令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

「ノラネコぐんだん」がやってきた!

わんぱく団の皆様から,「ノラネコぐんだん」のフィギュアと絵本をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会(個人懇談会)の日程調整について

画像1 画像1
本日,「保護者会(個人懇談会)の日程調整について」を配付しました。
保護者会(個人懇談会)の日程調整について

古北保育園の避難訓練

画像1 画像1
今朝は,古北保育園の避難訓練で,園児の皆さんが古北小にやってきました。

10月20日(水)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は19℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・2年生 身体視力測定

■10月20日は,世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定。

本日もよろしくお願いいたします。


3年生 笑顔いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスポーツデイの練習では、開会式と閉会式の練習をしました。
校長先生も見にきてくださいましたね。
応援の仕方も定着し、盛り上がってきましたよ。
練習できる日は、あと数回です。土曜日の本番に向けて、みんなで楽しく、笑顔で練習していきましょうね。

4年生 上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1時間目にスポーツデイの下見があり、校長先生に見ていただきました。少ない練習ではありましたが、練習したことをしっかり出し切ることができましたね!まだまだ課題もありますが、残りの日々でよりよくしていきましょう!
 応援団の子たちが、3年生の応援団の子にやり方を教えています。3年生の応援団さん、すぐに覚え、やる気も満々で素晴らしいです!4年生の優しく教える姿も印象的でした。
 準備体操、整理体操の代表のみなさんも、3年生さんに体操のポイントを教えに行きました。前、横、後ろと見せ方を変えて伝えています。大変わかりやすいですね!
 4年生は、高学年として、そして上級生として頑張っています。その姿が大変頼もしいです。ブラボー!!

グラウンドゴルフクラブ

本日のクラブの時間には,グラウンドゴルフの講師の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食(10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・わかめごはん 
・ぎゅうにゅう
・あいちけんさんこんさいコロッケ
・こまつなのごまあえ
・はっちょうみそしる
※今日は食育の日です。根菜コロッケには,愛知県で収穫されたれんこんをたくさん使いました。愛知県のれんこんの収穫時期は,9月から1月くらいで,この時期に愛知県産のれんこんが出回ります。

授業参観のお知らせ

本日,授業参観のお知らせを配付しました。
11月18日(木),区別に行います。

2限  9:35〜10:20 和田・勝佐
3限 10:40〜11:25 勝佐・高屋大松原・般若
4限 11:30〜12:15 江森・中般若
授業参観のお知らせ
授業参観 公開授業一覧
授業参観 健康チェックリスト


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,くもりのち雨の予報になっています。最高気温は22℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・クラブ

■10月19日は,日ソ国交回復の日
1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで,日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印しました。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず,日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていました。北方領土問題で激しく対立したため,領土問題は棚上げにされたままとなりました。


本日もよろしくお願いいたします。

2年生 スポーツディに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3時間目にスポーツディの学年練習をしました。金曜日の練習の反省を生かし、かけっこの練習を徹底的に行いました。
 初めは、整列の仕方、走り方など、バラバラでしたが、2回目には、細かいところまで意識をして、練習することができました。
 水曜日には、5年生と合同で練習があります。前回よりも成長した姿を見せられるように頑張りましょう。

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、スポーツデイに向けて放送委員による報告の様子です。今日は1年生と6年生です。1年生は「すばやくかっこいい姿を見てほしいです」。6年生は「リレーはバトンが重要です」「競技(きりなしオセロ)では、いかに効率よくオセロをめくることです」とインタビューした内容を報告してくれました。


【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・鮭の塩こうじ焼き
・五目まめに
・十三夜汁
・さつまいもと栗のタルト

【献立メッセージ】 
 今日は、十三夜です。旧暦の9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫した栗や豆を月にお供えすることから、栗名月、豆芸月とも呼ばれています。

古北山募金

画像1 画像1
古北山募金にご寄付をいただきました。

辻 恵梨子(つじ えりこ)様

ありがとうございました。

古北小創立150周年記念事業実行委員会webページ
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...

古北山募金

画像1 画像1
古北山募金にご寄付をいただきました。

柴沼 勇人(しばぬま はやと)様

ありがとうございました。

古北小創立150周年記念事業実行委員会webページ
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...

古北山募金

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 栗本様 より

古北山募金にご寄付をいただきました。

家族でお金を出し合っていただいたそうです。

ありがとうございます。

10月18日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのちくもり,最高気温は20℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:きらっとタイム
・QUアンケート実施週間
・1年生 身体視力測定
・一斉下校14:55

■10月18日は,統計の日
1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。
1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日),府県物産表に関する太政官布告が公布されました。

国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。


4年生 スポーツデイ一色!

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課には、応援団員の練習する音が聞こえてきます。コロナ禍で大声を出す応援はできません。手拍子や身振り手振りをいかした応援を考えています。昨日は、3年生のみなさんに教えにいきました。3年生のみなさんが一緒に応援してくれて嬉しかったです!
 綱引きの順番の相談も行いました。順番や縄の持ち方、姿勢などを工夫することで、引っ張る力も変わってきます!今日の練習では、旗振り係も作って、よりパワーがみなぎりましたね!
 来週から算数も下の教科書に入ります。月曜日、忘れずに持ってきてくださいね☆
 土日ゆっくり休んで、元気な顔を見せてください。スポーツデイ本番まであと6日!ブラボー!!
 

2年生 来週はスポーツデイ本番です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、5年生とのスポーツデイ合同練習が始まりました。5年生の動きをよく見ながら、きびきびと動けるように一生懸命練習に取り組んでいます。本番まであと一週間です。みんなで協力して、古北っ子スポーツデイを成功させたいですね。

 写真は、チャレンジタイムの様子と、昼放課にドッヂボールで遊んでいる子どもたちの様子です。
 朝晩が冷えるようになってきたので、お子さんの体調の変化に気を付けていただけたらと思います。来週も、元気に学校へ来て下さい!

6年生 修学旅行の説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年集会で修学旅行について説明をしました。
目的地、宿泊地、持ち物などを確認しました。
食事や部屋の様子を見て歓声がわきました。
いろいろな質問もあり、楽しみが膨らみましたね。

スローガン&しおりのイラスト募集の紙を配りました。
思い出に残る修学旅行になるようにとっておきのスローガン、イラストを考えてきてください。楽しみにしています!

来週末はいよいよスポーツデイ本番です。
週末は、体調管理をしっかりして元気に過ごしましょう。

ほけんだより10月号

本日、「ほけんだより10月号」を配布しました。

今月号は,無症状感染とは・・・,歯の学習を終えて・・・などの掲載をしています。 
 
 (1面)無症状感染とは・・・
 (2面)は・ハ・歯の学習を終えて

ぜひ、ご覧ください。
ほけんだより 10月号
画像1 画像1
画像2 画像2
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 45年卒業式式場準備 1〜3年下校13:20(4時間)4〜6年下校15:00(6時間)
3/17 456年卒業式予行 6年修了式3限(6年給食終了)5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00
3/18 卒業式 6年累計日 1〜3年休業日 4年下校11:20 5年下校11:45

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924