感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 着替え・プールでの約束を一つ一つ確認しながら、プールに入りました。確認することが多くて、今回は水に入る時間が少しになりました。でも、子どもたちはルールをきちんと守ることができたので、次はいっぱいプールの中に入ることができそうです。
おうちの方には、プールセットの準備をしていただき、ありがとうございました。

3年生★町探検【南コース】

画像1 画像1
画像2 画像2
 南コースはピナ周辺のお店やグレイス、宮田郵便局や宮田地区学習等供用施設を探検しました!

 お店やみんなが使うたて物は広い道路沿いにあって、せまい道路の近くには住宅があることも探検する中で実感することができました!

 これからの社会や総合の学習に繋げていきます☆

2年生★図工「ひかりのプレゼント」で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ひかりのプレゼント」で作ったカラフルなうちわが完成しました。
 プロジェクターの光を使って黒板にうつして遊んだり、休み時間に運動場で遊んだりして楽しみました。本日持って帰りましたので、この夏、ぜひいっぱい使ってくださいね。

3年生★町探検【北コース】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終チェックポイントの
利益寺を後にしました。
暑いのでこまめに
水分補給しました。

さあ、学校に帰って
まとめましょう。

3年生★町探検【北コース】

画像1 画像1
宮田保育園です。
なつかしいーと
子どもたちも
大興奮です。

3年生★町探検【北コース】

画像1 画像1
折り返し地点の
深妙寺を出ました。
みんな元気いっぱいです!

3年生★町探検【北コース】

画像1 画像1
画像2 画像2
とうはちさん
到着。
お茶タイムで
ホッと一息。

3年生★町探検【北コース】

画像1 画像1
画像2 画像2
交番発見!

3年町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ
出発します!

6年生☆たくさんの自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(火)、自学シリーズです。みんなのすてきな自学がつまっています。

1年生★いろいろな形で遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「いろいろな形」の学習が進んでいます。
今日は、積み木やブロックで「どうぶつ・のりもの」を作りました。
グループで話し合いながら、楽しく作ることができましたね。

1年生★先生となかよくなろうpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の「先生となかよくなろう大作戦part2」は、職員室の先生たちです。子どもたちにとっては、初めて話す先生もいましたがどの子も自分の名前などをはっきり話すことができました。終わった後も「もっといろいろな先生となかよくなりたい!」と意欲を見せていました。

5年生★外国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業では、誕生日や誕生日にほしいものについて友達とたずね合いました。毎回、授業の始めに「月」や「日付」、「曜日」の言い方を練習しているので、自分の誕生日が英語で言える児童が増えてきました。

2年生★ サツマイモ 大きくなーれ!甘ーくなーれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のサツマイモ植え日和(?)の今日、たくさんのボランティアのみなさんにお力添えをいただき、サツマイモの植え付けをしました。
 きれいに作っていただいた畝に、一人一本ずつ植え付けをしていきました。ボランティアの方にアドバイスをいただいたり、見本を見せていただいたりして無事に終了しました。
 ボランティアのみなさん、先週に引き続き本当にありがとうございました。水やりや草取りをしっかりとして、秋の収穫の時期に またボランティアのみなさん方といっしょにサツマイモを掘れることを 楽しみに待っています。

4年★一生懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろうかに水道がありますが,水が垂れて人が踏むことで,毎日真っ黒に黒ずんでしまいます。しかし,4年生のフロアの水道前は掃除後ピカピカになります。4年生の子は一生懸命掃除に取り組むことができます。
 学習にも一生懸命です。ある教室をのぞくと,みんながポーズをしてくれました。遊んでいるわけではありません,垂直ポーズをしてくれました。楽しみながら学習をしている姿に頼もしさを感じます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「チーズオムレツ」が出ました。
 チーズは、乳たんぱく質(カゼイン)を乳酸菌や酵素の働きで固めたもので、カルシウムが豊富です。今日はオムレツの中にチーズが入っています。

5年生★手縫いスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から3クラスとも家庭科で手縫いをスタートします。裁縫道具の名前や使い方の注意点を確認しました。最初は玉結び・玉留めから始めています。なかなか慣れず苦戦しましたが,何度もチャレンジして頑張りました。次回は玉結び・玉留めの復習をしたらボタン付けに入る予定です。怪我がないように気をつけて取り組んでいきます。

2年生★新しい友達がやってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に新しい友達が増えました。
 宮田っ子2年目のみんなで いろいろなきまりや、宮田小のことを教えてあげてくださいね。今日の給食は、友達が増えたお祝いに「牛乳かんぱい」をしました。

 また、今日はプール開きに備えて プールグッズの点検をしました。バスタオルを身に付ける練習をした姿がかわいかったので パシャリ!楽しい写真が撮れました。
 足りないアイテムがあった子は、明日必ず準備してきてくださいね。

1年生★先生となかよくなろうpart1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で「先生となかよくなろう大作戦part1」を行いました。今回は、同じ学年の先生や支援員の先生に自分のことを知ってもらいました。どの子も自分の名前や好きな物などを先生に話すことができました。
 

4年★教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮田小学校では,教育相談週間を設け,担任と1対1で話す機会があります。そこで悩み等を共有して,児童みんなが楽しく過ごすことができるように,指導にいかしていきます。
 社会科で水道の授業の学習をしています。その中で,「学校の水道設備が気になる」という意見が出たので,学校にある水道やトイレなどの水道設備を調べてきました。4年生の調査結果によると,トイレの数が139,水道の数が240あるらしいです。そんなたくさんの水道設備がある学校に,どのようにしてきれいな水がいつでも出るようになっているのかを調べる予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 閉校日
8/16 閉校日
8/18 全校出校日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342