最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:245
総数:1173570
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

2年生★秋の校外学習 アクア・トトぎふへ行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は校外学習で河川環境楽園に行きました。
 アクア・トトでは、大きな魚や不思議な生き物を観察しました。また,お昼にはおいしい弁当を食べ,その後は元気よく遊びました!
 すてきな校外学習になったことと思います!

2年生★秋の校外学習 アクア・トトぎふへ行ってきました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好の天気の中、2年生全員そろって 秋の校外学習を楽しんできました!
 園内を散歩したり、水族館をグループ行動で見学したり、遊具で思いっきり遊んだり・・・すてきな思い出の「おたから」がまた一つ増えましたね。
 お家の方々にはお弁当の用意をはじめ、いつも学校行事にご協力いただき、ありがとうございました。
 今日は思い出話をして早めに休みましょう。

 2年生はさらに明日、さつまいもほりを予定しています。おいしいおいもを持って帰るのを楽しみにお待ちくださいね。


カルチャー教室「バランスボール教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月27日(木)に、PTAカルチャー教室「バランスボール教室」がありました。
 新型コロナウイルス感染症防止のため、一昨年度、昨年度と実施できずにいましたが、本年度になり、ようやく行うことができました。
 小島佑宇子先生をお招きし、バランスボールを使って体を動かし、心も体もリフレッシュすることができました。
 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

6年生☆すてき自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)、すてき自学のコーナーです。
最近は、涼しくなったこともあり外で遊ぶ子が増えてきました。
外遊びで日光をあびることは、体の健康にいいということを学んでいます。
ぜひ、いっぱい外で運動しましょう。

5年生★音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で鑑賞をしました。世界のいろいろな声の表現を聞いて,どんな声でどんなふうに歌っているのかをプリントに書きました。次回の音楽は,世界の楽器のひびきについて鑑賞したり,リコーダーで新しい曲にチャレンジしたりしていきます。

明日は校外学習です。忘れ物等がないように確認し,体調を整えておけるといですね。

3年生★理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が出てくると学習できます。晴れの日が続きますように。

4年★明日は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は名古屋市科学館に行ってきます。学年やクラス,グループの仲間を深め,理科の内容を中心にさまざまなことを学んできたいと思います。お弁当などの準備よろしくお願いします。子どもたちはお家の方が作ってくださるお弁当をいつも,とっても楽しみにしています。
 8時40分にバスに乗車する予定です。バスでの移動時間は1時間弱です。心配な方は登校前に酔い止めを飲ましていただきますよう,お願いします。
 気温は本日と同じくらいの予報です。リュックをしょいながら館内を見学すると暑くなりそうな人はとくに,体温調整しやすい羽織をおすすめします。
 今日はできる限り9時には寝られるようにし,明日元気に登校できるようにしてくださいね。

2年生★英語 Happy ハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の英語の学習は、ハロウィンバージョンでした。
 ルーイ先生が用意してくれた手作りのゴーストで楽しいゲームをして盛り上がりました。ルーイ先生、いつも楽しい活動をありがとうございます。

 さあ、明日は楽しみな校外学習ですね。準備はもうばっちりですか?
 今日は早めに休んで、明日一日元気よく過ごせるようにしましょう。

6年生★関ヶ原の戦い

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で「関ヶ原の戦い」を再現しました。それぞれの陣が作戦を練って挑みました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ダイズミートのキーマカレー」が出ました。
 大豆は畑の肉とも呼ばれ、肉と同じくらいたんぱく質を多く含んでいます。大豆を絞り、乾燥させて作られるのが大豆ミートです。食べると肉のような食感をもち、健康面から世界で注目されています。

5年生★外国語&漢字小テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の小テストをしました。100点を目指してみんながんばっています。宿題で取り組んだところが範囲なので、宿題をしている時にテストを意識して取り組めるとよいですね。
 外国語では、授業のまとめの後にハロウィンパーティーをしました。福笑いのハロウィンバージョンを行うときに、かく場所までの誘導を英語でするなど、単元で学習したことをいかしながら楽しむことができました。

1年生★花壇の整備と計算カード

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、生活科の時間で学級花壇の草むしりをしました。11月に入ったら来年の1年生のためにチューリップの球根を植えるので、そのための整備です!
 
 自分たちが入学してきたときに綺麗な花が咲いていたことを思い出しながら、一生懸命に取り組んでくれました♪きっとみんなの頑張りのおかげで来年の1年生も喜んでくれますね!

 そして、算数科の授業では10を超える足し算の計算カードの練習に取り組んでいます!スラスラ言えるようにこれから頑張っていきましょう!

2年生★国語「馬のおもちゃ」作ってみた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、「馬のおもちゃを作ろう」という単元を学習しています。
 今日のめあては「先生に指令を出して 馬のおもちゃを完成させよう」でした。みんなからたくさんの指令を受けて作った結果・・・見事に立派な馬のおもちゃが完成しました。
 お家で作れそうな子はぜひ作って見せてくださいね。

6年生★ミシン

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科ではトートバッグを製作しています。丈夫になるように気を付けて縫っているところです。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ダイコンとがんもどきの煮物」が出ました。
 がんもどきとは、豆腐の水気を切ってつぶし、野菜や海藻類などを加えて油で揚げたものです。だしなどの汁をたっぷりと含むため、煮物にすることが多いです。

5年生★外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週作成したオリジナルの地図を使って,場所をたずねたり,相手を案内したりしました。「Where is 〜?」や「Go straight for 〜 block(s). Turn right/left.」など場所のたずね方や答え方にもずいぶん慣れ,たくさんの友達と伝え合うことができました。

4年★今週は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は校外学習がひかえています。元気に活動できるように,以下の体調管理をしっかりしましょう。
 1.早寝・早起きを心がける(9時間程度が目安)
 2.栄養バランスを考えて3食とる。
 3.学校での生活時間は元気いっぱい運動したり,集中して授業に取り組んだりする。
 校外学習のほとんどは,グループでの活動になります。グループの友達との仲がいっそう深められるようにしよう。また,グループから全体に集まる時間(しおりでは太字になっています)は,絶対に覚え,5分前行動に心がけましょう。

2年生★みんな元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの元気な顔がそろいました!
 拍手から1日をスタートできるのってすてきですね。

 今週は 校外学習、さつまいもほりとイベントがいっぱい!みんなで楽しんで「おたから」をさらにいっぱーーい!!にしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「スンドゥブチゲ」が出ました。
 「スンドゥブ」とは水分を多く含んだやわらかい豆腐のことで、チゲとは鍋料理という意味があり、豆腐の入った鍋料理のことをスンドゥブチゲといいます。ほかにも、キムチとツナ缶を使ったチャムチチゲなどがあります。

5年生★自然教室のまとめをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目からの登校でした。教室に入ると、6年生の黒板アートが温かく5年生を温かく迎えてくれました。黒板アートとともに写真を撮ったり、砂の造形で表彰を受けた班の子たちの写真を撮ったりしました。
 授業では、自然教室の思い出を新聞にまとめました。キャンプファイヤーやウォークラリーなど文章と絵を交えながら、丁寧にまとめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342