最新更新日:2024/06/21
本日:count up67
昨日:205
総数:2181088
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 本日は朝礼がありました。姿勢を正してしっかりと聞くことができいました。最近、朝は寒く日中は少し暑い日が続いています。体温調節しやすい服装で、風邪をひかないように気を付けて過ごしましょう。

【今日の布袋小】廊下歩行キャンペーン活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から生活チェック週間です。早寝・早起き・朝ご飯の習慣作りとともに、けが予防のため、校内での危険を少しでも減らそうと,健康委員会で呼びかけをしました。廊下や階段は静かに歩きましょうね。

【おしらせ】生徒指導より No.26

画像1 画像1
 今週の週目標は、「みじたくをしっかり行い、時間を守って生活しよう」です。みじたくをしっかり行うためには、まず身の回りの整とんが必要だと考えます。机の周りや中、ロッカーの整とんをしっかり行い、週目標に全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時30分)です。

【今日の給食】11月7日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥・たくあんの和え物・さつまいものみそ汁・りんごです。

 今日は、旬のさつまいもやりんごを使った献立です。さつまいもやりんごには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の掃除をしたり有害物質を体外へ出したりする働きがあります。

【校長日記】朝礼(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、江南市バドミントン大会優勝など、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。
 次に、図書館に蔵書された「ワンピース」と「スラムダンク」の閲覧方法について、図書委員の皆さんから連絡がありました。
 最後に生活委員から今週の目標について話がありました。

【校長日記】後期任命式

画像1 画像1
 朝礼の前に、後期代議員・委員長・副委員長の任命式を行いました。選ばれた児童の皆さんは、自信と責任と誇りをもって、委員会をさらに盛り上げていってください。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月7日(月)
朝礼 任命式
6限 クラブ(クラブ見学)
口座振替日
生活チェック習慣(〜11日金まで)
5の1 栄養教諭訪問

11月8日(火)
5の3 栄養教諭訪問

11月9日(水)

11月10日(木)
あいさつの日

11月11日(金)

【布袋小創立150周年記念事業】第6回実行委員会

画像1 画像1
 11月4日(金)、第6回布袋小学校創立150周年記念事業実行委員会が開催されました。
 記念品関係の工事の日程や、記念冊子の作成、寄付の方法、記念式典の開催について、協議しました。今後、さらに具体的な内容について話し合いを進めていきます。

【1年生】はじめのいっぽ「授業の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明けの1日でしたが今日もみんな元気に過ごすことができました。明日からまたお休みになります。ゆっくり休んで月曜日,元気に登校してくださいね。
詳細はこちら!

【67891011組】 ぽかぽか  2年・5年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日は、2年生の校外学習。名古屋港水族館に行きました。海の生き物を間近にみて、しおりのクイズにもチャレンジしました。
 4日は、5年生の校外学習。トヨタ産業技術記念館となごや地球ひろばに行きました。社会科や総合学習で学んだことを自分の目で見て確認できました。
 どちらの学年もお弁当タイムは特にニッコリ♪それぞれに楽しい思い出ができたようです。保護者の方も、朝早くからお弁当の準備など、ありがとうございました。
 来週は、いよいよ三校まつりです。布袋小学校に、布袋中・布袋北小の子が来てくれます。自分の仕事をしっかり行い、楽しい三校まつりにしましょう!

【3年生】森永リモート工場見学の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日に行ったリモート工場見学は、子どもたちにとても深く印象に残ったようで、振り返りの授業も意欲的に参加していました。ペアで意見交換をする場面では、互いの意見を、自分の意見と比較しながら聞くことができるようになっていて、成長を感じました。

【4年生】 外遊びの様子

画像1 画像1
 今日の休み時間は涼しくて過ごしやすかったですね。いつもよりも外で遊んでいる人が多いように感じました。鬼ごっこやドッヂボールなどっみんなで楽しく遊べましたね。土日とゆっくり休んで来週元気な姿を見せてくださいね。

【6年生】 国語の授業

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。みんなと楽しく過ごすための話し合いをしました。各クラスで学年レクを考え、毎月実施する話になっているので、どんなレクを企画してくれるのか楽しみです。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。自分で考えたり、友達と教えあったりして集中して取り組んでいました。また、校外学習の振り返りとして絵日記を書きました。みんな校外学習を思い出して楽しそうに書いていました。明日から休日です。ゆっくり休んで、月曜日元気な姿を見せてくださいね。

【今日の給食】11月4日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・牛乳・ビーフカレー・ほきの揚げ物・シャキシャキサラダです。
 
 明治時代になり西洋化を進める政府は、今まで禁止されていた肉食を推奨しました。庶民の間に牛肉を食べる文化が生まれたのは、明治時代からです。

【校長日記】主体的に学んだことを発表する場

画像1 画像1
 上画像は今の6年生が1年生だった時の「学習発表会」の様子、下画像は今の6年生が5年生だった昨年の「学習発表会」の様子です。どちらも「学習発表会」という行事名ですが、かつては上画像のように「学芸会」の名残りがあるものでした。
 私も学級担任経験者ですので、正直に告白すると、「学芸会」練習のために、膨大な授業時間を費やしていました。当時は、子ども達と一緒に作り上げる喜びを感じるためとか、セリフ練習は国語の授業として、楽器演奏は音楽の授業時間で計上するのが当たり前だとか思っていました。今思うと、見ていただける保護者の皆様のためだったとか、自己満足だけだったと反省させられます。
 時代も学習指導要領も変わり、「学習発表会」は先生に言わされるセリフや、先生にやらされる表現ではなく、子ども達が主体的に学んだことを、自分の言葉を自分なりの表現で発表する場になっています。
 お忙しい中ですが、保護者の皆様には是非ご来校いただき、我が子の学びを看取り、称賛し励まし、次の学びへの力にしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 日時等については「詳細はこちら!」をご参照ください。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 家庭科では栄養素について学んでいます。普段の食事を見つめ、バランスよく食べる大切さに気が付くことができていました。いつも食事を作ってくれるお家の人に感謝しましょうね。
 外国語では、道順を英語で伝える練習を行っていました。配られた地図を見ながらグループで楽しく活動する様子がみられました。

【2年生】 校外学習に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、校長先生に校外学習での2つのめあて、「本物の生き物でしか確かめられないことを見てくる」「名古屋港水族館での【み・そ・あ・じ・は】」を頑張ってくることを伝え、元気なあいさつをして、名古屋港水族館へ向かいました。

 水族館では、イルカショーを見たりいろいろな生き物を見たりして、素敵な笑顔で楽しんでいる子どもたちの姿がたくさんありました。また、校外学習のめあてを意識して、昼食後にゴミを拾う姿は本当にかっこよかったです。

 今日1日で様々なことを学び、それぞれの成長「UP!」に繋がりました。たくさん頑張ったので、疲れもたまっていると思います。ゆっくり休んでくださいね。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日とは打って変わってとてもいい天気になりました。外で遊んでも汗をかく子がたくさんいました。汗はすぐに引いて寒くなってしまうので,明日の祝日「文化の日」も体調管理に気を付けて過ごしてくださいね。
詳細はこちら!

【6年生】 ソフトボール

画像1 画像1
 外体育で、ソフトボールが始まりました。経験者を中心に、投げ方、打ち方のアドバイスをしてもらった子達がコツをつかんだようで、投げ方は上手になっていました。自分で投げたボールを打つことはまだ難しいようなので、これからたくさん練習していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ほてっこ学習発表会1・4年
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421