最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:138
総数:1169472
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生☆自学と体育館スポーツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)、今日も自学が盛り上がりました。さて、体育館では暑さに配慮しながら、スポーツをしています。5月ごろはセストボールが体育で盛り上がりました。次の競技としてバレーボールに挑戦しています。

2年生★英語で アニマルバスケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語の学習は「動物」についてです。
 いろいろな動物を英語で発音した後、「アニマルバスケット」で楽しみました。
 1学期の英語の学習は、残り1回で終了です。ルーイ先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!

スポ少だより

画像1 画像1
 6/19(日)女子部の活動です。
 午前は藤里小学校でバドミントンの練習をさせていただき、午後から岩倉北小学校に移動して、岩倉スポーツ少年団さんと練習を行いました。
 岩倉さんは男女合わせて40人を超えるメンバーで活動されており、とても活気にあふれた良いチームです。
 宮田からは2チームで試合に臨みました。日頃、出場機会が少ない団員もフル出場です。試合をこなしていくたびに、選手の成長が手に取って分かりました。本番の強さと言うのでしょうか?実践の強みと言ったところでしょうか?
 いずれにしても、今回の経験を大切にし、練習に励んでくださいね。
 岩倉スポーツ少年団の皆さま、本日はありがとうございました。

6年生★水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工ではテープカッターの製作を行っています。いよいよ完成に近づいています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「たくあんの和え物」が出ました。
 たくあんは、大根から作られる漬物です。大根を天日干しにしたり、干さずにそのまま塩漬けにしたりして水分を抜き、砂糖や調味液に漬けます。

今週もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の代休が明けて、今週も始まりました。今日も・・雨がふったり、やんだり・・・

 授業参観で作成した「かたつむり」を、画用紙に貼り、完成しました。一人一人違ってとても素晴らしい作品となりましたね!

5年生★トーチの練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の自然教室に向けて、トーチの練習をスタートしました。約30名の子たちが参加をし、7月8日のオーディションに向けて20分放課に練習を進めていきます。練習を進めるにあたって6年生が技を教えに来てくれるので、コツを聞きながら頑張ってほしいです。

3年生★学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に学年レクをしました。ドッチボールに大盛り上がりしました。

保健委員会☆みんなで掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(火)、みんなで掃除をしました。コロナ感染予防を目的として、手すりなどの接触が多い場所を重点的に掃除しました。多くの児童が一生懸命に掃除をしました。

6年生☆天才自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(火)、天才自学を紹介します。歴史の自学が増えてきました。

2年生★デザートは さくらんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食に さくらんぼが出ました。真っ赤なさくらんぼとともに「はい、ポーズ!」
 3・4時間目は2度目のプールでした。洗面器顔付けや水中じゃんけん、スーパーマンなどいろいろな新しい技にチャレンジしました。
 プールをがんばった体に あったかくて おいしーい給食がうれしかったですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「白身魚のフライ」が出ました。
 白身魚のフライは、スケトウダラを使ったフライです。白身魚は、脂質が少なく高たんぱくで低エネルギーです。味は淡泊で消化がよいのが特徴です。給食では、フィッシュバーガーにして食べます。

4年★Chromebook

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Chromebookでは授業での学習だけでなく,個人での学習でも活用しています。正しい筆順で書けているか確認するアプリ,タイピング,プログラミング・・・など,子どもたちは自分でアプリを選んで学習しています。プログラミングに関しては「どうやってやったの」と教師側が聞きたくなるようなプログラミングを組むことができている子もおり,驚かされています。
 

スポ少だより

画像1 画像1
 6/18(土)女子部の活動です。
 授業参観後にスポ少の体験会を開催させていただきました。
 体験会には、5、4年生や1年生の子が合わせて5名も参加してくれました!!
 ウイズコロナが囁かれているなかで、皆さんの活動範囲にも変化が表れたかもしれませんね。短い時間ではありましたが、マスク越しでも笑顔が見られた瞬間が幾つかありました。私たちと一緒に活動できる日を心待ちにしています。
 本日は、お忙しいところ体験会に参加くださり誠にありがとうございました。

5年生★授業参観!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業参観と引き取り訓練ありがとうございました。手を挙げて発表したり、問題や発問に対して一生懸命考えたりと集中して取り組める子が多くいました。放課になると保護者の方のもとへ行き、笑顔で嬉しそうに話している姿がたくさん見られました。
 月曜日は代休でお休みです。火曜日から元気に登校してくれるのを学校で待っています。

4年★授業参観&引取訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中,授業参観と引取訓練にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちは緊張している様子もありましたが,お家の方の前でがんばる姿を見てもらうことができたことに,満足した様子でした。
 4年生は外で遊ぶことが大好きですが,来週はずっと雨が続きそうです。室内で過ごすことが多くなりますが,室内での怪我が心配されます。学校でも落ち着いて過ごすように伝えますが,ご家庭でも声かけをお願いします。

3年生★授業参観・引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観が行われました。その後には引き取り訓練も行われました。保護者の皆様には2度ご来校いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 1時間目には道徳の授業、2時間目には1組は社会、2組は算数の授業を行いました。手を挙げて発表したりプリントに自分の思いを前向きに書いていたりする子が多かったです。

 何より、保護者の皆様がみえているのが嬉しそうな子どもたちの姿を見て、無事授業参観を行うことができて本当によかったと感じています。これからも、よろしくお願いいたします。

2年生★授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、参観と引き取り訓練ありがとうございました。
 道徳の時間には、お家の方にも「あいさつゲーム」にご参加いただき、ご協力に感謝いたします。
 
 緊張の中にも がんばって発表しよう!というやる気がとてもよく伝わってきました。 
 日曜日、月曜日とゆっくり休んで 来週からのパワーをたくわえてきてくださいね。

今年度2回目の授業参観です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の授業参観です。

今日は、どのクラスも道徳の授業参観があります。

おうちの方がいるのを確認すると、うれしそうな表情をしながらも一生懸命学習に取り組む姿が印象的でした。

【 授業参観および引き取り訓練について 】

本日の授業参観および引き取り訓練の日程を再掲載します。
お気を付けてご来校ください。

・8:40 〜  9:25 第1時限 公開授業(45分)
・9:25 〜  9:35 休み時間 (10分)
・9:35 〜 10:20 第2時限 公開授業(45分)

※ご参観時間は、すでに文書でお知らせしたように
 以下の通りです。

  ◇南西グループ:8:40 〜 9:15
  ◇南東グループ:9:15 〜 9:50
  ◇北 グループ:9:50 〜 10:25
     
【南西グループ】後飛保中3・後飛保南・河野・松竹東1,2・松竹西
【南東グループ】前飛保東・前飛保西・松竹東3・マーメイド・米野
【北 グループ】生原・四ッ谷・本郷・南野・後飛保東・後飛保中1,2

 ※ご参観後は、お手数ですが一度帰宅していただき、
  11:30からの引き取り訓練に合わせて再登校してください。 


・11:30 南海トラフ地震を想定した防災訓練
       *保護者による児童引き取り訓練
      ☆11:50までに引き取りに来て下さい。

 晴天時:運動場
 雨天時:1〜3年各教室/4〜6年体育館
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 口座振替日
7/8 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342