最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:246
総数:2049560
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
奈良公園に到着しました。この後、奈良の大仏を見学します。

5月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(木)の給食

【今日の献立】 
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にぎすフライ
・キャベツのあえもの
・こうなんだいこんのぶたじる

【献立メッセージ】
 毎月19日は「食育の日」です。愛知県の渥美半島の沖合で漁獲されたにぎすをフライにしました。姿・形がきすという魚に似ていることから,にぎすと名付けられました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食を終えた後は、お土産タイム。何を買うのかな?

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
松本屋にて昼食中。
カレーを食べています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
法隆寺の前で記念写真。
みんなではいピース

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺見学中。
ガイドさんのお話を聞いています。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺に到着しました。人員確認し、この後、法隆寺を見学します

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
集中工事の影響もあり、道路が混雑しています。そのため、トイレ休憩を優先して、休憩場所を鈴鹿パーキングに変更しました。
休憩後、法隆寺に向けて出発します。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
 5月19日(木),天候に恵まれ,修学旅行が始まりました。
出発式を終え,バスに乗車し,最初の目的地,法隆寺に向かいました。
保護者の皆様,早朝よりお子様の送り出しや見送り,ありがとうございました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
出発式を行いました。
いよいよ出発です。全員で、「はいピース」
いってきます。

5月19日(木)

 おはようございます。
 今日と明日の2日間,6年生が奈良・京都方面へ修学旅行に出かけます。
代理で通学班の班長,副班長を務める皆さん,2日間よろしくお願いします。
今日は,1年生から5年生まで5時間授業,14時55分一斉下校です。
画像1 画像1

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
おはようございます。
気持ちのよい朝を迎えました。本日(19日)から2日間、6年生は修学旅行に出かけます。
京都、奈良ともに天気は晴れ 最高気温29度とのことです。

まもなく、6年生の子どもたちが登校します。
修学旅行の様子をホームページでお伝えします。

5年生 仲間とかかわりあって

画像1 画像1
 今日は気温が上がり、とても暑い1日でした。

 5年生の体育はリレーを行っています。バトンの受け渡しの練習をして、少しでもタイムが上がるようにがんばっています。走っている人から次の人へ「はい!」というようなかけ声も慣れてきましたね。これからどんどん速くなっていきましょう。

 いろんな授業で、仲間とかかわりあい、学び合う機会があります。どんなときでも、相手のことを思いやって伝えることや行動することができるといいですね!
画像2 画像2

3年生 くるくるランド&色かわりごま

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、「くるくるランド」という、回転して2つの世界が見える作品を作っています。どんな世界を考えるのか、楽しみにしています。
 国語では、「こまを楽しむ」という場面に出てきた、「色かわりごま」を作ってみました。色がかわって見えるといいですね。
 自分で考えて描いたり作ったりするのは、とてもおもしろですね。学校の学習で興味をもったものに取り組んでみるのもいいですね。

1年生 わくわく がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は毎日はじめてづくし!!
 はじめての英語、はじめての種まき、はじめての観察、はじめての係活動、はじめてのひもひもねんど、はじめてのわくわくを楽しんでいます。
 英語の時間には、色の勉強をしました。先生が指示した色のものを探して、タッチしたり、先生に見せたりします。教室は想像以上に色にあふれていて、本当に大盛り上がりでした。
 朝顔の種まきも行いました。動画や先生のお話をよく聴いて、スムーズに種をまくことができました。種の観察も行いました。芽が出るのが楽しみですね!朝の水やりも忘れずに頑張っています。
 今日はとても暑い一日でした。これからますます暑く、蒸し暑くなっていきます。そんな中でも、体調管理に気をつけながら、わくわく楽しんでいきましょう!ブラボー!!また明日!!

図書館オリエンテーション♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書館の村上先生から,本の探し方や借り方の決まりなどのお話を聞きました。
 本の分類が10種類に分かれていることや,本を大切にする意識を絵本を通して分かりやすく伝えていただきました。
 これからもたくさん本を通して学んで欲しいと思います。

いよいよ明日は修学旅行です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は待ちに待った修学旅行です。今日は、先週から頑張ってきた「はばたくじゅんびキャンペーン」の最終日でした。「次の時間の準備」「整とん」「きりかえ(メリハリ)」の3つに「気付く力」と「声をかけあう力」を高めてきました。結果は…みんなで声をかけあって、見事ミッションクリア!1週間ミッションで頑張ってきた成果を修学旅行で魅せられるようにがんばりましょう。
また、給食の時間には5年生が「学校のことは5年生に任せて、楽しんできてください」というメッセージを伝えにきてくれました。今日、実行委員が話してくれたように、いろいろな人に支えられていることに感謝をし、自分達が大きく羽ばたいていける修学旅行にしましょう。そして、今日は荷物や日程を早く準備・確認をし、早めに寝て明日に備えましょう。

【明日の連絡】
・学校に6:30集合(体育倉庫前)
・体温を測る、体調チェック忘れずに(健康カードも持ってきてください)
・家の近くの子 またはおうちの人と来る
※送り迎えのための駐車スペースはありませんので、ご了承ください。

6年生修学旅行 前日

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日(19日)から2日間、6年生修学旅行に出かけます。
前日の今日(18日)は、6年生4時間授業。
この後、家庭で修学旅行の準備をします。
元気な姿で、当日を迎えてください。

今日の「ニコニコ笑顔」24

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、職員室にきて気持ちのよい挨拶をしてくれるこどもたちです。
みなさんのおかげで、職員室の先生方は元気いっぱいです。
みんなで、「はいピース」

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・あいちの米粉パン
・牛乳
・ハンバーグのデミグラスソースかけ
・チーズサラダ
・レタスのコンソメスープ

【献立メッセージ】
レタスはサラダなどでよく食べられますが、生食だけでなく、炒め物や汁物などの加熱調理にも向いています。加熱することでかさが減り、量を食べられるだけでなく、甘味がますともいわれています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 古北っ子集会 6年プール清掃
5/31 クラブ プール清掃予備日
6/1 眼科検診
6/2 「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924