令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
清水寺見学中。
まもなく解散になり、この後は買い物タイムとなります

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
清水寺へ到着しました。
石段の前で「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
清水寺へ到着しました。
石段の前で「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
体験活動が終了しました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。
体験場所で「はいピース」

この後、清水寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
組紐コース体験中です。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の見学が終了しました。これから、2つのコース「友禅染コース」「組紐コース」に分かれて体験活動を行います。どんな作品が出来上がるかな?

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺の屋根の上には鳳凰がいます。
見えるところから「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前で記念写真を撮りました。
みんなで「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前で記念写真を撮りました。
みんなで「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前で記念写真を撮りました。
みんなで「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前で記念写真を撮りました。
みんなで「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺の前で記念写真を撮りました。
みんなで「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺へ到着しました。
開門までしばらく待っております。
その間に「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
金閣寺へ到着しました。
開門までしばらく待っております。
その間に「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺へ到着しました。
開門までしばらく待っております。
その間に「はいピース」

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗って出発すると、すぐに京都タワーを見ることができました。
今回のお宿「都和」さんは、京都駅すぐのところにありました。
女将さんをはじめ、従業員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
お世話になった宿泊先を出ました。
この後金閣寺へ向かいます。

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
朝食が終わり、その後退館式を行いました。
女将さんや従業員の皆さんにお礼を述べました。

5月20日(金)

 おはようございます。 
修学旅行2日目です。6年生は,17時ごろ学校へ帰ってくる予定です。
4年生が午前中に江南市歴史民俗資料館へ校外学習に出かけます。
今日も,1年生から5年生は,5時間授業,14時55分下校です。
画像1 画像1

6年生修学旅行だより

画像1 画像1
朝食の時間です。
美味しくいただいています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 閉校日 会議・行事を行わない日
8/15 閉校日
8/16 閉校日 会議・行事を行わない日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924