最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:138
総数:1169492
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★来週はスポフェス\(^O^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週5月21日(土)はスポーツフェスティバルです。1年生のときの運動会以来,お家の方に見てもらうことができていないので,子どもたちからいつも以上にやる気を感じています。4年生は3,4年の部として,1番最初に行います。徒競走は力いっぱい走り,台風の目では,クラスで心を一つにしてがんばります。ぜひ子どもたちのがんばる姿を見ていただき,認めていただけたらと思います。
 授業では漢字辞典を使いました。最近では何でもインターネットで調べることができますが,調べることができる辞書にもみりょくを感じているようでした。ご家庭にありましたら,ぜひ触れさせてあげてください。

3年生★ハッピ完成☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルで披露する盆踊りで3年生はハッピ(法被)を着ます!江南市の藤の花の色をしたハッピにふじかちゃんの絵を描きました!

 顔や体の大きさも表情も様々なふじかちゃんのハッピができました☆できあがった後、ハッピを着てみた子どもたちは満足そうでした(^^)スポーツフェスティバルが楽しみですね♪

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトの研究をし、ヨーグルトを世界に広めるきっかけをつくったイリア・メチニコフ博士の誕生日にちなみ制定されました。ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。

5年生★図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 心の思うがままに描き,自分だけの「もよう」をつくりました。工夫したもようができるように、スポンジやストローなどの道具を使ったり、筆を使って絵の具を散らせてみたりするなど、オリジナリティあふれた作品ができあがりました。

1年生★たくさん本を借りましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生は、司書の小島先生に絵本の部屋の使い方を教えてもらいました!

 絵本の借り方、返し方、どんな本が絵本の部屋にあるのかなどを丁寧に説明してもらいました♪
 たくさんの本があって、これから借りるのがとても楽しみになりましたね!

 また、読み聞かせをしてもらった「しりとりのだいすきなおうさま」の本もおもしろかったですね!

 これからたくさん本に親しんでいきましょうね!

6年生★ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、徒競走・ソーラン節をアナウンスも入れ、入場から退場まで通して行いました。明日は天候がよければ1年生と一緒に練習を行います。来週は、さらにきれいに踊れるように練習していきたいと思っています。

3年生★ゴールに向かって、ダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は今日、初めて徒競走の練習をしました!

 3年生から、走る距離がトラック半周に伸びてカーブがあります。

 どの子も全力で走っていました☆走り終わった後は最後の子まで応援する姿が見られ、とてもあたたかい雰囲気でした(^^)

2年生★図工:「ふしぎなたまご」をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「ふしぎなたまご」の作品に取り組んでいます。
 今日は大きなたまごにカラフルなもようを描き、そのたまごを割って中から飛び出したものの下がきをしました。

 来週は絵の具を使って仕上げをします。完成が楽しみですね。

3年生★ハッピにふじかちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工でハッピにふじかちゃんをかきました。
スポーツフェスティバルで着る予定です。思い思いのふじかちゃんがかけました。どんなふじかちゃん楽しみにしていて下さいね。

4年★赤白ぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルの練習で走っていると,帽子が取れてしまう児童が多くいました。ゴム紐の部分が伸びてしまっていることが原因のようです。本日の体育の時間に,週末にゴム紐が伸びてしまっている人はかえるように伝えました。お手数ですが,本人や周りの安全のために,ご協力お願いします。

第1回 学校運営協議会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(12日)午後2時より、第1回 学校運営協議会が本校図書室で行われました。

江南市教育委員会発行の委任状をお渡しし、学校の運営方針についての承認をいただきました。

児童支援部、環境支援部、広報部に分かれ、学校と家庭と地域で力を合わせて宮田小学校の子どもたちの支援をしていただきます。
1年間よろしくお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(木)は、「カツオとジャガイモの甘辛がらめ」が出ました。
 カツオは毎年海を回遊する魚です。日本近海では、春に九州南部から黒潮にのって北上をはじめ、秋に三陸沖あたりまでたどり着き、その後Uターンして南下します。そのため、太平洋側の各地で漁獲されます。

重要 5月分の口座振替日のお知らせ

画像1 画像1
4月27日付の文書『令和4年度 年間集金計画について』で
お伝えしたように、

5月13日(金)は、5月分の学校納入金の口座振替日と
なっております。

集金額につきましては、同文書でご確認下さい。
↓以下をクリック
令和4年度集金計画表

よろしくお願いします。

1年生★たくさん遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の休憩時間は、遊具を使って思いっきり遊べましたね。明日からは、雨の日が続きそうですね。
 明日は内科検診です。がんばりましょう!

6年生☆自学とそうじとソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(水)、自学とそうじとソーラン節です。
どれもどんどんがんばっています。

4年★絵の具でゆめもよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年★絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな絵の具の使い方をして,作品づくりをしました。筆を振ったり,歯ブラシで網をこすったり,手に絵の具をつけて塗ったりするなど,さまざまな方法で色をつけて,自分だけの世界を表現しました。その過程で服等汚してしまった児童も多かったと思います。申し訳ありません。子どもたちは,とても楽しそうに作品をつくることができました。

5年生★テストの様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな教科で最初の単元が終わり、テストが始まっています。漢字は定期的に小テストも行っています。学習したことをもう一度見直すためにも、日々の自学ノートを活用できるとよいですね。

4年★学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子を見ていると,一生懸命ノートを書く児童,手を挙げて発表する児童など,いろんな形でがんばることができています。手を挙げようとは思うが,緊張などでなかなか手を挙げることができないと思っている児童もいるようです。「教室では失敗してもいいんだよ」と子どもたちには伝えています。ご家庭でも,失敗してもいいから一生懸命がんばっておいでと声かけ等していただけると幸いです。

2年生★初English&初1・2年下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしている英語の学習がスタートしました。
 ルーイ先生、今年もよろしくお願いします。

 また、今日から1・2年下校がスタートしました。立候補して班長・副班長さんになった子、1・2年生のリーダーとして 上手に下校ができるように 力を発揮してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342