日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】5月25日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ナスと鶏肉のさっぱりトマトごまだれ・マーボーどうふ・中華和えです。

 今日のナスと鶏肉のさっぱりトマトごまだれは、古知野中学校の応募献立です。これから旬の時期を迎えるナスとトマトをたっぷりと使った献立です。暑い日にもさっぱりと食べられるようにと考えてくれました。

【校長日記】協力して児童を守っていきましょう!

画像1 画像1
 まもなく梅雨入りし、蒸し暑い日が続くと思われます。
今年も本校は、できうる熱中症対策に、全力で取り組んでまいります。マスクの着脱についても、政府の新方針通り、児童に声かけをしていきます。持ち物や服装、通学班の指導等、保護者様の協力をいただきながら、ほてっこを秋までしっかりと守り抜く覚悟です。
 詳しくは、本日配付した学校通信『夢ひろば』第6号をご覧ください。【詳細はこちら!】

【3年生】 暑さに負けない!

画像1 画像1
 気温が高くなってきました。その中でも暑さに負けず外で遊ぶ子がたくさんいます。熱中症対策をしっかりして,これからの暑い季節を乗り切りましょう。
 明日は町たんけんです。今日はしっかり休んで,万全の状態で迎えましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑い1日でした。明日は2年生との学校たんけんがあります。みんな楽しみにしていると思うので,明日も元気に登校してくださいね。
詳細はこちら!

【6年生】 調理実習

画像1 画像1
 今年度は調理実習ができるようになったので、野菜炒めを作りました。事前に流れの確認をしていましたが、いざ本番になると、思うようにできず苦戦していました。1・3・4組は明日以降にあるので、今日の夕食の手伝いをしておくといいですね。

【4年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今日の休み時間の様子です。気温も上がってきて,暑い放課でしたが,子ども達は元気いっぱい外で遊んでいます。水分補給をしたり,日陰で休んだり,暑さ対策をしながら楽しんで遊んでいます。

【2年生】サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、サツマイモの苗を植えました。これからは、トマトに加えてサツマイモの水やりも頑張っていきましょう!収穫は10月頃の予定です。おいしいサツマイモができるといいですね!

【5年生】1時間目の学習の様子

画像1 画像1
 今朝の1時間目は、1組算数、2組学活、3組外国語、4組理科でした。どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習を進めていました。

【今日の給食】5月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・ハヤシシチュー・アンサンブルエッグ・まめまめサラダです。

 いんげん豆は、色により大きく2種類に分けられます。豆全体が白い白色系は白いんげん豆とも呼ばれる手亡(てぼう)豆が、色のついた着色系では金時豆が有名です。

【校長日記】今週末にプール清掃をします

画像1 画像1
 3年ぶりの水泳指導に向けて、施設点検等の準備を進めています。今週末はプール掃除をします。久しぶりなので、6年生児童ではなく、ほてサポさんや職員で、下記のように行います。保護者様のボランティアも歓迎します。天気も良いようですので、お手伝いしてくだされば幸いです。
【日時】 5月28日(土) 9:00〜12:00 小雨決行!
【集合時間】 9:00
【集合場所】 布袋小プール前
【その他】 タオル・ぬれてもよい服装・着替え・ブラシなどをご準備ください

【児童会活動】笑顔委員会に「オレンジさん」来校!

画像1 画像1
 より一層、笑顔あふれる学校になるよう、今年新設された笑顔委員会に、プロの芸人さんが指導しに来てくださいました。子どもたちは自信満々で、名古屋よしもとの「オレンジ」さんにネタを披露しました。オレンジさんからアドバイスをいただき、どの子も目を輝かせていました。

 なお、今日の布袋小学校での活動の様子を、CBCラジオ18:00からの「マミーゴ♪とワクワクしたい仲間たち」の18:20頃からのコーナーで、オレンジさんがお話いただけるようです。お時間がありましたら、是非お聴きください。
画像2 画像2

【67891011組】ころころドッヂボールをしました。

画像1 画像1
 みんなで体操服に着替えて,ころころドッヂボールをして体を動かしました。ボールを転がすときは「なげるよ」と合図を出し,ボールをよけるときはジャンプするなど,低学年から高学年まで楽しんでいる姿が見られました。また,活動の中でみんながボールを触ることができるように優先してボールを渡す姿もありました。学級全体の仲を深められる声がけを大切にしていってほしいですね。

【1年生】はじめのいっぽ「ALSOKあんしん教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALSOK様による「あんしん教室」がありました。犯罪被害を未然に防ぐ具体的な対処法として「い・か・の・お・す・し」の合言葉を覚えました。避難訓練のときの「お・は・し・も」と混同する子もいましたが,色んな合言葉が身に付いているようで感心しました。みんなが安心して登下校できるのが一番ですが,何かあったときは今日の合言葉を覚え行動できるようにしてくださいね。

【5年生】美化委員会

画像1 画像1
 今日ははげみの時間に美化委員が作成した掃除の仕方に関する動画を見ました。5年生の美化委員の子どもたちも動画に参加し、分かりやすく説明することができていました。その後の掃除では、動画の内容を意識してしっかり取り組む姿が各クラス見られました。

【2年生】サツマイモの苗の観察をしました

画像1 画像1
 サツマイモの苗の観察をしました。茎の色や葉の形などをただ見るだけではなく、触ったりにおいをかいだりと五感を使って、いろいろな視点から観察しました。明日はサツマイモの苗を植える予定です。楽しみですね!

【4年生】 第1回福祉交流会

画像1 画像1
 本日,第1回福祉交流会を行いました。障がいのある方に来ていただいて,質問や自己紹介をしました。次回の交流会が楽しみですね。

【3年生】成虫になったよ

画像1 画像1
 モンシロチョウのたまごが、成虫になりました。白い羽をぱたぱたしている姿に、感動しましたね。大きく羽ばたいてほしいです。
 成虫になるまで、チョウの育ち方を、姿を比べながら観察してきました。色や形、大きさなどを調べて、記録することもできましたね。

【おしらせ】生徒指導より No.7

画像1 画像1
 今週の週目標は、「相手の目を見て話を聞こう」です。
 教師の指示、授業中の友達の発表など、学校生活の中では相手の話を聞く場面が多いです。相手の目を見るために、体を話す人に向けて聞くことを全校でしっかり取り組んでいきたいと思います。今週もがんばります。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。よろしくお願いいたします。

【今日の給食】5月23日

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・いわしの生姜煮・おひたし・じゃがいも団子汁・メロンです。

 メロンは品種によって4月から9月まで幅広く収穫されます。今の時期には、甘みが強く、みずみずしいアンデスメロンや、果肉がややかためですが、さわやかな甘みのあるタカミメロンなどが出回ります。

【校長日記】マスクの着用について

画像1 画像1
 政府から示された上記の方針を受け、本日から体育授業時のマスク着用は『必要なし』を基本とします。「お願いします!」と元気よくあいさつした後にマスクを外して活動し、活動終了後に再びマスクを着用し「ありがとうございました!」と元気よくあいさつします。
 マスクを外すことに抵抗がある児童には、外すことを強制せず、熱中症の心配がある負荷の高い運動時には、別メニューを指示します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/9 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421