最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:133
総数:1171273
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生☆カンジーはかせの大はつめい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、漢字と漢字を合体させて別の漢字をつくりました。今回は、漢字と漢字を合わせて言葉作りに挑戦しました。
 作った後は、グループごとに問題を出し合いました。どの子も意欲的に友達の問題に答えていました。

6年生★書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の様子です。自分の好きな言葉を考え,自分でめあてを選択し,めあてに沿って書きました。2月に入り,各教科で1年間,そして6年間の学びのまとめがはじまります。中学校に向けてしっかり準備していきたいですね!

【新1年生の保護者の皆様へ】『入学説明会』の分散開催について

画像1 画像1
※新1年生の保護者の皆様へ,明日の入学説明会について再確認いたします。

昨今の新型コロナウイルス感染症の感染拡大を鑑み,明日〔2月4日(金)〕の入学説明会は保護者のみの分散開催といたします。

先日,保育園や幼稚園を通して,また郵送などで案内文書を発送いたしました。

詳細につきましては,下のリンク,もしくは右側のバナーよりご確認ください。

急な変更となってしまい,大変申し訳ありません。

心よりお詫び申し上げますと共に,今後とも新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



入学説明会の分散開催について

1年生★いっしょに体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組と2組で いっしょに体育をしました。
 男子、女子とそれぞれマラソンをした後、サッカーボールを使って的当てゲームをしました。いっしょに体育、楽しかったですね!(*^_^*)

5年生★伝言掲示板づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、伝言掲示板づくりが始まりました。糸のこぎりを使って製作します。素敵な作品ができるといいですね。

2年生★1mものさしをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mってどれくらいかな?だいだいの量感をつかんだ後、いろいろなものや場所の長さを予想してから実際に測りました。友達と協力して測ることができました。実際に測ってみると予想に近くてよろこぶ姿が印象的でした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(木)は、節分です。節分は、季節の分かれ目を意味し、「立春」の前日を指します。おとしこしは、尾張地方の郷土料理で、節分の日に健康や幸せを願って食べられています。

5年生★一日がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の折り返しです。今日も一日頑張りました。あと2日頑張りましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(水)は、「湯葉のすまし汁」が出ました。
 湯葉は、豆乳を加熱した時の表面にできる薄い膜のことで、お吸い物の具として使われたり、刺身と同様にそのまま醤油などをつけて食べたりします。

3年生★学びの発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も学びの発表会に向けて練習しています。どうしたら声が届くか,目線はどこに向けておくか子どもたち同士でアドバイスをしていました。1年の集大成となるため,自分の成長した姿を見せられるように努力していました。引き続き練習していきたいと思います!

6年生★もう2月かぁ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふと気がついたら、いつの間にか2月に突入していましたね。小学校生活も残り30日となってきました。今日は、どの教室からも子どもたちの元気な声が響き渡りました。明日も元気に登校してくださいね!

2年生★スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(水)、スイミーのお気に入りの場面を絵にしました。絵の具で丁寧に色を塗って仕上げました。

1年生★青空の下、元気に体育!!★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は青空の下、1年2組と3組の子たちは体育でたくさん体を動かしました!

 トラックの周りを走ったり、なわとびをしたりしました。

 授業の終わりに少しだけ、遊具で遊びました。

 元気に楽しく活動することができました☆

1年生★体育:初サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育はサッカーの学習を始めました。
 ボールをけったり、足で止めたりすることに なかなか慣れていないので、あっちへこっちへボールがコロコロ・・・
 後半の的当てゲームでは、少しずつコーンの的に当てられる子も増えてきました。これからどんどんボールをさわって、どんどんサッカーボールと仲良くなっていきましょう。

4年生☆クロームブック学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(火)、みんな元気にクロームブック学習をしています。
だいぶなれてきた様子で、素早く操作しています。

6年生★2月がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩はまだまだ寒い日が続きますが,昼間は少しずつ温かくなってきたように感じます。今日から2月となり,3学期も3分の1が終わりました。あっという間です。子どもたちは学校で元気に過ごしています。図工では版画に取り組んでいます。

1年生★元気な顔が戻ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に、また元気な顔が戻ってきました。
 お昼休みには ドッジボールをして楽しみました。友達と遊べるのって やっぱりすてきですね!(*^_^*)

 今週は 「給食週間」です。日頃お世話になってる 給食センターや宮田小学校の配膳員さんたちに、感謝のメッセージを書きました。
 
 早くも2月がスタートしましたね。2年生に向けてさらにレベルアップめざしましょう。

2年生★長いものさしをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で、両手を広げた長さを測る活動をしました。これま使用してきた30cmものさしでは、まったく足りないので、100cmのものさしを使って測ることにしました。友達と協力しながら測ることができました。

アルコール消毒薬の寄附をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市内のM2様から、アルコール消毒薬の寄附をいただきました。
 新型コロナウイルス感染症対策をするために有効に使用させていただきます。
 本当にありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(火)は、「サワラのコチュジャンだれ」が出ました。
 サワラの見た目は、白身魚のように見えますが、成分としては赤身の魚です。旬は春ですが、今の時季のものは、脂がのっていておいしいといわれています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342