今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう あゆのからあげ
 ぶたにくとピーマンのいために とうがんじる
【メッセージ】
 愛知県は、あゆの養殖生産量全国1位です。県内で特に生産が盛んなのが、 豊川市や豊橋市ですが、今回給食では、一宮市産のあゆを出しました。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

美化キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日〜10日までの週は美化キャンペーンでした。「さっと しずかに すみずみまで せいりせいとん」を心掛けて、がんばっていました。キャンペーンが終わってもがんばってくださいね。

6月11日(土) 土曜参観(2)

 ご参観、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(土) 土曜参観 (1)

 ご参観、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習頑張っています

 暑い日が増えてきましたが、学習にしっかり取り組んでいます。
 今日はプール開きがありました。朝から「いつ2年生の水泳はあるの?」と楽しみに質問する子どもたちの姿が見られました。2年生の水泳の学習は来週からになります。楽しみにして、準備をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月10日(金)

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう いわしのうめに
 ひじきとえだまめのにつけ けんちんじる
【メッセージ】
 明日は入梅です。梅雨の時期に獲れるまいわしは1年の内で最も脂がのっており、入梅いわしと呼ばれます。今日は、いわしを梅肉で煮付けにした梅煮です。

【今日の下校】 1・2年 15:00、3〜6年 15:50〜

通学班別地区割のお知らせ

 「ぶどう・ばなな・りんご・みかん」の地区割を再度、お知らせします。

 ↓ こちらをクリックしてご覧下さい。
令和4年度 通学班別地区割

「6月11日 土曜参観」の授業内容について

画像1 画像1
↓↓↓↓↓↓↓↓ こちらをクリックすると、PDFで見られます。
土曜参観日の授業

【お願い】
・「参観者」は1家族2名、土曜参観後の「緊急時引取訓練」のお迎えは1名とします。
・マスクの着用と検温をお願いします。体調が優れない場合は来校をお控え下さい
・各出入り口に消毒がございますので、手指消毒をして校内にお入り下さい。
・教室内に入ってご参観いただけます。感染拡大防止の観点から校内では会話をお控えください。
・自転車は東門から入っていただき、運動場にご駐輪ください。
・スリッパと靴を入れる袋をご用意ください。
・授業参観時における写真、動画の撮影はご遠慮ください。

6月9日(木) 5時間目の授業

 1階は、時折、涼しい風が入ってきて快適に学習できます。気温上昇のため、エアコンを付けているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごこくごはん ぎゅうにゅう ホイコーロー
 くきわかめのちゅうかサラダ ちゅうかふうコーンスープ
【メッセージ】
 茎わかめはわかめの茎の部分で、コリコリした食感と歯ごたえがあります。この食感を生かし、サラダなどの和え物や佃煮などで食べられることが多いです。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 15:00〜

6月8日(水)ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に講師の先生をお招きし、ストップ温暖化教室を行いました。
 便利な生活を支えるエネルギーを作るために二酸化炭素が発生することや、電気を大切に使うことについて学習しました。

2年生

 2日間にわたり川口先生に生き物についての授業をしていただきました。
 池にすむ生き物、植物の大切さ、水草のすごさ、えびの飼い方などたくさんのことを教えていただきました。生き物の不思議さや面白さを学べました。
 いただいたエビは名前をつけてお家で大切にお世話をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生と仲良くなろう(生活科)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 先生と仲良くなろう(生活科)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、休み時間に先生の名前を聞きにいきました。自分の自己紹介もしながら、たくさんの先生と話をすることができました。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ナン ぎゅうにゅう キーマカレー
 チーズオムレツ こんにゃくサラダ
【メッセージ】
 チーズは、乳たんぱく質(カゼイン)を乳酸菌や酵素の働きで固めたもので、カルシウムが豊富です。今日はオムレツの中にチーズが入っています。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

6年生 プールの整備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きが今週の金曜日に迫ってきた中、6年生がプールの整備を行いました。3年ぶりのプールに思いをはせながら、全校のために作業する頼もしい姿が見られました。

1年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、清掃キャンペーンを行っており、さっと静かに掃除ができるように頑張っています。清掃活動もみんなで協力してできるようになりました。

6月7日(火) 今日のクラブ

 さわやかな環境の中、好きな種目に熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう たことだいずのあまからがらめ
 いとかんてんのごまあえ ゆばのすましじる
【メッセージ】
 寒天は、テングサなどの海藻を煮込んで固め、乾燥させて作られます。寒天を溶かし固めてゼリーのように使ったり、水で戻して食べたりします。

6月7日(火) 2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 春の校外学習(5年1・2組)
6/17 春の校外学習(6年)
春の校外学習(5年3・4組)
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208