者の皆様,材料の準備ありがとうございました。

【今日の給食】2月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・かれいのから揚げ(セレクト)・れんこんのはさみ揚げ(セレクト)・ほうれん草のごま和え・ごじる・デコポンです。

 ごじるは、漢字で「呉汁」と書きます。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、呉をみそ汁に入れたので、「呉汁」と呼ばれるようになりました。大豆は栄養価が高く、たんぱく質が多く含まれているので、畑の肉とも呼ばれています。

【校長日記】6年生との会食会

画像1 画像1
 今の中学2年生が卒業する時は、給食を校長室に運んでもらい、一緒に食べながら6年間の思い出や将来の夢などを語ってもらいました。いろいろな話を聞くことができて、とても参考になった記憶があります。残念ながら、黙食を徹底している今の状況では、行えるはずもありません。せめて卒業式だけは、保護者の皆様にも参列していただく中で行いたいと祈る毎日です。

【4年生】がんばったなわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の水曜日と昨日に行われたなわとび大会の様子です。体育の授業や放課の時間に取り組んできた練習の成果が出せたと思います。どのクラスが賞状をもらえるのか,結果発表が楽しみですね。
 図工では,版画の印刷に取り組みました。ペアで協力して,馬楝を使ってくっきりすり取紙に写すとができました。彫刻刀で彫り進めてきた成果を確認することができました。色を塗ってからの完成が楽しみですね。

【678910組】送る会に向けて

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、準備や練習に励んでいます。飾り付けの用意をしたり、それぞれの学年の出し物を練習したりと、一生懸命取り組んでいます。金曜日の本番に向けて、あと少し頑張りましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に続き,6年生を送る会の練習がありました。今日も立派な姿が見られ,当日が楽しみになりました。送る会の装飾の輪飾りもグループになれない中、クロームブックで作り方を確認してつなげていく作業をしています。明日はゆっくり休んで,木曜日はもう練習はありませんが,当日に臨んでくださいね。

【1年生】 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 月曜日に2回目の学年練習がありました。覚えることが多くて大変ですが,みんなで協力していきましょう。休み時間にも練習に取り組んでいます。喜んでもらえる発表にしましょうね。

【今日の給食】2月22日

画像1 画像1
 今日の給食は、りんごパン・牛乳・ハンバーグのデミグラスソース・コールスローサラダ・豆乳コーンチャウダーです。

 チャウダーとは、アメリカ合衆国の代表的なスープです。じゃがいもやベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことをいいます。

【校長日記】3回目のワクチン接種

画像1 画像1
 私だけでなく本校職員の多くが、昨年8月中旬に江南市の職域接種で、2回のワクチン接種を終えていると思われます。あの日から6ヶ月が経過し、我が家にも3回目のワクチン接種券が届きました。
 すぐに、一番早く接種できる愛知県の大規模接種会場で、3回目のワクチン接種を終えてきました。副反応で、2日間ほど体は重くなりましたが、心は軽くなりました。これで、大好きなほてっこ達にうつしたり、大切な職員にうつしたりするリスクが軽減できました!

【3年生】 1日の様子

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会の体育館練習となわとび大会がありました。みんな一生懸命取り組むことができましたね。送る会の本番は金曜日です。この調子で頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/25 6年生を送る会
2/28 卒業式準備
3/3 中学校卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421