最新更新日:2024/05/30
本日:count up57
昨日:596
総数:2169711
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】 小数

画像1 画像1
 算数では小数の学習をしています。整数の足し算・引き算や筆算で学習したことを生かして計算しています。
 2月に入り,3年生も残り2ヶ月となりました。4年生に向けてどの教科も分からないところがなくなるように頑張っていきましょう。

【678910組】放課の過ごし方

画像1 画像1
 今週の目標は、「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」です。放課の時間に、外で元気いっぱいに遊んでいる子がたくさんいますね。また、教室の中で遊ぶ子も、友達と仲良く過ごしています。

【4年生】 寒さに負けず!

画像1 画像1
 今週の目標は「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」です。長放課、昼放課に運動場で元気に遊ぶ4年生の姿が見られました。ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく体を動かしていました。

【1年生】 なわとび

画像1 画像1
 体育のなわとびの様子です。なわとび大会に向けて練習をしています。上手にとべる児童も増えてきて苦手な子に教えてくれています。本番まで頑張りましょうね。

【今日の給食】2月2日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のみぞれ煮・野菜の塩昆布和え・白みそ汁です。

 白みそは、赤みそよりも熟成期間が短いので、色が白く出来上がります。また、熟成期間が短いことで、赤みそに比べて塩分濃度が低く、甘味があります。

【校長日記】布袋小学校区の貴重な歴史遺産

画像1 画像1
 布袋小学校区には、戦国時代の武将・織田信長が、青春時代を過ごした確かな足跡が残っています。
 その信長との間に3人の子を授かった吉乃の墓がある『久昌寺』が、今春に取り壊されます。跡地は江南市が買い取り、公園となるそうです。
 布袋小校区にある貴重な歴史遺産の今ある姿を、今のほてっこ達の記憶に、しっかりと残してあげたいと考えています。

【5年生】きれいに手洗い

画像1 画像1
 手洗いソングが流れると子どもたちは手洗い場に向かいます。石けんを使って手を洗った後は、消毒をします。今の時期は温水が出るので、手が冷たくならず、「湯気がでる!」と言いながらしっかり洗う姿がみられます。これからも自分たちにできる感染症対策を確実に行っていきましょうね。

【3年生】 サッカー

画像1 画像1
 体育の学習では,サッカーが始まりました。パス練習やドリブル練習に夢中で取り組んでいます。サッカーが好きな子が多く,教えあいながら学習できています。

【678910組】掃除と習字と図工

画像1 画像1
 支援学級の教室には,6年生の児童が来て,一緒に掃除しています。きれな教室で過ごすと気持ちが良いですね。

【6年生】準備が大事です

画像1 画像1
 理科の授業の風景です。整頓されている用具、挨拶、授業で使う道具など、準備をしていると授業が気持ちよく始められます。また、頭もすっきりとして授業に取り組めます。しっかりと準備をするということを続けてほしいと思います。

【4年生】図工 カラー版画

画像1 画像1
 図工の学習では,木版画に取り組んでいます。リコーダーを吹く自分の姿を模写し,彫刻刀で掘り進めていきます。初めて使う彫刻刀を浅く掘ったり,深く掘ったりするなど試行錯誤しながら取り組みました。安全に注意しながら取り組んでいきましょう。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では「パタパタストロー」に取り組んでいます。ストローを二重にして曲がる部分を使って何かが動いている様子を表現するものです。手や足を動かすのかなと思ったら,子どもたちの発想はすごいもので色々な場所を動かすように考えていました。また作品を持って帰るのを楽しみにしていてください。
詳細はこちら!

【1年生】 掃除の様子

画像1 画像1
 掃除の時間には協力して取り組むことができています。1年生の教室を使うのも残り少しです。綺麗に使い続けるためにも,毎日の掃除をしっかりと行っていきましょうね。

【今日の給食】2月1日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さわらのコチュジャンだれ・もやしのナムル・トッククです。

 さわらの見た目は、白身魚のように見えますが、成分としては赤身の魚です。旬は春ですが、今の時季のものは、脂がのっていておいしいといわれています。

【校長日記】学校評価アンケート結果

画像1 画像1
 今日と明日、学校評価アンケートの結果をまとめた学校通信『夢ひろば』第11号と12号を配付します。
 アンケート結果を分析し、成果と課題を明らかにし、必ずや今後の学校経営に活かしてまいります。
 学校評価アンケートの自由記述欄にも、たくさんのメッセージをいただきました。校長として、教育現場の人間として、人として、心から御礼申し上げます。本校の取組に対する数々の温かい言葉や、学校の現状に対する励ましの言葉は、そのまま職員の活力に直結します。もちろん、厳しい言葉には学校改善のヒントがあると受け止め、さらなる教育活動の充実に向け、職員と共に力を尽くしてまいります。改めて、アンケートにご協力いただいた御礼を申し上げます。

【678910組】もうすぐ節分

画像1 画像1
 今日は道徳の時間に、「おなかのなかにおにがいる」という本の読み聞かせを行いました。それから、自分の中の鬼について考え、自分の直したいところを「○○鬼」と決め、鬼の絵に色を塗りました。最後には、その鬼の絵に向かって、ピンポン玉を投げました。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日も子どもたちは元気に過ごしていました。今日で1月も終わりです。早いもので5年生もあと2ヶ月ほどとなりました。来月は6年生を送る会も予定されています。一日一日を大切に過ごしていきましょうね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日が始まりました。気がつけば1月も今日でおしまいです。2月3月はとっても早く感じるはずです。1日1日を大切に今週も過ごしていきましょう。
詳細はこちら!

【4年生】 話の要約

画像1 画像1
 「うなぎのなぞを追って」では、話の中で興味をもったことを中心に要約する練習をしました。どの単元でも要約してきたので少しずつ力がついてきた気がします。本時は、自分の知っている話を要約して、友達同士でコメントし合いました。知らない人にも分かりやすく伝えるための工夫が必要だと気付き、要約するにも様々な書き方があることを知りました。友達からのアドバイスが増えるたびに嬉しそうに読んでいたので、次の要約は、さらに期待ができそうです。

【6年生】Good6th 算数の学習

画像1 画像1
 算数では,6年間で習う全ての単元の学習を終えました。今日は最後の単元のテストを行いました。最後の単元ということもあり,まとめに近い学習内容であったため,少し手こずっていましたが,しっかり解説をし,学習が身につくようにしていきたいと思います。これからは6年間の学習のまとめをしたり、復習をしたりしていきます。苦手なところを見つけ,克服し,自信をもって中学校へ向かえるように頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学校運営協議会
3/9 あいさつの日
3/11 PTA常任委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421