最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:447
総数:2044815
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 図画工作の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
糸のこスイスイの単元で、パズルの制作をしています。
今日は絵の具で着色を進めています。
着色が終わると、いよいよ糸のこぎりを使って工作をしていきます。
思いにあった作品にできるように取り組んでいきましょう。

今日の給食(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・くじらの竜田揚げ
・紀州汁
・温州みかんゼリー

【献立メッセージ】
今日は和歌山県の郷土料理です。県内のほとんどが森林で、そこから流れる川や長い海岸からの豊富な水資源により、多くの農水産物がとれます。給食では特産物のくじら、高野豆腐、梅、みかんを出します。

9月20日(火)

 おはようございます。
未明に暴風警報が解除されました。
今日は、通常どおり、授業を行います。

<今日の予定>
・委員会(前期最終)
・6年生 卒業アルバム撮影
・10:00頃 古北保育園避難訓練

<下校時刻>
・1、2、3、4年生 ……… 14:55
・5、6年生 ………………… 15:50
画像1 画像1

9月19日(月)は敬老の日

画像1 画像1
 敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として定められました。
 敬老の日が現在のように国民の祝日となったのは、1966(昭和41)年です。
最初は、曜日に関係なく、9月15日を敬老の日としていましたが、2003(平成15)年から、9月の第3月曜日に変更となりました。

 本校は、今も登下校の付き添いや見守り、校内の環境整備、学習活動の見守りなど、さまざまな場面で人生の先輩方に支えられています。
わたしたちにとって、とても心強い味方です。

 これからも、あいさつやお礼の言葉で感謝の気持ちを伝え続けましょう。

今週の予定(9/19〜9/25)

今週の予定(9月19日から9月25日)


■19日(月)
・敬老の日


■20日(火)
・委員会
・1、2時限目 6年生 運動場で卒業アルバム写真撮影
・3、4時限目 6年生 ひまわりルームで卒業アルバム写真撮影
・10:00ごろ 古北保育園児が避難訓練で本校運動場を一部使用

■21日(水)
・臨時朝礼
・9:00 3年生 いもほりと大根の種まき

■22日(木)
・8:25 わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ(5、6年生、かがやき)

■23日(金)
・秋分の日

・南門フェンス修繕

■24日(土)

■25日(日)


画像1 画像1

9月17日(土)は、「イタリア料理の日」

 9月17日(土)は「イタリア料理の日」です。
日本イタリア料理協会が制定しました。
この日がイタリア料理の日となった理由は、日付がイタリア語で「料理」を意味する「クチーナ(cucina)」を「ク(9)チー(1)ナ(7)」と読む語呂合わせからきています。

画像1 画像1

1年生 久しぶりの6年生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日に、「なかよしタイム」がありました。6年生のみなさんと、じゃんけん列車をしたり、新聞紙乗りゲームをしたりしました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんが大好き!!仲良く楽しく遊べて嬉しかったね!各クラスの人数を減らしたり、パプリカ手洗いをするなどして、感染症対策をしながら遊ぶこともできました。6年生のみなさん、ありがとうございました☆
 生活科の学習のために、虫さがしに出かけました。来週、どんな虫を捕まえようかな。わくわくしますね。虫かごがある子はお忘れなく(^^)
 2学期が始まってから、ずっと頑張ってきました!3連休、ゆっくり休んでくださいね。ブラボー!!

学習にも全力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、家庭科での洗濯実習やなかよしタイムでの1年生との交流、社会科の授業での話し合い活動など、盛りだくさんな1週間でした。明日から3連休です。また連休明けに元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
なお、20日(火)には卒業アルバムの写真撮影があります。身だしなみ等整えて登校してくださいね。
また、20日(火)は台風14号の接近が心配されますが、給食については予定通り実施します。江南市に特別警報・暴風警報が発表された場合は、次のようにします。
 1.6時30分までに警報が解除→通常通りに登校
 2.6時30分から11時までの間に警報が解除→各家庭で昼食をすませ
  て13時をめどに、通常の時刻より5時間遅れで登校させてください。
  例:7時35分に集合場所を出発する班→12時35分に出発
 3.午前11時を過ぎても警報が解除されない→休校

今日の給食(9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・愛知の豆腐ステーキ
・小松菜とレンコンのシャキっと和え
・あかもく大根の汁物

【献立メッセージ】
今日は食育の日です。大根、レンコン、キャベツ、にんじん、あかもくが愛知県産、小松菜は江南市産です。地元、愛知県の味を楽しみましょう。

9月16日(金)

 おはようございます。
今朝は、曇り空が一面に広がっています。
最高気温は、30度をこえる模様です。
多めの水分の用意をお願いします。
今日を乗り切れば、明日から3連休です。

