最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:468
総数:2051419
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

古北山募金

画像1 画像1
古北山募金にご寄付をいただきました。

森 成明(モリ ナリアキ)様

ありがとうございました。

古北小創立150周年記念事業実行委員会webページ
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...

10月5日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は30℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・2年生いもほり
・身体視力測定:3年生
・委員会

■10月5日は,レジ袋ゼロデー
スーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に,ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。

本日もよろしくお願いいたします。


6年生 朝礼&身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼では、校長先生から古北っ子の自慢と「古北山」のお話を聞きました。
また、児童会、生活委員会からは、スポーツデイに向けて取り組んでいる、スローガンやキャンペーンへの思いを発表してもらいました。
力を合わせて、みんなでがんばっていきましょう。

2・3時間目には、身体測定・視力測定を行いました。
よく食べ、よく寝、しっかり運動し、丈夫な体で成長していきましょう。

1年生 いろんなじゅぎょう、がんばっています!

画像1 画像1
 今日も1年生は、元気いっぱいにじゅぎょうにとりくんでいます。じゅぎょうのなかには、グループの友だちときょうりょくして行うばめんもふえてきました。いろんな人とかかわって、よい部分をきゅうしゅうし、どんどん成長していくすがたはすてきです。
 今週もがんばっていきましょう!!

画像2 画像2

2年生 朝礼とスポーツディに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の朝礼では、校長先生から古北山の歴史とその修理についてのお話と、児童会から古北っ子スポーツディのスローガン決定について、生活委員会から「信頼貯金 すてきを集めよう」キャンペーンについてのお知らせがありました。
 また、3時間目には、スポーツディの大玉転がしの練習をしました。
 どちらも真剣に、声を掛け合いながら参加することができました。
 

今日の給食(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、玄関の前に飾られている版画を見に来ている1年生の様子です。本日の朝会で、『古北小の「いいね👍」』の中で、平成3年度当時卒業生が卒業記念品として残した「古北山の版画」を紹介しました。当時の記録で残されている児童の感想と、現在の子どもたちの感想が似ているところがあり、30年の時が経っても古北のシンボルとして、子どもたちの思いは変わらないことが分かりました。

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・さわらの西京焼き
・肉じゃが
・わかめの酢の物

【献立メッセージ】 
鰆の西京焼きは、鰆を西京みそで漬け込んで焼きました。西京みそは、京都で作られて作る中国料理です。給食では、野菜をたくさん入れ、甘辛いたれで和えて作ります。

PTA通学路点検<中般若>

【中般若地区】
〈現状〉
写真1
路側帯が狭すぎて危険。
大型トラックもよく通り、ス ピードの速い車もあるので危険。時に車が路側帯に止まっており、子ども たちが道路にはみ出して通過している。
写真2
畑の持ち主の車なのか、時々通学路に止まっておりよけて歩いて行かなければならない。
写真3
竹やぶがあり、竹が伸びて雨や風の強い時にゆれて折れそうになっていたり、実際に折れて道路にたおれてい たりす るため危険。
〈要望〉
写真1
飛び出し注意などの注意喚起を促す看板等の設置。
ガードレールの設置。
センターラインがあり、車のスピードが速いため、センターラインを無くし歩道の確保をすべきではないか。
朝の通学時間帯のみ警察によるパトロールの強化や、通学時間帯は大型車両通行禁止の標識を設置してほしい。
写真2
通学時間帯だけ、車を駐車し ないように注意喚起をしてほしい 。
写真3
竹やぶの管理について所有者に注意をうながしてほしい。 市からお願いできないか。
〈登下校時の気になる点>
・朝の集合時間が 7 時 25 分で出発が 7 時 30 分だがたまに 25 分くらいに 行く と置いていかれ、先に出発してしまっていることがある。 30 分までは待ってもらいたい。 ・・・小学校で指導
・信号で離れてしまっても前の子たちが 、 気がつかずにそのまま歩いていってしまう 姿があり心配になった 。 ・・・小学校で指導
・ほとんど縁石のない所でスピードを落とさずに走る車が あり、 とても 危ない。
・車が避けてくれると思っている子もいるのか、 車道にはみ出して歩く子を 見かける。 通学班集会で話し合いをしているとは思う が、ルールは守り自分の身は自分で守ってほしい。
〈登下校時の良い点〉
・遠い道のりを毎日がんばって歩いているのはすばらしいと思う。

画像1 画像1

古北山協力金

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、職員室まで「古北山協力金」を届けていただきました。

ありがとうございました。


古北小創立150周年実行委員会では、令和5年度までに、300万円を目標に募金活動を行っています。
詳しくは、下のリンクから古北小創立150周年記念事業実行委員会のwebページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...

