令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、スポーツデイのスローガンと、各委員会のスポーツデイに向けての取組の紹介です。今年のスポーツデイは「燃やせ!古北魂 だれもがみんな金メダル」でした。児童会をはじめ、各委員会がスポーツデイに向けて取り組みました。

【今日の献立】 長野県の日
・ご飯
・牛乳
・さんぞく焼き
・野沢菜の和え物
・おおびら

【献立メッセージ】 
 今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の特産物で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、11月1日は野沢菜の日と制定されています。

10月26日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れの予報になっています。最高気温は23℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・火曜日課6限無し給食あり
・一斉下校14:55

■10月26日は,原子力の日
日本政府が1964(昭和39)年に制定。
1963(昭和38)年,茨城県東海村の日本原子力研究所で,日本初の原子力発電が行われました。
また,1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟しました。

本日もよろしくお願いいたします。

【スポーツデイ代休日】10月25日(月)

本日は,スポーツデイの代休日です。
明日,26日(火)は,火曜日課で6限なしで,給食があります。
一斉下校14:55です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定 (10/25〜10/31)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■25日(月)
【代休日】

■26日(火) 
・朝:読書
・火曜日課6限無し
・一斉下校14:55(給食あり)

■27日(水)
・朝:読書

■28日(木)
・朝:読書
・学校保健委員会3限4限(体育館)

■29日(金)
・朝:読書
・3年生福祉実践教室
・ことばの教室

■30日(土)

■31日(日)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 古北っ子スポーツデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天候に恵まれ、最高のスポーツデイ日和となりました。5年生は、練習の時から意識してきた「そろえる」姿を魅せる、また2年生のお手本となるように考動している姿を見せることを目標に、本番に挑みました。競技では、勝ち負けはありましたが、ともに戦った仲間に感謝し、お互いの健闘を称えることができました。競技以外でも、開閉会式に真剣に臨む姿、係としてきびきびと行動する姿、2年生やともにがんばる仲間を一生懸命応援する姿をみせてくれました。5年生として一回り成長した姿を2年生やおうちの方に見てもらうことができましたね。日、月とゆっくり休んで、また火曜日から、レベルアップした70人で、力を合わせてがんばっていきましょう。

保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。保護者の皆様の温かい声援・ご支援のおかげで、子ども達は力を発揮することができました。これからも学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

6年生 スポーツデイご参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、スポーツデイでした。
 リレーでは、全チームが最後までバトンを、思いを、つなげることができました。今まで、体育以外の時間でも研究をし、何度も走順を考えました。上手くいったチームもそうでないチームも、頑張った分だけ力になっていると思います。
 オセロでは、各クラス作戦会議を重ねました。より多くオセロをめくるためにはどう動いたらよいのか、たくさん試行錯誤しました。ペアの部では、ペアの1年生と協力してがんばることができましたね。どの種目も、楽しく一生懸命取り組めたと思います。

 本日は、お忙しい中スポーツデイに足をお運びいただき、ありがとうございました。お子様たちは、何週間も前から、練習を重ねたり作戦を練ったりしてがんばってきました。その成果を、精一杯発揮できたのではないかと思います。あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。

 

4年生 頑張ったスポーツデイ!みんな金メダル!

画像1 画像1
 無事にスポーツデイが終了しました!運動会とは違い、4年生は開会式や閉会式の進行、応援の指導まで、自分たちでよく考え、今まで率先して動くことが出来ました。来年につながる良いスポーツデイでしたね。
 保護者のみなさん、朝早くから応援に駆けつけて頂き、ありがとうございます。今日はお子さんの話をゆっくり聞いてあげてください。
 来週は月曜日がお休みで、26日(火)からのスタートです。しっかりと体を休め、元気に学校に来てくださいね☆
画像2 画像2

