最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:236
総数:2045284
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、ぴっかりんです。子どもたちの健康面を見守ってくれる本校のキャラクターです。「スポーツデイ」に向けて、子どもたちにアドバイスをしてくれています。感染症予防のために「パプリカ手洗い」「マスクの着用」をこれからも続けましょう。

【今日の献立】 
・ごこくご飯
・牛乳
・ビーンズカレーライス
・ししゃもフライ
・こんにゃくサラダ


【献立メッセージ】 
今日のサラダは、こんにゃくをたくさん使いました。こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、10月下旬から11月にたくさん収穫されます。

【古北スポ少】学童軟式野球新人大会 10/10(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/10(日)学童軟式野球新人大会の決勝戦が行われました。

古北アンツは、5年生5人、4年生10人で挑みます!
相手は江南コンドルズ
ピッチャーの海沼旺甫君は攻めのピッチングをし先制点を許すも2回裏で逆転しリードしたまま4回を折り返しました。
それ以降は、アンツの攻撃虚しく得点に繋がらす5回に3点を取られ逆転されてしまいます。
5-2のまま最終回へ…
最終回2アウト満塁
バッターはキャプテン海沼旺甫君!
カウント3ボール2ストライク
コンドルズの渾身のストレートに空振り三振…
試合終了〜

選手たちはとても悔しかったと思います。
反省会でコーチからはこの悔しさを絶対に忘れるな!
又、あるコーチからは絶対強くしてやるから信じてまた一緒に練習をしよう!と熱い言葉を選手たちにかけてくれました。

大会に携わってくださった関係者の皆様、指導者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

新星古北アンツ
準優勝おめでとう!!

10月12日(火)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、曇り一時雨、28度の予報です。

【今日の予定】
・朝:読書
・5年生 身体視力測定
・委員会

◾️10月12日は、豆乳の日
日本豆乳協会が制定。

本日もよろしくお願いします。

6年生 認証式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝は、認証式を行いました。
後期議員、後期委員長、後期学級代表が、呼名と共に各クラスで返事をしました。
また代表の6年生は、ZOOM放送で校長先生から認証状を受け取りました。
認証式に臨む1人1人の姿勢、その立ち方や聞き方に成長を感じます。
後期も最上級生として、学級・学年・学校のためにそれぞれの力を発揮していきましょう。

1年生 eライブラリの学しゅうをしました

画像1 画像1
 10月とは思えないくらい、とてもあつい日がつづいていますが、1年生はえがおいっぱいで活動できています。
 今日はクロームブックをつかって、eライブラリの学しゅうをしました。すでに学んだたんげんのふくしゅうをしました。その場で○×がわかったり、かいせつがついていたりするので、じぶんのペースですすめることができましたね。

画像2 画像2

4年生 後期スタート!&歯の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい週の始まりです。今日は、認証式がありました。後期の学級委員、議員の名前が呼ばれ、認証状が渡されました。多くの立候補があった中から選ばれた皆さんです。よろしくお願いします!そして、皆さんでサポートしていこう!
 保健師さんによる歯の指導も行われました。歯周病についてや歯の磨き方など教えていただきました。よく噛むことで運動や勉強もよくできるようになること、甘い食べ物やジュースは酸性の物が多いこと、歯ブラシを縦向きに使ったりして歯と歯の間や溝の中の汚れをとることなどについて知ることができました。爪を歯に見立てて磨く練習もしました。早速給食後には学びを生かして歯を磨くことができましたね。
 保護者の皆様、大変お忙しい中、歯ブラシを用意していただきありがとうございました!
 また、昨日の「蚕と倉知治右衛門展」には、多くの皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました!

2年生 認証式と鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、後期学級委員などの認証式がありました。
 2年生の各学級の学級委員は、大きな声で返事をし、認証されました。
 学級委員だけでなく、みんなで助け合って、よりよい学級にしていきましょう。
 3組では、3時間目に体育で鉄棒あそびをしました。ぶら下がったり、前回り下りをしたり、鉄棒あそびを楽しみました。久しぶりの鉄棒で、てのひらが痛くなった子も多かったようです。集中して練習しすぎないよう、注意して鉄棒に親しんでいきましょう。

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、生活委員会が中心となって取り組んでいた「信頼貯金」です。仲間のすてきを紙に書き、信頼をためていこうと全校に取り組みました。各学年の木には、すてきな信頼の花を咲かせることができました。

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・豚肉の八丁味噌スタミナ焼き
・キャベツの和え物
・豆腐のすまし汁

【献立メッセージ】 
豚肉の八丁味噌スタミナ焼きは、古知野中学校の応募献立です。はちみつを入れることで、八丁味噌の味がまろやかになり、食べやすくなります。

認証式(10/11)

画像1 画像1
本日,後期の認証式を行いました。
議員,委員長,学級委員の代表の皆さんに認証状をわたしました。
すてきな学校・学級のためによろしくお願いします。

10月11日(月)

画像1 画像1
おはようございます。 

今日は,晴れのちくもり,最高気温は29℃の予報です。

【今日の予定】
・朝:認証式
・4年生歯科指導
・一斉下校14:55

■10月11日は,安全・安心なまちづくりの日
2005(平成17)年12月に閣議決定し,2006(平成18)年から実施。
「全国地域安全運動」の1日目。

本日もよろしくお願いいたします。

今週の予定 (10/11〜10/17)

