最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:357
総数:1187316
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

10月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ
 チンゲンサイのピリからあえ さわにわん
【メッセージ】
 給食のから揚げは、下味をつけた鶏肉に米粉とでんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。米粉を使うことで肉同士がくっつきにくくなります。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 14:35〜

古東スポーツ少年団【女子部】

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、古東スポーツ少年団(女子)です。
10/23(日)に半田市体育館で開催された愛知県スポ少交流大会の県大会に出場してきました。

6年生にとって上位大会はこれが最後です。
前回6月の大会では緊張で自分らしいプレーができず悔しい思いをしましたが、今回は今の自分たちの精一杯の力を発揮することができました。初戦敗退でしたが、みんなやりきった良い笑顔を見せていました。
手作りのお守りくれたお友達、応援して下さった皆さま、ありがとうございました!

年内は駅伝大会、バドミントン大会、うどん会、クリスマス会などイベントがたくさんあります。
男子・女子ともに団員募集していますので、ぜひお問い合わせ下さい!
    ↓   ↓   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="93595">古東スポーツ少年団 2022.9 団員募集チラシ(裏)</swa:ContentLink>

10月26日(水) 4年:社会・総合「木曽三川の治水」

画像1 画像1
 インターネットで検索して「木曽三川の治水」について詳しく調べ、新聞にまとめていきます。調べるツールとして、クロームブックは便利です。 

10月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 しらたまうどん ぎゅうにゅう あきのみかくたっぷりうどん
 だいずとさつまいものカリカリあげ さんしょくあえ
【メッセージ】
 さつまいもは別名、甘藷(かんしょ)とも呼ばれる、甘みのあるいもです。一般的なさつまいもは皮が紫色で中が黄色ですが、中も紫色の品種や、皮も中も白色の品種もあります。

10月26日(水) 4年:体育「ボール運動」

画像1 画像1
 簡単なルールでバレーボールのようなゲームをします。運動が苦手な子も楽しめそうです。

10月26日(水) 1年:図工「おってたてたら」

画像1 画像1
 厚紙を折って立てて、「まち」をつくります。どんなまちができるかな。

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜

1年生 手を清潔に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、手洗いの仕方の学習をしました。ライトを当てて、自分の手のどこが特に汚れているかを確認しました。

こころの体温計

画像1 画像1
ストレス度や落ち込み度が絵によって表示される「こころの体温計」。

ここをクリックして、取り組んでみてください。
   ↓   ↓   ↓
https://fishbowlindex.jp/konan/

10月25日(火)6年:青少年のネット安全・安心講座

画像1 画像1
 講師をお招きして、「ネットモラル」について学習しました。最近は、ネットゲームを介して面識のない人とつながり、簡単に氏名や住所を教えてしますことがあるようです。
 トラブルに巻き込まれないように、身を守るための知識をしっかり身に付けておきましょう。

10月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう さわらのさいきょうやき
 くろまめのあえもの ゆばのおすまし まっちゃのチーズデザート
【メッセージ】
 京都府は、水はけのよい土地、強い季節風が吹かないことや盆地特有の寒暖差があるという特徴があります。特に黒豆は、昼と夜の寒暖差が大きいところでよく育ち、京都府の黒豆は大きな粒として有名です。

【今日の下校】 1〜4年 15:00〜、5・6年 15:50〜

10月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう きんぴらつつみやき
ツナじゃが はりはりづけ
【メッセージ】 
 はりはり漬けは、切り干し大根を食べたときに「はりはり」と音がなるため、名付けられました。寒い冬を越すための保存食として食べられたりしています。

10月24日(月) 3年:算数「円と正方形」

 しきつめたボールがぴったり入る箱の大きさを考えます。自分の考えをみんなに説明して、思考力や表現力を高めていきます。まずは、簡単な問題から、・・・。

【今日の下校】 1〜6年 一斉下校 14:35〜
画像1 画像1

3年生 秋の校外学習

 本日は天候に恵まれ、3年生はあいち航空ミュージアムへ校外学習に行きました。サイエンスラボという部屋では、送風機とビーチボールを使って、飛行機が空を飛ぶ仕組みを学習することができました。展望デッキからは、本物の飛行機が飛び立つ姿を見ることができました。
 本日は充実した校外学習を行うことができました。保護者の皆様、お弁当等の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業アルバム学年写真

 今日は卒業アルバムの学年写真の撮影がありました。とてもいい天気でした。今後は卒業に向けての準備が少しずつ増えていきます。一日一日を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 愛・地球博記念公園 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 校外学習 愛・地球博記念公園 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 校外学習 愛・地球博記念公園 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、校外学習で愛・地球博記念公園に行きました。愛・地球博記念公園にある児童総合センターで遊んだり、芝生広場で秋見つけをしたりしました。お弁当をはじめ、校外学習のご準備ありがとうございました。

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたキムチとこうやどうふのいためもの
 かいそうツナサラダ ふだまじる
【メッセージ】
 豚キムチと高野豆腐の炒め物は、古知野中学校の応募献立です。料理のポイントとして、キムチを使って体があたたまるようにと、考えてくれました。キムチのピリ辛と豚肉のうまみが合う一品です。

10月21日(金) 5年:社会「防災について」

 江南消防署から消防士(救命救急士)の方をお招きして、防災について学びました。火事で出動した時のお話を聞き、防災についての理解を深めました。
画像1 画像1

10月21日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、読んでいただいた本です。いつもありがとうございます。

2の1 ハロウイーンってなあに? へんてこたいそう このかみなあに?トイレットペーパーのはなし
2の2 さかなくん おおきなかぼちゃ
2の3 ショートケーキになにのせる? イカはイカってる
2の4 さっちゃんのまほうのて くまちゃんとおじさん、かわをゆく

4の1 たいせつな気づき オニじゃないよ、おにぎりだよ
4の2 すごいね!みんなの通学路 わたしのそばできいていて
4の3 てとてとてとて
4の4 おばけのてんぷら どうぞのいす

5の1 ママはかいぞく リトルサンタ
5の2 わたしのそばできいていて たべものやさん、しりとりたいかい、かいさいします
5の3 1こでも100このりんご ヤクーバとライオン/勇気 おじさんのかさ
5の4 きつねの窓
支援級 地球をほる こどもかいぎ

【今日の下校】 1・2年 15:00〜、3〜6年 15:50〜
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

歯っぴー通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208