6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

校舎の見回りと飼育小屋の餌やり

 8月10日(水)から16日(火)までは学校閉校日で、先生方は出校されません。その間は、ほてサポの防犯安全部3班が2名ずつ見周りをします。不審者の有無、校舎内外に異常がないか確認し、飼育小屋のカメとウサギに餌やりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【おしらせ】学校閉校日

画像1 画像1
よろしくお願いいたします。

【校長日記】澤田市長様ご来校ありがとうございました

画像1 画像1
 8月10日(水)、江南市長の澤田和延様にご来校いただき、学校運営協議会の皆様とタウンミーティングを行いました。
 本校はこれからも「地域に開かれた学校」をさらに発展させ、『地域と共にある学校』を目指してまいります。
 816名のほてっこと、68名の教職員全員が、2学期から安心して登校できるよう、努力していきます。澤田市長様はじめ地域の皆様、保護者の皆様のご支援に、改めて感謝申し上げます。

【校長日記】祈りと誓い

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日午前8時15分。
爆心地に立ち、黙祷を捧げると、鐘の音と共に「死にたくない」「もっと生きたい」という魂の叫びが聞こえ、深く静かに息を吸い込みました。
 もう二度と、広島の悲劇を引き起こしてはならない。
もう二度と、長崎の惨禍を繰り返してはならない。

【今日の布袋小】江南市平和教育派遣事業出発式

画像1 画像1
 江南市内の小学校の代表児童で結成された平和教育派遣団が広島に向けて出発しました。本校の早川校長先生が団長を務めています。
 今朝は市役所で出発式が行われました。教育長さんの激励を受け、保護者の方や先生方に見送られて、いざ広島へ。
 一人一人が平和について真剣に考え、学びを深める2日間にしてほしいと思います。

【校長日記】丹葉フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科の先生方とフィールドワークに来ています。午前中は松本義肢製作所さん、午後からはチョークなどを製造している馬印さんを訪問しました。どちらの会社も、小牧市内にあります。
 昼食は小牧市に起源をもつ、名古屋コーチンの料理を味わいました。
 「社会科教師は足で稼ぐ」という、丹葉社会科のモットーを具現化する、素晴らしい学びの場となりました。

【ほてサポ】防犯研修会に出かけました。

 8月3日午後1時から、江南警察署主催で江南市民文化会館小ホールの「みんなで子供を守ろう!防犯研修会」に出かけました。
 「子どもを守る安全教育」と題して、日本女子大学学術研究員博士の清永菜穂先生の話がありました。子どもに自分を守るちからをつけさせることが大事で、「いやです、ダメです、いきません」と大きな声で言えるようにする。そのほか、危険な場所は、そのときの対処の仕方はなど分かりやすく説明していただき、大変参考になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【校長日記】8月3日(水)防犯研修会

画像1 画像1
 8月3日(水)の午後1時から3時まで、Home&nicoホールで、江南警察署主催の防犯研修会があります。「子供を守る安全教育」という演題で、清永奈穂氏の講演が行われるようです。
 後半には、本校にも昨年来てくださった『愛知県警察音楽隊』の演奏もあるようです。お時間がありましたら、是非お出かけいただき、子どもと共に安全教育について学んでください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421