日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【678910組】読書

画像1 画像1
 今日の1時間目は、みんなで図書室へ行って読書をしました。それぞれ自分の好きな本を選び、楽しく本を読むことができましたね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 一週間が始まりました。汗ばむ程の陽気で花粉もたくさん飛んでいます。急な気温の変化や寒暖の差に気を付けて体調を管理していきましょう。
詳細はこちら!

【1年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 先週からだんだんと暖かくなり,外で遊ぶ児童も増えているように感じますね。花壇や校庭には桜やタンポポが咲いていて,他の花も咲く準備をしていましたね。さて一年生として過ごすのもあと6日です。みんなで協力して安全に過ごしましょうね。

【4年生】 お楽しみ会

画像1 画像1
 今日はお楽しみ会がありました。もう少しで今のクラスとお別れなので、楽しい思い出ができてよかったです。

【5年生】理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業では、人の誕生について学習しています。一人一台タブレット端末を用いて調べ、まとめています。これをきっかけに、自分が生まれた時の様子をお家の人に聞いてみるのも良いですね。
 いよいよ、5年生としての休みを除いた登校日数が10日を切りました。学年のまとめをしながら、すてきな思い出をつくっていきましょうね。

【今日の給食】3月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・きびなごと大豆のカリカリ揚げ・ほうれんそうのおひたし・豚汁です。

 きびなごは、体長10センチ程度の小さな魚で、体側に銀色の帯状の模様があるのが特徴です。うろこはほとんどなく、骨もやわらかいため、丸ごと食べることができます。

【校長日記】本年度最後のPTA委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(金)に、PTAの会計監査委員会、運営委員会、常任委員会、新旧合同地区委員長会が行われました。
 丁度私の挨拶中に14時46分を迎えましたので、新旧役員や地区委員長の皆様と共に、東日本大震災により犠牲となられた全ての方々に対し、哀悼の意を捧げました。
 令和3年度もコロナ禍で、かつてのようなPTA活動を行うことはできませんでしたが、それゆえに今の時代に合った、持続可能な、子どもたちのためになるPTA活動を模索して下さった、本年度のPTA役員の皆様に、心から感謝申し上げます。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

3月14日(月)
6限なし

3月15日(火)

3月16日(水)

3月17日(木)
卒業式予行
6年生修了式
卒業式会場準備

3月18日(金)
卒業式

【4年生】国語 生活調査隊 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 アンケート結果を基に、グラフを用いながら、自分の考えを話す学習です。うがい手洗いは定着しているが、家庭での黙食がまだまだだから、心がけた方がよい、など、データを基に堂々と話している姿が頼もしかったです。

【3年生】 マグネットマジック

画像1 画像1
 図工では,磁石を使った作品を作りました。仕組みを工夫して迷路などができあがっていました。どの作品も楽しく遊べそうですね。
 3年生も残り2週間です。土日にしっかり休んで,来週もクラスの皆と楽しく過ごしましょう。

【678910組】英語と音楽の授業

画像1 画像1
 678910組のみんなで行う英語の授業と音楽の授業は、どちらも今年度最後の授業でした。英語では、動画を見て体を動かしながら英語に親しみました。音楽では、1年間の振り返りをして、手遊びをしながら楽しく取り組みました。

【6年生】Good6th 残すところ一週間

画像1 画像1
 卒業式まで残り一週間になりました。卒業式の練習にも熱がこもり,それぞれ思いをもって取り組む姿が見られました。
 目の前の課題をみんなで越えていくために,考え行動に移しています。来週も期待しています。

【1年生】 英語の学習

画像1 画像1
 今日2組3組5組の外国語の学習がありました。声を出さずにの授業でしたが,体で表現したりと楽しく学ぶことができました。来年の外国語の学習が楽しみですね。

【2年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい1日でした。春がすぐそこまで来ているようです。週末も暖かくなるようです。体調管理等気を付けて過ごしてくださいね。一週間お疲れ様でした。
詳細はこちら!

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日も5年生は落ち着いて生活できていました。掃除の時間は黙掃で、時間いっぱいまでしっかり取り組む姿も見られ、感心しました。図工の光と場所のハーモニーでは、完成した作品を投影させ、友達と楽しむ姿がみられました。
 今週もがんばりましたね。土日、ゆっくり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【今日の給食】3月11日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チンジャオロース・オリパラ中華サラダ・水餃子スープです。

 中国料理は主に四川料理、広東料理、上海料理、北京料理の4つに分かれます。北京料理は昔、宮廷に献上していた料理で、味付けがはっきりしている料理や小麦粉を使った料理が多いのが特徴です。

【校長日記】あの日を忘れない!

画像1 画像1
 石巻市立大川小学校。児童74名、教職員10名が犠牲となりました。
なぜ40分以上も校庭に待機していたのか?
なぜ近くの裏山に逃げず川に向かったのか?
「先生の言うことを聞いたから死んだ」という報道に心を痛めました。

 しかし私は、大川小学校の先生方は、最後まで必死に子どもたちを守ろうとしていたと信じています。でも、守ることができなかった…。その無念さに想いを寄せ、今年も黙祷を捧げ、自らの決意を強くします。

 各学年各クラスでは、担任の先生方がそれぞれの発達段階に応じて、地震や津波の恐ろしさ、自然の偉大さについて指導をし、自らの生命を守る力を高めます。

【678910組】はげみタイム

画像1 画像1
 明日は、678910組で今年度最後の英語の授業があります。今日もはげみタイムに、英語の動画を見ながら一生懸命練習できました。明日の授業が楽しみですね。

【5年生】学年レクを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
  今日は気持ちの良い青空の下、5時間目に学年レクリエーションを行いました。「猛獣狩りにいこうよ」「進化じゃんけん」「バースデーチェーン」を、レクリエーション係の子どもたちが司会進行をし、学年全体で楽しみました。子どもたちは皆、笑顔で、楽しいひとときを過ごしたようでした。

【4年生】 伝統や文化を生かしたくらし〜犬山市〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会の時間では、犬山市の伝統や文化を生かし、よりよい場所にするための工夫を考え、話し合いました。車山に乗る体験や、からくる人形を操る体験、犬山駅から犬山城まで人力車での送迎など、様々な意見がでましたが、児童から一番人気だったのは、着物をきて城下町を巡るというものでした。どれも面白く実現したら人気が出そうなサービスだったので、いつか実現してくれるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校5時間授業
3/17 6年生 修了式 卒業式準備
3/18 第75回卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421