1年生 スポーツデイがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校に入って初めてのスポーツデイでした。
 保護者の皆様、日頃からのあたたかいお言葉がけに加え、本日は足を運んでいただいての応援、ありがとうございました。子どもたちも、きっと励みになったと思います。
 1年生の子どもたちは、「かっこいい姿を見せたい!」という思いで、これまでの練習を頑張ってきました。徒競走でも、雷管の不発というアクシデントがあったなかでも、それに動じることなく、練習の成果を発揮し、かっこよくスタートをきる姿を見ることができました。
 「勝ちたい!」という思いがあり、それに向かって頑張る姿。結果が、伴わなくても、その姿が、とてもかっこいい1年生の姿でした。
 
 頑張った後に食べるお弁当は、とても待ち遠しく、そして、食べるといつも以上においしく感じたようです。
 お弁当も含め、楽しいスポーツデイになったことと思います。お休みは、ゆっくりと体を休めて、また火曜日から元気にがんばっていきましょう。

3年生 かがやく笑顔いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ渡る空が子どもたちの背中を後押ししてくれるような運動会日和でしたね。
この上ないコンディションが整い、子どもたちも精一杯走りきり、綱を引いていました。
これまでの練習でもがんばっていましたが、今日は一段とスピードが出ていましたし、綱引きも均衡していました。
子どもたちの実感として、「今日はがんばれた!」という自分自身の感想だけでなく、「相手も強くなっていた!」という相手を認める感想も見られ、我々もとてもうれしくなりました。
結果としての勝ち負けはありますが、これまでの練習の中で続けてきた努力は子どもたちの中に残っていると思います。今日の様子だけでなく、これまでどんなことをがんばってきたのか、ぜひ話題にされてみてください。

本日はあたたかい応援をありがとうございました。そして、健康管理や服の準備等ご支援にも感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2年生 力を出し切ったスポーツディ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いい天候に恵まれ、無事スポーツディを行うことができました。
 2年生のみなさんは、40m走と大玉転がしのどちらの競技も、自分の力を精一杯出し切ったり、仲間と力を合わせたりすることができましたね。みんなの一生懸命な姿は、本当に清々しく、感動しました。今日の経験をぜひ、今後の学校生活にも生かしていってくださいね。
 保護者の皆様、本日はお弁当のご用意と、風の強い中でのご参観、ありがとうございました。今後も、学校へのご支援・ご協力よろしくお願い致します。

スポーツデイ お弁当タイム

おいしくお弁当をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と5年生 スポーツデイ

2年生と5年生のスポーツデイの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生5年生 スポーツデイ開会行事

2年生5年生 スポーツデイ開会行事を行いました。
画像1 画像1

1年生と6年生 スポーツデイ

1年生と6年生のスポーツデイの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生6年生 スポーツデイ開会行事

1年生6年生 スポーツデイ開会行事を行いました。
画像1 画像1

3年生と4年生 スポーツデイ

3年生と4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

古北っ子 スポーツデイ 3年生4年生 始まる

古北っ子スポーツデイが始まりました。

はじめは,3年生と4年生のペア学年です。

開会式では校長先生のお話と児童の代表の話がありました。
画像1 画像1

【スポーツデイを実施します】10月23日(土)

画像1 画像1
10月23日(土)
スポーツデイ実施します。
*3年生4年生の開始時間が間違っていました。申し訳ありません。
3・4年生の部  8:45〜 9:45
1・6年生の部 10:00〜11:00
2・5年生の部 11:15〜12:15

・体調のすぐれない方はご来校をご遠慮ください。
・参観できるご家族の方を2名までとさせていただきます。
・マスクの着用をお願いします。
・正門で,アルコールでの手指消毒をお願いします。
・車での来校をご遠慮ください。

古北っ子スポーツデイのご案内

古北っ子スポーツデイ ご案内

古北っ子スポーツデイ ご案内 古北っ子スポーツデイのご案内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 芸術の秋ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では,「おはなしからうまれたよ」の学習で,花咲かじいさんの絵を描いています。今日はオクラの実をスタンプのように使って,桜の花を表現しました。

 算数では「かたちづくり」の学習で色板を使っています。学習を終えて,好きな形をつくりました。すてきな作品がそろいましたね。

 明日はスポーツデイです。元気にきてくださいね。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式 一斉下校11:25 1〜5年累計日 PTA新旧引継会14:00
3/25 春季休業

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924