最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:240
総数:1173807
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
 男子部、スポ少活動です。
 GWが終わりましたね。男子部はお休みもありましたが、大切な大会もありました。
 7日に中日少年野球江南予選があり、布袋ブラックファイヤーズと戦いました。6年団員と一緒に出場できる残り少ない試合に団員の気持ちも一つとなり、好ゲームとなりました。1-0で負けてしまいましたが内容ある試合に団員も悔しいけれど納得できる試合でした。
 そして嬉しいお知らせです。スポ少に新しく2年生団員が加わりました。スポ少が気になるお友達、ぜひ一度体験にいらしてくださいね。

1年生★掃除がんばったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの掃除でした。分担も変わった子もいます。でも、とてもじょうずに掃除をすることができました。これも6年生のお兄さん・お姉さんがお手本となり、やさしく教えてくれているからですね。

3年生★あいさつ運動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月10日はあいさつ運動です!今日もあいさつ運動がありました。

 今朝の担当は3の1だったので、教室に荷物を置いてからすぐに下駄箱の外に出て登校してくる子にあいさつをしました!

 笑顔も見られ、たのしく活動に参加することができました☆

2年生★ナンジャモンジャさん 今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度初のナンジャモンジャさんの読み聞かせがありました。
 子どもたちは 毎回すてきなお話を読み聞かせしてくださるのを楽しみにしています。
 今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

4年★あたたかい人間関係づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がはじまり,1か月が過ぎ,子どもたちは新しいメンバーになれてきたようです。その慣れから,自分本位な発言や行動をしてしまうことも考えられます。子どもたちには,「4word」を合い言葉に、あたたかい人間関係をつくるためには,どのようなことに気をつけたらよいのかを,適宜考えさせていきます。ご家庭でも機会があれば,ぜひそのようなことを考えられるような言葉がけをお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(火)は、「高野豆腐と春野菜の玉子とじ」が出ました。
 春野菜とは、春に収穫される野菜のことです。大根や玉ねぎは秋・冬の時期に収穫されたものに比べて、やわらかくみずみずしいのが特徴です。今日は5種類の春野菜を高野豆腐とともに卵でとじました。

6年生★火曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな一日でした。運動も勉強も一生懸命頑張りました。
 今日はスポーツフェスティバルの練習はありませんでした。明日ははっぴを着て、ソーランの練習をする予定です。はっぴ用のレジ袋を明日持ってきて下さいね。

あいさつの日、ベルマーク整理作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(火)に「あいさつの日」「ベルマーク整理作業」がありました。
 本年度最初の一家庭一役です。多くの皆様に、あいさつとベルマーク整理作業をお手伝いいただきました。
 ご参加いただいた、PTA役員、委員、一家庭一役の皆様。ご協力、本当にありがとうございました。

3年生★虫めがねでかんさつ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は「しぜんかんさつ」をしています。

 今日は,勉強した虫めがねの使い方に気を付けながら,春の植物を観察しました。

 植物に虫眼鏡を近づけたり,植物を持って近くで観察したり,細かいところまで見ることができた子からは「おー!」と声が上がっていました♪

3年生★スポフェスの練習、再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 GWが終わって、久しぶりのスポフェス練習がありました!

 「江南音頭」を思い出しながら、楽しく踊りました。よりきれいな振り付けにするために、指先や目線まで気を配りながら練習をしました!

 後半は「ももこちゃん音頭」を練習しました!初めて踊ったのに上達が早かったです。練習が終わった後も「もっと踊りたかった」という声が聞こえてきました(^^)

 明日の練習も楽しみましょうね☆

1年生★運動場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、連休明けの久しぶりの学校でした。疲れたかな?

 スポーツフェスティバルまで、約2週間。今日は運動場で「ちぇっこり玉入れ」の立ち位置確認をしました。まだまだ上手になりそうですね。毎日一生懸命がんばりましょうね。

5年生★今日から6時間授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり,今日から6時間授業が始まりました。元気に登校をし,授業に集中して取り組む姿を見ることができて嬉しかったです。

 写真は,スポーツフェスティバルの徒競走の練習と外国語の授業の様子です。徒競走は,4〜5人で走ります。インコースからアウトコースまでの順番は,子どもたちが話し合って決めました。本番当日は,1位を目指して頑張りましょう。外国語は,名刺交換をしました。外国語の授業にも慣れて,積極的にコミュニケーションを取れるようになってきたようです。

 明日からの6時間授業も頑張りましょう。

6年生☆学習と自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)、スポーツフェスティバルの練習が進みました。
今日は隊形移動を行っています。本番にむけて順調です。

4年★GW明け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かったGWが明け,学校に元気な声が響き渡り,宮田小職員一同,嬉しく思います。4年生児童も元気いっぱいにスポーツフェスティバルの練習や授業に一生懸命取り組むことができました。今週から6時間授業です。今週1週間で学校生活のリズムにならしていただきますよう,お願いします。

2年生★GW明けでも 元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークもすっかり終わり、通常の日課での生活が戻ってきました。
 今日は 2年生初めての 月曜日6時間授業ということで、どうかな・・・?と思っていましたが、どの授業も集中して最後の時間まで過ごすことができました。
  えらい!!!
 今週はフルで1週間あります。また、金曜日には 生活科の「町たんけん」を予定しています。学校の近くのいろいろな施設を見ながら「とうはち」までお出かけし、野菜の苗を受け取る予定です。

 季節の変わり目で体調を崩しやすいときでもありますので、健康に気を付けて過ごしていきましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(月)は、宮崎県の郷土料理です。古くから養鶏が盛んなため鶏肉を使った郷土料理が多くあります。また、温暖な気候をいかして多くの野菜が作られています。

スポ少だより

画像1 画像1
 5/3(祝)女子部の活動です。
 第50回江南市バレーボール祭に出場させていただきました。今年度最初の大会でもあり、反省や課題点もたくさん見つけることができました。
 決して悪い所ばかりではなく、繋いでボールを拾い得点を取る場面も所々ありましたね。これからの練習を通じて変身出来る新生宮田ソレイユです。
 さぁこれからだ!

第1回PTA役員会 委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(土)に、PTA役員会 委員会が行われました。

5月21日(土)のスポーツフェスティバルにかかわる内容や、各部・委員会の年間計画を立てました。

次回は、6月4日(土)に行われます。
宮田中学校の授業参観等もありますので、役員会を14時から、委員会を15時から、本校図書室で行います。

よろしくお願いします。

5年生★お茶に触れよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業でお茶の種類やいれ方について学習しました。子どもたちに,お茶の種類を聞いてみると,麦茶,ほうじ茶,緑茶,抹茶などたくさん知っていました。その後,茶葉を見たり香ったりして,クイズ大会をしました。グループで話し合いながら楽しく学ぶ様子が見られました。

 5年生になって,1ヶ月が経ちます。学級で係の仕事をしつつも,委員会の仕事があり大変ですが,学校のために頑張ってくれています。来週から6時間授業です。土日で体を休めて来週から頑張りましょう。

1年生★久しぶりの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,連休明けの久しぶりの学校でしたね。朝から心電図検査が行われ、新しい検査にどきどきしました。来週の月曜日は、「耳鼻科検診」が行われます。耳掃除を必ずしてきてくださいね!
 給食準備がとてもはやくできるようになってきました。さすがです。

 来週も元気に登校してくださいね。学校でまっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 あいさつの日
5/12 学校運営協議会
5/13 口座振替日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342