朝礼(10/4)

画像1 画像1
本日のZOOMで朝礼がありました。

■校長先生から「学校のいいね 誰もが金メダル」のお話がありました。

・古北山・・・毎日楽しく遊んでいます。古くなって修理が必要です。古北山募金をしています。市会議員さんからの働きかけもあり、市からも修理がしてもらえます。
・6年生が1年生の掃除をしてくれます。
・6年生5年生のおにいさんおねえさんがコッコのせわをしてくれます。
・みんなやさしいところ、など。
・・・

■児童会から古北っこスポーツデイのスローガンの発表
「燃やせ!古北だましい」〜だれもがみんな金メダル〜

■生活委員会から
・信頼貯金 すてきを集めよう

画像2 画像2

古北山募金

今朝、職員室に「古北山募金」を届けていただきました。
ありがとうございました。

古北山募金については、下のwebページをご覧ください。
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...
画像1 画像1

今日の表彰伝達 (10/4)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰状を伝達をしました。

■令和3年 青塚古墳祭り 楽器展


 優秀賞 尾関 詩織 さん
 入選  佐古 舜一郎 くん
 入選  尾関 正悟 くん
 入選  佐古 睦 さん


おめでとうございます。

10月4日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れ時々くもり,最高気温は29℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:朝礼
・身体視力測定:か・6年生
・一斉下校 14:55

■10月4日は,世界動物の日
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱されました。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (10/4〜10/10)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■4日(月)
・朝:朝礼
・身体視力測定:か・6年生
・一斉下校14:55

■5日(火) 
・朝:読書
・委員会
・2年生 いもほり
・身体視力測定:3年生

■6日(水)
・朝:読書

■7日(木)
・朝:読書
■就学時健康診断
・4時間授業
・一斉下校12:55

■8日(金)
■あいさつの日
・朝:読書
・言葉の教室

■9日(土)

■10日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自分で決めた目標を続けていき、習慣に

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日、木曜日と保健の学習をしました。
自分にできる目標を自分で決めて、実践していきます。
おやつには、たくさんの脂質や糖質が入っていることを学習しました。
また、一日に必要な5大栄養素についても学習しました。
取り過ぎているものや足りないものに気づくことができました。
毎日自分でできることを自分で守っていけるといいですね。
それが習慣になっていきます。

図画工作では、オルゴール製作をしています。下絵を書いて、彫刻刀で彫り、色を塗って完成です。みんな丁寧に彫り進めています。小学校の思い出がふりかえられるステキな作品にしていけるといいですね。

スポーツデイの練習も、学年で頑張っています!!
来週も頑張りましょう!!!

4年生 倉知治右衛門さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から10月!四年生も半分を過ぎました。後半も頑張っていきましょう!
 今日は、山田信夫さん、後藤和晃さんにお越しいただき、古知野北小の大先輩、「倉知治右衛門(じえもん)さん」について教えていただきました。
 治右衛門さんは、自費で養蚕について学び、その学びを惜しげもなく地元の方のために広めたり皆で助け合うために組合を作ったりして、「蚕の神様」と呼ばれた方です。また、江南市で唯一「緑綬褒章」を受けた方でもあります。地元出身であり、自分の幸せ以上に人々の幸せを考えた治右衛門さんについて学び、皆感銘を受けたようです。子どもたちは今、その学びを新聞に表しています。
 10月10日には十王寺にて「お蚕さんと治右衛門様展」が開かれます。コロナ禍のため、時間帯を区切って見学することができます。子どもたちがチラシを持ち帰りましたのでぜひご覧ください。また、今日どんなお話を聞いたのか、どんなことを学んだのか、聞いてみてくださいね。
 山田さん、後藤さん、今日は素晴らしい時間をありがとうございました。治右衛門さんのことをこれからも忘れず、そして、みなさんに広めていきます!

2年生 今週もおつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から緊急事態宣言があけ、昼放課も外で遊べるようになりました。子どもたちは、コロナ感染対策に気を付けながら思い切り外で体を動かすことができました。
 来週は、さつまいもほりに行きます。土日にしっかり休んで、また元気に学校へ来て下さい。

1年生 生活科と英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「いきものとなかよし」の学習で,校庭で見つけた虫をその場所も含めて発表しました。
 英語では,アルファベットの書き方を教えていただきましたね。新しいことをどんどん覚えてがんばるみなさん,すてきです。

 月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、山田信夫さん、後藤和晃さんを招いて、江戸末期に勝佐地区で生まれた 倉知治右衛門さんについてお話しをお聞きました。明治時代に故郷を日本第二の大養蚕地帯に育て上げた立役者でした。その功績が認められ、大正天皇より緑綬褒章を受けらたそうです。

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・豆腐ハンバーグのきのこあんかけ
・いりうのはな
・ごじる

【献立メッセージ】 
10月2日は、豆腐の日です。とう(10)ふ(2)という語呂合わせから制定されました。今日は、豆腐の原材料である大豆や大豆製品をたくさん使いました。全部で7種類あります。

10月1日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は21℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室

■10月1日は,法の日
最高裁判所,検察庁,日本弁護士連合会(日弁連)の進言により法務省が1960(昭和35)年に制定。


本日もよろしくお願いいたします。


★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 45年卒業式式場準備 1〜3年下校13:20(4時間)4〜6年下校15:00(6時間)
3/17 456年卒業式予行 6年修了式3限(6年給食終了)5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00
3/18 卒業式 6年累計日 1〜3年休業日 4年下校11:20 5年下校11:45

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924