<今日の予定>
・ことばの教室

<下校時刻>
・1、2年生 ………………… 14:55 
・3、4、5、6年生 ……… 15:45
画像1 画像1

2年生 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、朝礼や古北っ子集会がありました。1学期と比べて、だんだん聞く姿勢がよくなってきました。授業でも、発表する仲間の方を向いて聞くことができます。さすが2年生!
 体育では、外が暑くて運動場での活動ができなかったため、ひまわりルームでけんけんぱの練習をしました。けがをしないよう、準備運動をしたりルールを守ったりして楽しむことができましたね。
 生活では、自分だけのうごくおもちゃを作っています。しかけを工夫したり、グループの仲間と教え合ったりするのを頑張っています。生き生きと楽しんで製作をする姿は、見ているこちらも、楽しい気持ちになります。

5年生 なかよしタイムがありました

画像1 画像1
 今日はなかよしタイムがありました。5年生は2年生とペアです。しりとりや宝探しゲーム、新聞島といったゲームをしました。5年生として2年生の子が楽しむことができるようにリードする姿が多くありました。すてきでしたね。次のなかよしタイムに向けて、話し合いもしました。2年生の子も、自分たちも楽しむことができるように反省点を生かしていきたいですね!

 今週もあと1日!3連休が待っていますね。9月も後半になって気温が下がってきました。体調管理により一層気を付けて、元気に過ごしていきたいですね!!

画像2 画像2

3年生 わんぱく団読み聞かせ&なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせでは、お話の世界にゆったりとつかることができました。わんぱく団のみなさん、ありがとうございました。
 3・4年でなかよしタイムをしました。「なんでもバスケット」や「ばくだんゲーム」を4年生が分かりやすく教えてくれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。3年生は、もっとやりたくてしかたなさそうでした。また、クラスでも楽しめるといいですね。

今日の読み聞かせ(9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「わんぱく団のひみつ基地」さんによる読み聞かせの日です。 
3・4年生の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

■3年生
・<きもち>はなにをしているの?
・どんぐりむらのおまわりさん
・とんでもない
・あなあなはてな
・すみなものみっつなあに
・うちのおかあちゃん

■4年生
・ふるやのもり
・なめれおん
・みみかきめいじん


「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、ありがとうございました。 
次回も楽しみにしています。

今日の給食(9月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・イワシのおろしに
・キムタク炒め
・さわにわん

【献立メッセージ】
キムタク炒めは、キムチとたくわんを入れて炒めた料理です。長野県塩尻市の学校給食で発案されたキムタクごはんをアレンジして作りました。

9月15日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日も最高気温が30度以上の1日となりそうです。
水分補給のためのお茶の準備を多めにお願いします。

<今日の予定>
・ 8:25 3、4年生 「わんぱく団のひみつ基地」読み聞かせ
・13:20 なかよしタイム
・10:00 PTA常任委員会
・13:00 学校運営協議会および古北小創立150周年記念事業実行委員会

<下校時刻>
・1、3年生 ………………… 14:55
・2、4、5、6年生 ……… 15:45

1年生 暑い暑い暑い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はとっても暑い日が続いていますね。みんな、汗だくで頑張っています。
 図工の材料のご協力ありがとうございます。「かみざらころころ」の学習を楽しんで行っています。
 生活科の学習では、校庭や中庭で虫探しをしています。立派なバッタやカマキリが見つかります。みんな、喜んでいます。来週から実際にお世話をしてみましょう!
 体育のラダーやフラフープを使ったジャンプも上手になってきました。
 クロムブックの動作にも慣れてきましたね!今週は、保健委員会さんが作った動画を見ながら、プリントの質問に答えました。とてもかっこいいですね!
 まだまだ暑い日は続きます。お茶を多めにもってきたり、汗拭きタオルを用意したりしてくださいね。また明日!ブラボー!!

今日の給食(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ミニロールパン
・牛乳
・焼きそば
・とり肉のケチャップ煮
・おまめのカラフルサラダ

【献立メッセージ】
世界で食用とされている豆は約80種類あるといわれています。お豆のカラフルサラダには、いろいろな豆を味わえるように、赤いんげん豆や青えんどう豆、ひよこ豆、枝豆を入れました。

9月14日(水)表彰伝達、かがやきタイム

 今朝、かがやきタイムの前に表彰伝達を行いました。
今回は、書道の表彰でした。
おめでとうございます。
 その後、かがやきタイムを行いました。
3年生の代表児童による2学期の決意を発表しました。
発表する態度、仲間の発表を真剣に聴く態度、どちらも立派でした。
画像1 画像1

今日の「ニコニコ笑顔」55

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生代表児童によるかがやきタイムを行いました。2学期でやりたいことがとてもよく伝わる発表でした。最後に、その場で聞いてくれていた3年生の子どもたちと一緒に写真を撮りました。みんなで「はいピース」
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 委員会(前期最終)
9/23 秋分の日
9/26 きらっとタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924