日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】運動会、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が無事、閉会しました。どの子も自分の力を精一杯出し、全力で走る姿がとても輝いていました。運動会の経験を、これからの学校生活につなげていきましょうね。
 保護者の皆様、たくさんのあたたかいご声援をありがとうございました。

【6年生】 最後の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日までの約1ヶ月間、体育の時間にリレーの練習をしてきました。最初は息が合わなかったバトンも、練習すればするほどうまくなり、チームの団結力もより一層強くなりました。今日のバトンパス、仲間を信じて前を向き、全力で走る姿。とてもかっこよかったです。運動会は終わりましたが、これからも仲間を信じて、一緒に成長していきましょう。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 保護者の皆様、ほてサポの皆様、PTA役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 入口は体育館横の北通用口のみです。
 駐輪場は体育館北側です。
 体調チェックカードをご持参ください。

【5年生】明日は運動会

画像1 画像1
 明日はいよいよ運動会です。今までの練習の成果を発揮して、頑張りましょうね。保護者の方々、熱い声援をよろしくお願いします。

【1年生】はじめのいっぽ「明日は運動会!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は運動会です。めあて,ゴールは「最後まで全力で走りきる」です。今までの練習の成果が出せるよう,今日はゆっくり休んでくださいね。明日は学年みんなで頑張ろうね!

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 聴く姿勢が素晴らしいですね。「目」と「耳」と「心」でしっかり友達の意見を聴くことができています。こんな素晴らしい姿をどんどん増やしていきましょう。
明日はいよいよ運動会です。今まで練習してきたことを出し切りましょう!

【4年生】 運動会に向けて

画像1 画像1
 昨日の練習の様子です。運動会に向けて今まで練習をしてきましたね。明日はついに本番です。今まで練習してきたことを全て見せられるように,今日はゆっくり休んで明日は元気な姿を見せてくださいね。

【67891011組】ぽかぽか 「教室も心もピッカピカ」

画像1 画像1
 毎日、各クラスの教室を掃除しています。自分の仕事に責任をもって、学校をきれいにしようとがんばっています。終わった後は、教室の中も心の中もピッカピカです♪
 明日は、いよいよ運動会です。今まで練習してきたことを本番で発揮できるといいですね。一生懸命に演技ができるよう、今日は早めに休んで明日に備えましょう!

【3年生】1年生に読み聞かせに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が喜んでくれたおかげで,3年生もとても嬉しかったようです。お面を1年生にプレゼントするなど,心温まる場面も見られ,笑顔あふれる時間を過ごすことができました。1年生がフォームで投票し,感想も記入してくれたので,一部紹介します。

【今日の給食】10月21日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚キムチと高野豆腐の炒め物・海藻ツナサラダ・麩玉汁です。

 豚キムチと高野豆腐の炒め物は、古知野中学校の応募献立です。料理のポイントとして、キムチを使って体があたたまるようにと考えてくれました。キムチのピリ辛と豚肉のうまみが合う一品です。

【校長日記】「航空写真」明日が販売日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、様々なトラブルから児童を守り、先生方の仕事量も減らすため、児童が現金を持って登校することをしていません。先日ご案内した創立150周年記念の航空写真についても同様です。
 写真購入の希望がある保護者様は、明日の運動会時に、先日お配りした封筒に現金を入れ、体育館北側にいる写真販売業者に直接お渡しください。

【ほてサポ】花壇の花の苗について

 布袋小花壇の花の苗は、小折本町ユーロの福光毅八郎さんに春と秋、無償で提供してもらっています。季節にあった苗を何百本もいただいています。それを栽培委員会の子とほてサポの環境整備部の7班で植えます。次回は11月29日(火)午後1時に行います。
 今日は校長先生が福光さんの自宅に、栽培委員会の代表の子が書いてくれた手紙と花壇の花で作ったドライフラワーを添えて、お礼に伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の布袋小】先生たちも学んでいます!

画像1 画像1
 今日は、江南市教育委員会の坪内指導主事をお迎えして、一人一台端末の活用法について研修を行いました。
 第1部では、学年ごとの実践を報告し合いました。どの学年も、発達段階に応じて、工夫して活用していることがよく分かりました。第2部では、活用法について気になっていることを質問し、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 端末を活用することで子どもたちの学びをより深めていけるよう、これからも研修につとめたいと思います。

【6年生】 運動場の整備

画像1 画像1
 掃除の時間と昼休みの時間を使って、応援団の子ども達が運動場の整備をしてくれました。小石を拾ったり、でこぼこのグラウンドをならしたりしたので、当日はきれいな運動場で運動会ができそうです。

【67891011組】三校まつり、準備完了?

画像1 画像1
 今日で出店の設営の準備は完了し、あとはお店の説明や得点計算の練習を残すのみとなりました。しばらく行事が続きますが、しっかり準備していきましょう。

【5年生】1時間目の授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1組、2組、4組が算数で、3組が理科でした。落ち着いて話を聞いたり、動画を視聴したりとさまざまでしたが、子どもたちは1時間目からがんばっていました。

【今日の給食】10月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯・牛乳・プルコギ・スンドゥブチゲ・大豆もやしのナムルです。

 スンドゥブとは水分を多く含んだやわらかい豆腐のことで、チゲとは鍋料理という意味があり、豆腐の入った鍋料理のことをスンドゥブチゲといいます。ほかにも、キムチとツナ缶を使ったチャムチチゲなどがあります。

【校長日記】明後日は運動会!

画像1 画像1
 本校の運動会に、かわいいダンスや見栄えする組体操のピラミッドなどはありません。その代わり、過ごしやすい秋空の下、運動会本来の教育的ねらいである、運動に親しむ姿、規律ある集団の姿、仲間と力を合わせる姿などをお見せします!
 皆様のご来校を、心よりお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、ついに版画を刷りました。手を真っ黒にしながらも、ローラーにインクをつけたりバレンでこすったりして、一生懸命に刷っていました。画用紙で作った土台と版画では、また違った味が出て良い作品ができたと思います。

【5年生】図工と家庭科

画像1 画像1
 図工ではホワイトボードがそろそろ完成になります。今日は丁寧にニスを塗っているクラスもありました。きっとお家では伝言ボードとして活躍してくれると思います。持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。
 家庭科では、品質を表すマークについて学習しています。普段何気なく使っているものにマークが付いていたことに驚く子どもたち。お家でも探してみてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 クラブ(見学)
11/1 芸術鑑賞会
11/2 校外学習2年生
11/4 校外学習5年生
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421