今週の本校の教育活動をお知らせいたします。  
今週もよろしくお願いいたします。

■11日(月)
・朝:認証式
・4年生歯科指導
・一斉下校14:55

■12日(火) 
・朝:読書
・5年生身体・視力測定
・委員会

■13日(水)
・朝:読書
・4年生身体・視力測定

■14日(木)
・朝:読書
・5・6年生スマートフォン・携帯安全教室
・修学旅行保護者説明会5限
・PTA常任委員会 18:00ひまわりR
・PTA地区委員会 19:00体育館

■15日(金)
・朝:読書
・ことばの教室

■16日(土)
・市こども土曜塾

■17日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2

真鍋淑郎博士(プリンストン大学) ノーベル物理学賞を受賞

画像1 画像1
気候変動予測情報の創出に不可欠なツールとなっている気候のシミュレーションモデルの源流は、真鍋博士が1960年代から取り組みを始めた研究にあります。地球大気の鉛直構造を決める、エネルギーの伝達過程や対流の役割を正確に評価した放射対流平衡モデルによる研究は、世界の気候モデル開発に先鞭をつけました。続いて、大気や海洋の流れを考慮し開発を進めた大気海洋結合モデルは、現在世界各国で開発が進む気候モデルの原型となり、目覚ましい発展を遂げています。

JAMSTEC | 海洋研究開発機構 | ジャムステック webページより


6年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目に、学年集会を行いました。スポーツデイに向けて、リレーのチーム名を考えたり開会式の練習をしたりしました。練習を重ねて、流れもスムーズになってきました。
 あと2週間ほどで、いよいよスポーツデイですね。家でも学校でも元気に健康に過ごせるよう、体調管理に気を付けましょう!土日の間も、睡眠や食事のリズムを崩さないようにしましょうね!

3年生 今週も笑顔がいっぱいです

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔いっぱいの3年生の皆さんは、今週も学習に運動に楽しく取り組むことができました。
スポーツデイの練習では、「つなひき」の対戦方法や、控え席での並び方を体育館で確認しました。
来週、運動場で練習するのが楽しみですね。

みんなが蒔いた、大根の種は発芽して、少し葉っぱが伸びてきているそうです。

4年生 つなひきわっしょい!頑張れフレーフレー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育で、初めてつなひきを行いました。初めてとは思えないほどスムーズな動きで感心しました。さすが4年生☆りょうた先生から、綱をひくコツも教えていただきましたね!並びや作戦も考えていきましょう!
 応援団の練習も放課に行っています。声が出せないなどの制限がある中で、工夫を凝らして考えています。やれないことでなく、できることに目を向け、素晴らしいスポーツデーにしましょう!
 都道府県テストも中国四国地方まできました。来週で1クール目が終了します。今日は久しぶりにみんなで録音した歌を見てみました。来週は九州地方です!このホームページの右にも動画のリンクが貼ってありますよ。
 あさっての治右衛門さん展、ぜひぜひ、ご来場くださいね☆
 来週の月曜日に、「歯の健康指導」があります。歯ブラシを忘れずに持ってきてくださいね!
 1週間おつかれさま!ブラボー!!!

今日の給食(10月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の写真は、給食後に放送で流れる「じゃんけん」のようすです。じゃんけんに勝った人と聞いたら、たくさん手を挙げてくれました。

【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ミルクロール
・ほうれん草のオムレツ
・キャロットサラダ
・かぼちゃの豆乳ポタージュ

【献立メッセージ】 
10月10日は、目の愛護デーです。目の健康を守ってくれる栄養素が豊富に含まれている。ほうれん草、にんじん、かぼちゃなどを使いました。

古北山募金

山尻町の
辻村尚明 様より
古北山募金をいただきました。
お子様とお孫様が古北小の卒業生だそうです。
ありがとうございました。

古北小創立150周年自然事業実行委委員会
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学びの多い一週間でしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では,たしざんのカードを同じ答えごとに並べ,どんな決まりがあるのか考えました。「かいだんみたい」「たてのすうじが順番になってる」「よこのならびかたもなんかあるぞ」色々な決まりを見つけましたね。

 また,問題作りをして友達と交換し,丸付けをしてもらいました。友達の作った問題を解くのはとても楽しいし,丸付けも丁寧にできましたね。

 スポーツデーの練習もがんばりました。美しい秋空も1年生のみなさんを応援していましたよ。

 月曜日も元気に来てください。待っていますよ。

古北山募金

画像1 画像1
古北山募金をいただきました。

山口 典代(やまぐち のりよ)様

ありがとうございました。

古北小創立150周年記念事業実行委員会
https://sites.google.com/view/kokitashou150shue...

10月8日(金)

画像1 画像1
おはようございます。

今日は,晴れ時々くもりの予報になっています。最高気温は28℃です。

【今日の予定】
・朝:読書
・ことばの教室

■10月8日は,木の日
日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。

木の良さを見直す日。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式 一斉下校11:25 1〜5年累計日 PTA新旧引継会14:00
3/25 春季休業

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

学校だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924