最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:254
総数:2180827
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】雨の日

画像1 画像1
 今日は雨天のため水泳ができませんでした。多くの子ども達がざんねんがっていました。雨の日は図書館や教室で思い思いの過ごし方をしています。読書に励み、今月の読書記録を完成させている子もいました。来週はプールには入れるといいですね。

【5年生】自分が作りたいゆで野菜料理

画像1 画像1
 今週の家庭科の学習では,ゆで野菜を使った料理を作る計画を立てています。一人一人,必要な材料を書き出し,完成までの手順をノートにまとめています。今日から1週間ぐらいを目処に,ご家庭で作る予定です。是非,見守っていただけるとありがたいです。

【4年生】 ふくし交流会 1組2組

画像1 画像1
 今日は1組と2組のふくし交流会が行われました。2回目と言うこともあり,講師の方に積極的に声をかけ活動していました。楽しく学ぶことができましたね。明日は3組4組の交流会です。明日が待ち遠しいですね。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 ツルレイシの種と落花生の苗を植えました。子どもたちは,これまで植えた種よりも堅いツルレイシの種のさわり心地に驚いていました。
 布袋っ子農園には,たくさんの野菜を育てていますが,今週から新たに落花生の苗が加わりました。順調に成長している野菜の収穫が楽しみですね。

【6年生】 会社活動

画像1 画像1
 1組の様子です。レク会社が、学級をより良くするためにお楽しみ会を企画してくれました。時間をかけて計画しただけあって、とてもスムーズに行うことが出来たため、最初から最後まで楽しく過ごすことができました。レク会社のみなさん、ありがとうございました。

【1年生】はじめのいっぽ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨で初めての雨降り学年下校をしました。スムーズに移動ができ,少し早い下校になったかも知れません。また時間等調整していきたいと思います。
 昨日は天気も良く,プールに入ることもできました。プールではみんなでダンスを踊りました。

【今日の給食】6月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鮎のから揚げ・豚肉とピーマンの炒め煮・冬瓜汁です。

 愛知県は、あゆの養殖生産量全国1位です。県内で特に生産が盛んなのが、豊川市や豊橋市ですが、今回給食では、一宮市産のあゆを出しました。

【校長日記】新たな水着を認可します

画像1 画像1
 水泳授業時に着用する水着については、学校通信『夢ひろば』第4号【詳細はこちら!】で既にお知らせした通りですが、今夏、上画像のような水着が販売開始になったようですので、認めていきたいと思います。
 これからも本校は、子どもたちが、男らしさや女らしさよりも、自分らしく生きていけるよう支援してまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

【6年生】 表現運動

画像1 画像1
 今週から、体育館体育で表現運動が始まります。感じたままに体を動かしたり、仲間と呼吸を合わせて1つのものを表現します。最初は恥ずかしい気持ちもあると思いますが、最後には全員がいきいきと体を動かせるようがんばります。

【67891011組】道徳 気持ちの落ち着かせ方

画像1 画像1
 本日の道徳では,気持ちの落ち着かせ方について学習しました。イライラした気持ちになりきって実際に新聞紙を破いたり,大きな声を出す活動を行い,これらの方法は周りの子に迷惑をかけてしまうことを実践することで学ぶことができました。気持ちを落ち着かせるためには「4つすう,7つとめる,7つはく」の呼吸を行い,今後も落ち着いた生活を心がけていきましょう。

【ほてサポ】花壇の苗植え

 環境整備部の7班が栽培委員会の児童とともに花壇に苗を植えました。
 苗は福光さんが軽トラに載らないほどたくさん提供していただきました。春と秋、年2回いただいています。今晩から雨のようですのでいいタイミングに植えれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】響け!わたしたちの歌声

画像1 画像1
 5年生では給食後に、音楽の授業で学習した歌を歌っています。学級の仲間たちと心を一つに重ねた歌声には、聞く人の心を振るわせる力があります。そんな歌声を目指していきたいですね。

【笑顔委員会】 2年生に笑顔を届けました!

画像1 画像1
 今日は2年生の前での発表でした。一度発表したこともあり堂々とみんなの前で発表できていました。発表後の委員会では,自分たちで改善点を考えて工夫していました。
 次は3年生での発表です。3年生にも笑顔を届けましょう!!

【4年生】 朝礼の様子

画像1 画像1
 ライブ放送を使った朝礼がありました。画面越しでも聞く姿勢を崩さずに,しっかりと背筋を伸ばして話を聞くことができました。聞く姿勢がしっかりとできていますね。

【2年生】 今日のはげみの時間

画像1 画像1
 はげみの時間に笑顔委員会のみなさんがお笑いを見せてくれました。とても面白く、2年生のみんなを笑顔にしてくれました。笑顔委員会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

【3年生】そうじをしっかりしよう

画像1 画像1
 3年生になり、協力してきれいにそうじをすることができるようになりました。教室、廊下、階段等、みんなに気持ちよく使ってもらうために、一生懸命頑張っている様子が見られました。そうじの後は、用具を整頓して片付けることができましたね♪

【おしらせ】生徒指導より No.10

画像1 画像1
 今週の週目標は、「そうじをしっかりしよう」です。ろう下や階段の隅や細かいところまで、きれいにしようとがんばる児童が増えてきました。さらによくなるように、今週は全校でそうじも目標に取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、17時30分(午後5時30分)です。日が長くなり、18時を過ぎても明るいので、ついつい遅くまで遊んでしまう児童も多いと思います。安全面を考えて、この帰宅時刻にしております。学校でも繰り返し指導していきますが、ご家庭でも再度ご確認いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

【今日の給食】6月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のいちじくだれ焼き・はりはり漬け・江南野菜のみそ汁です。

 いちじくは、プチプチとした食感が特徴です。この食感は、果実の中にあるたくさんの小さな花によるものです。愛知県では春から秋まで生産、出荷されています。

【校長日記】朝礼(6月13日)

画像1 画像1
 今朝も、体育館に集まるのではなく、ライブ放送で朝礼を行いました。
朝礼の前に、日本拳法の全国大会に出場する児童と、スポ少男女チームの表彰伝達を行いました。
 朝礼では、熱中症に注意するよう呼び掛け、体育の授業時と登下校時には、マスクを外すよう指示しました。同時に、どうしてもマスクを外せない子は、担任の先生や通学班担当のお母さんに相談するよう話しました。
 次に、今年新設した「笑顔委員会」の取組への期待を伝え、今週も笑顔あふれる布袋小であるよう願っていると話しました。
 最後に生活委員さんが今週の目標をしっかりと伝えてくれました。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月13日(月)
朝礼
委員会

6月14日(火)
栄養教諭訪問1の3
5・6限 福祉交流会4の1・2(教室)

6月15日(水)
2・3限 福祉交流会4の3・4(体育館)

6月16日(木)
栄養教諭訪問1の4

6月17日(金)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 6年生 修学旅行
9/16 6年生 修学旅行
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421