最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:138
総数:1169477
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

第2回 PTA役員会・委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館にてPTA役員会・委員会が行われました。

今後の活動予定など、今年度の予定について話し合いました。

次回は、7月9日(土)の予定です。

5年生★総合:福祉ガイダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合は「福祉」について学んでいきます。最初の授業は社会福祉協議会の方に来校していただき,福祉とは何か,ユニバーサルデザインとは何かを各クラスで1時間ずつを授業をしてもらいました。だれもが使いやすくなっているユニバーサルデザインの商品に実際触れ,どんな時に使うのか,どんな工夫がされているのかを班で話し合いました。子どもたちの身近にある商品が,実はユニバーサルデザインの商品だった・・・という驚きもあり,活発な話し合いがされていました。
 6月29日には福祉実践教室を予定しています。これからも「福祉」について共に学んでいきましょう。

3・4年生★ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、待ちにまったペア遊びでした!今日まで、他の学年がペア遊びで遊んでいたのを見ていたので、今日が来るのを本当に楽しみにしていました!

 先日名刺交換の時に決めた遊びを昼放課に思う存分遊びました!暑い中でしたがどの子も元気いっぱいおにごっこやどろけいで走り回っていました!

 次回のペア活動も楽しみですね☆

3年生★ホウセンカの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子どもたちは、朝登校してくると真っ先にホウセンカの水やりをしています。

 日々大きくなる姿を楽しみにしている様子です。毎日きちんと世話をしているので、子葉から葉が出てきていました!

 来週も成長が楽しみですね♪

6年生★全力リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業ではリレーをしています。バトンパスがかなり上達してきました。効率のよいバトンパスができると,チームでのタイムはかなり縮まります。
 来週からは水泳の授業が始まります。5月10日に配付した文書を参考に,準備をお願いいたします。
 また,家庭科では調理実習を行います。持ち物の準備を進めていただきますよう,お願いいたします。3組は7日(火),2組は8日(水),1組は9日(木)に実施します。

6年生☆自学と友達に伝える学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)、自学ではどんどん歴史ネタが増えてきました。そんな中で、人間の体のつくりなど、お医者さんのような学習も出てきました。興味をもったものが一番大事な学習活動です。どんどん興味をもってほしいです。

4年★ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課に3年生とペア遊びを行いました。暑い時間帯でしたが,どの子も笑顔いっぱいでおにごっこをしたり,大縄を跳んだりしていました。はじめて高学年側でのペア遊びでしたが,どのグループも3年生の子に優しく接することができたようで,3年生の子は終わったあとに「すごく楽しかった!」と満足していたようです。

2年生★1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入ってからかなり暑くなってきました。
 今日は音楽で 鍵盤ハーモニカを練習したり、来週から始まるプールについてのお話を聞いたりしました。算数の時間には、その日にやるべきことを 全員がばっちりクリアーし、花丸をもらいました。えらい!!

 来週はサツマイモの植え付け、プール開きといろいろなイベントがあります。そして・・・新しい友達も増える予定です。お楽しみに!!

重要 6月分の口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
6月7日(火)は、6月分の学校納入金の口座振替日と
なっております。

集金額につきましては、同文書でご確認下さい。
↓以下をクリック
令和4年度集金計画表

よろしくお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「シイラの野菜あんかけ」が出ました。
 シイラは、成長すると2メートルになります。熱帯から温帯海域に生息し、日本各地で水揚げされています。ハワイではマヒマヒという呼び名で知られています。

5年生★お楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルという行事を一つ終え,各クラスでお楽しみ会をしました。レク係が中心となって遊びを決め,楽しい時間を過ごせたようです。授業や行事等を頑張りつつも,クラスのみんなで楽しめる時間を大切にしていきたいですね。

4年★元気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で大きな声で発音したり,バトンパスをがんばったり,理科の実験で教え合ったりするなど,元気に活動しています。休み時間に外で遊んだり,体育の授業でがんばったりすると,とても暑そうです。水分を多めにもたせていただきますよう,お願いします。
 4年生は来週の火曜日から水泳の授業がはじまります。コロナ対策のため,タオルの置き場所を室内ではなく,プールサイドにします。その際ビニール袋に入れますので,大きなタオルが入る程度のビニール袋をもたせてください。
水泳の持ち物:水着,水泳キャップ,ゴーグル(なくても大丈夫です),タオル,サンダル,水筒,ビニール袋

1年生★外国語:果物を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はルーイ先生による外国語の授業が行われました。
 ルーイ先生に挨拶を英語で行って、明るく授業がスタートします。今週は「果物」を用いて英語のゲームをしました。
 次の授業も楽しみですね!

1年生★ねんどとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の学習で、初めて粘土を使いました。ちぎったり、まるめたり、のばしたり・・・と楽しく粘土に親しむことができました。その後の片付けもてきぱきできて感心しました。

6年生☆自学と日常

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(木)、通常の授業もわいわいと盛り上がってきました。
自分から調べたいと思う児童が増えて、楽しくなってきました。

3年生★よい歯の子☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、歯科検診がありました!

 3年生から4人、「よい歯の子」に選ばれました!おめでとうございます(^^)

 こまめに歯磨きをして、歯を大切にしていきましょうね♪

3年生★みんなと合わせて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業でリズム打ちの練習をしました!

 先生が指定したリズムをみんなで叩きます。みんなで揃って、ピタッと音が止まると気持ちがいいです♪楽しみながら、活動することができました(^^)

スポ少だより

画像1 画像1
 5月28日(土)女子部の活動です。
 5.6年生は、全日本バレーボール小学生大会に参加しました。前回の大会からの反省点を強化して、翌日の決勝トーナメントに進出する意気込みで挑みましたが、残念ながら予選敗退してしまいました。特に第1試合は1セット目を取って、その勢いで次をスタートダッシュしたかったのですが、ミスが続き自滅、そのまま2.3セット目を相手チームの流れを止めることができず悔やまれる試合でした。
 しかし、ミスをしてもコート内外から声をかけあったり、円陣を組んで仲間を励まし気持ちを切り替え、リズムを引き戻そうとするチームの一体感を持って戦う姿は成長を感じました。これからも苦しい試合展開の時こそ意識し、大事にしていきましょう。
 今大会、全員がコートにたちました。いろいろ感じ取ってもらえたと思います。明日から課題点を磨き、もっと実戦経験を積んで、次の大会はみんなで勝利の喜びをいっぱい浴びましょう。
 今日は母集団のみなさん、応援ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「モヤシのゆかり和え」が出ました。
 しそには、青じそと赤じそがあります。青じそは、大葉とも呼ばれ薬味等に使われることが多く、赤じそは梅干しを漬けたり、乾燥ふりかけにしたりして食べられます。

1年生★毎日、がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6月がスタートです。ひらがなの学習や、体育の授業を力いっぱい頑張っています。6月が終われば、夏休みが待っていますね。学習に集中できる「6月」です。がんばりましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 口座振替日
7/8 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342