令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年 外国語活動始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって新しい教科、外国語活動が始まりました。子どもたちは、とても新鮮な気持ちで楽しみにしています。特に外国語活動は、毎週1時間、稲田先生に教えてもらえるので、とても嬉しそうです。最初は、世界のあいさつ。ジャンボ!とかニーハオ!とか、いろいろな国のあいさつが飛び交っていました。ぜひ、英語に興味を持って楽しく学習を進めていけるといいと思います。

 また、本日は、お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。新しい学年での頑張る姿を見ていただけたのではないでしょうか。今後とも、よろしくお願いします。

5年 授業参観・自然教室説明会ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、本校までお越し頂き、ありがとうございました。
まだスタートしたばかりのクラスなので、子ども達自身にも緊張などがあったかもしれません。そんな所も含めて、学年の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。
 自然教室についての資料も、是非お子様と一緒に見て頂き、色々と話してみてください。その中で出てきた不安や分からない点につきましては、お手数ですが担任までご相談ください。(お子様から担任への質問でも、もちろん結構です)
 提出書類関係は個人情報も含みますので、保健連絡封筒に入れて提出をお願いします。封筒は明日、お子様に渡します。
 本日欠席をされた保護者の方には、子ども達を通じて資料をお渡ししますので、ご確認ください。今後とも、宜しくお願いします。
画像2 画像2

本日は、ご来校いただき ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観ならびに5年自然教室・6年修学旅行説明会につきまして、ご来校いただき、誠にありがとうございました。
 今後とも、学校・学年・学級経営にご支援・ご協力をよろしくお願いします。

今日の給食(4月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ネギ饅頭
・八宝菜
・チンゲンサイの和え物

【献立メッセージ】
八宝菜は中国の広東(かんとん)料理です。八は8種類ではなく、数が多いことを表し、たくさんの食材が入ったおいしいおかずという意味があります。

今日の「ニコニコ笑顔」11

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前の掲示板に貼ってある写真を見に来ました。
みんなで「はいピース」

4月20日(木)

 おはようございます。
 今日は,授業参観を行います。10:40から5年生の自然教室説明会,11:30から6年生の修学旅行説明会を体育館で行います。下校時刻は,14:55一斉下校です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 春さがし

画像1 画像1
今日は本当に良いお天気で、春の風もここちよく感じられました。そんな中、春の生き物や花を探しに出かけた2年生。花は冬とどう違っているのか、生き物はどんな場所にいてどんな様子なのか、いっしょうけんめい観察をしていました。子どもたちにしか見つけられない春も中にはあったように思います。言われてはじめて春に気づく、そんなすてきな一日になりました。これから、みなさんが見つけたとっておきの春を学級の友だちに伝えていきましょう。

1年生徒の交流・授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間ペア学年としてお世話になる1年生に、入学のお祝いの気持ちを伝えるために、メダルを作り、手渡しました。メダルをもらって、嬉しそうな1年生の子の様子を見て、心が温まりました。
また、修学旅行に向けて、しおり実行委員が表紙絵の募集の連絡をしてくれました。
授業では、理科と英語の授業が今週からスタートしました。どちらの教科も専科の先生にお世話になります。どんなことを学んでいくのか、今から楽しみですね。

4/21授業参観ならびに5年自然教室・6年修学旅行説明会開催について

今回の参観は、新型コロナウィルス感染予防の立場から、密の状況を避けるため分散して参観いただけるように、授業参観の時間を第2時限目〜第4時限目と設定させていただきました。ご理解・ご協力をお願いします

1 期  日    
   令和4年4月21日(木)

2 日  程
   第2時限目 9:35〜10:20
            ※全学年保護者参観可能
   第3時限目10:40〜11:25…5年生自然教室説明会
            ※1〜4・6年生保護者参観可能
   第4時限目11:30〜12:15…6年生修学旅行説明会
            ※1〜5年生保護者参観可能
     ※ 説明会は、5・6年生ともに体育館で行います。

