6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

5月23日(月)
1限〜4限 ALSOKあんしん教室 1年生
6限 委員会

5月24日(火)

5月25日(水)

5月26日(木)
眼科検診 全校
緊急情報広域ネットワーク訓練

5月27日(金)
内科検診 67891011組・3年生

【PTA活動】第2回運営委員会・常任委員会が行われました!

画像1 画像1
本日、第2回運営委員会・常任委員会が行われました。

いつも布袋小学校を温かく支えていただいています。
ありがとうございます!!


【6年生】 授業の様子

画像1 画像1
 外国語では、杏梨先生から海外の生活の話を聞いて、日本との文化の違いを考えました。国語では、話し合いの仕方について学習し、自分たちの決めたお題で話し合いの練習をしました。

【5年生】学級代表打ち合わせ

画像1 画像1
 来週に学年集会を行う予定です。今回は、クラスの団結を高めることと、学級代表が会を取り仕切ることが目的です。休み時間に学級代表が集まって話し合いをし、1人1台端末を利用してまとめています。

【2年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も体育や休み時間は体を思いっきり動かし、授業は集中して学習に取り組むことができました。今日は、初めてはげみの時間に外国語の学習「SWITCH ON」を行いました。
 これから毎週火曜日と金曜日のはげみの時間に行う予定です。たくさん英語に触れて親しみが持てるといいですね!

【67891011組】ぽかぽか「そうじをしっかりしよう」

画像1 画像1
 今週の週訓は「そうじをしっかりしよう」でした。教室の掃除は、お手伝いの6年生をお手本に、みんなで協力してできるようになってきました。金曜日の上靴洗いも、上級生が「水を出しっ放しにしないよ」などと声をかけながら上手にできています。床もきれいにぞうきんで拭いていました。これからもそうじをしっかり行い、きれいな教室・学校にしていきましょうね。

【笑顔委員会】始動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来月は「笑顔月間」
 本年度から開設された「笑顔委員会」のメンバーが、各学年に笑顔を届けに行きます。
 早速、3年生の教室で、お試しにコントを披露しました。他の学年の児童も足を止め,笑顔に包まれました。来月の本番が楽しみです。
 下の写真は,メンバー紹介です。

【3年生】クロームブックを用いた授業の定着

画像1 画像1
画像2 画像2
 クロームブックのために授業を行うのではなく,クロームブックを活用した授業が定着しつつあります。ローマ字入力も徐々にできるようになり,お互いに機能を教え合いながら,成長していますね。

【4年生】 一日の様子

画像1 画像1
 今週は暑い日が続きましたが,暑さに負けないみんなの姿を見ることができました。熱中症には気を付けて遊びましょうね。また来週みんなの元気な姿を見るのを楽しみにしています。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組と4組は内科健診がありました。子どもたちは学校にいる間はとても元気ですが,金曜日で疲れも溜まっていると思います。土日ゆっくり休んで月曜日にまた元気な笑顔を見せてください。
 月曜日は生活チェックカードの提出があります。よろしくお願いします。
詳細はこちら!

【今日の給食】5月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の米粉パン・牛乳・ハンバーグのデミグラスソースかけ・チーズサラダ・レタスのコンソメスープです。

 レタスは、サラダなどでよく食べられますが、生食だけでなく、炒め物や汁物などの加熱調理にも向いています。加熱することでかさが減り、量を食べられるだけでなく、甘味が増すともいわれています。

【校長日記】週末の上ぐつ持ち帰り

画像1 画像1
 衛生上、毎週末に上ぐつを持ち帰るよう指導しています。
昨年度までは、忘れずに持ち帰ることができるよう、毎週金曜日の帰りの会が終わると、教室で上ぐつを脱いでイエローバッグ等に入れるよう指導していました。これだと、脱履に行くまでに靴下が汚れてしまいます。
 そこで本年度からは、脱履まで上ぐつを履いていき、脱履でイエローバッグ等に入れるよう指導しています。間違えて下駄箱に上ぐつを入れてしまう子がいないか、職員が見守っています。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオの芽が出てきました。みんな毎日朝の時間に水やりをしています。いい天気が続くので,大きく生長して欲しいなと思います。
詳細はこちら!

【67891011組】1年で大きくなりました。

画像1 画像1
 今日は,発育測定をしました。毎日見ていると分からないですが,1年でたくさん成長したのですね。聴力検査では,耳に器具を当てると「もしもし」と言ってしまう微笑ましい様子が見られましたが,順調に測定ができました。これからの成長が楽しみですね。

【3年生】めざせ!文武両道

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習も運動も頑張っています。
 算数科では、割り算が終わり、足し算引き算の筆算です。頑張っているので、励ましてあげてください。
 体育館体育は、マット運動です。開脚後転の様子です。体が柔らかすぎて、止まらない子もいて、思わず笑顔になりました。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 暑い一日となりましたが子どもたちは元気いっぱい。授業は集中して取り組む姿が見られました。水分補給をこまめに行いながら、体調管理にも気を配っていきましょうね。

【4年生】 図工の学習

画像1 画像1
 図工の学習で,まぼろしの花を作りました。まずは自分たちの好きなように種に色を塗り,そこからどんな花が咲くのか想像して描きました。街が咲いている物や,いろんな花が咲いている物など思い思いの花を描きました。楽しんで学習できました。

【今日の給食】5月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・にぎすフライ・キャベツの和えもの・江南大根の豚汁です。

 毎月19日は食育の日です。愛知県の渥美半島の沖合で漁獲されたにぎすをフライにしました。姿・形がきすという魚に似ていることから、にぎすと名付けられました。

【校長日記】江南市小学生平和教育研修派遣事業

画像1 画像1
 上画像は、令和2年8月6日に行った「全校平和学習」の様子です。例年8月6日は夏休み中ですが、あの年は新型コロナウイルスの影響で授業日でした。まさか、8月6日を子どもたちと迎えることができるとは思ってもいなかったので、これはチャンスと思い、ヒロシマや原子爆弾について全校児童と共に学び、テレビに映る平和祈念式典に合わせて黙とうをしました。
 あの年から中止となっていた江南市の広島派遣事業も、今年から再開されます。団長は私が務める予定です。江南市内各小学校6年生の代表児童と共に、祈りをささげてきます。
 派遣事業の詳細につきましては【詳細はこちら!】をご覧ください。

【今日の布袋小】ほてサポさんに草刈りをしていただきました!

画像1 画像1
 今日は、午後からほてサポの皆さんに校庭の草刈りをしていただきました。
 午後は都合悪いということで、自主的に午前中に草刈りをしてくださる方もいらっしゃいました。ほてサポの皆さんのおかげで、校庭周辺がとてもすっきりしました。 

 大変暑い中、布袋小学校のために活動していただき、本当にありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421