3 備  考
・ ご来校前に、体温測定をして、体調不良でないことをご確認ください。
・ 参観される教室の前で、健康チェックリストの提出をお願いいたします。
・ マスクの着用をお願いいたします。
・ 参観は廊下からのみです。教室に入ることはご遠慮ください。また、保護者の皆さまどうしのソーシャルディスタンスにもお気を付けいただきますようお願いします。
・ 参観に際しては、一家庭につき2名までの参観でお願いします。
・ 児童の脱履には、手指消毒用アルコールを設置しますのでご活用ください。
・ 保護者の皆様は、スリッパをお持ちいただきお子様と同じ脱履場よりお入りください。
・ 駐車スペースがありませんので、車での来校はご遠慮ください。
・ 駐輪につきましては、理科室の南側および1年教室南側(中庭)に1列に並べてください。古北にじいろ会館南側は、学童送迎用駐車場および、給食関係車両通行エリアですので駐輪をしないようにお願いします。 
・ この日は、5時間授業の一斉下校です。給食があります。



画像1 画像1

今日の給食(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・厚揚げ豆腐のだし醤油かけ
・たけのこのふくめに
・春雨入り五目汁

【献立メッセージ】
今日は暦では穀雨(こくう)で、雨で潤った田畑に種をまく時期です。給食では、春が旬のたけのこや春の雨をイメージした春雨を取り入れました。

今日の「ニコニコ笑顔」10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に歓迎を込めて、6年生がメダルを渡しました。
1年生のみなさんよろしくお願いします。
1年生と6年生のみんなで、「はいピース」

今日の「ニコニコ笑顔」9

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の入学歓迎をこめて、6年生から1年生に歓迎のメダルを渡しました。
1年生のみんさん、これからよろしくお願いします。
1年生と6年生のみんなで、「はいピース」

4月20日(水)

 おはようございます。
 今日は,1年生と3年生の歯科検診を行います。今日の最高気温は,25度の予想です。
画像1 画像1

修学旅行のスローガンが決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のスローガンが決定しました。今年度のスローガンは
飛翔〜唯一無二の羽ばたき〜
です。「自分達にしかできない羽ばたき、姿を魅せ、成長して帰ってこれるような修学旅行にする」という思いが込められています。全員でどんな修学旅行にしたいか案を出し、みんなで話し合って決めました。実行委員が、素早く話し合い、全員にスローガンを伝える準備をしてくれました。私たちにしかできない最高の修学旅行、最高の姿を様々な方に魅せられるように、全員で力を合わせていきましょう。

今日の給食(4月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・チキンみそカツ
・ごまツナ和え
・大根いろいろ汁

【献立メッセージ】
今日は食育の日の献立です。大根いろいろ汁には江南市でとれた大根の他に、切干大根やかいわれ大根を入れました。いろいろな大根の味を楽しみましょう。

今日の「ニコニコ笑顔」8

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒大好きな子どもたちです。
目が回るといいながら、楽しく鉄棒しています。
みんなで「はいピース」

4月19日(火)

 おはようございます。
 今日は,6年生が全国学力学習状況調査を受けます。また,1年生は身体測定と視力および聴力検査を行います。5時間目の授業後,委員会活動があります。
画像1 画像1

6年 学校の代表として

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝、認証式がありました。議員、学級委員、委員長、通学班長の認証があり、6年生は大きな声で「ハイッ」の返事をすることができました。最高学年として、学校を引っぱっていこうという強い気持ちを感じる素敵な姿でした。
 掃除の時間には、1年生の子に掃除の仕方を教えにいきました。やさしく声をかけながら、一緒に教室や廊下をきれいにし、一生懸命な姿が素晴らしかったです。

1年生 6年生のおかげで

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、掃除も本格的にスタートしました。
 6年生のおにいさん・おねえさんが、1年生のために掃除の仕方を教えに来てくれました。机の運び方やほうきの使い方、ぞうきんがけの仕方・返し方など、優しく丁寧に教えてくれました。
 これからたくさんのことを教えてもらうことになります。おにいさん・おねえさんが教えてくれることをよく聞いて、一つずつ覚えていきましょう。

2年生 認証式、体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、認証式がありました。児童会議員や委員長、通学班の班長や学級委員が認証されました。2年生も、学級委員が認証されました。大きい声で返事ができましたね。教室で見ていた人も、その姿をしっかり見届けて参加することができました。さすが2年生!
 2年生で初めて、体育の学習がありました。並び方の練習やストレッチをしました。これからの体育も楽しみですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 授業参観 学年懇談会(56年) 5時間授業 一斉下校 PTA総会
4/22 2年生知能検査 5時間授業 一斉下校
4/25 古北っ子集会
4/26 クラブ
4/27 5時間授業 一斉下校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924