6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【5年生】リハーサルを行いました

画像1 画像1
 今日はほてっこ学習発表会のリハーサルを行いました。4年生が見学に来てくれ、本番のような緊張感の中、堂々とこれまでの学習の振り返りを述べることができていました。この調子で明後日の本番もがんばりましょうね。

【2年生】 ほてっこ学習発表会のリハーサルをしました

画像1 画像1
 今日は、体育館でほてっこ学習発表会のリハーサルを行いました。
 1年生が見ている中で、それぞれのグループが練習してきたことをしっかり発表できたと思います。本番は金曜日です。また明日、さらによい発表となるよう、練習を頑張りましょう!

【1年生】はじめのいっぽ「リハーサル見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各学級,2年生のほてっこ学習発表会のリハーサルを見学させてもらいました。本番がまだなので詳細は明かせませんが,話し方,見せ方,伝え方などとても勉強になったようでした。来年に向けての意欲がとても表れていました。2年生のみんな,今日は本当にありがとうございました。

【今日の給食】11月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知の大根葉ごはん・牛乳・めひかりのから揚げ・小松菜のおひたし・江南野菜のみそ汁です。

 めひかりは、愛知県蒲郡市で多く水揚げされています。エメラルドグリーンの大きな目が光るようにみえるので、めひかりと呼ばれています。

【校長日記】明日からお湯が出るようにします!

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症第8波に入ったようです。保護者の皆様のご協力や、先生方の指導もあり、今のところ本校では感染が広がっていません。しかしながら決して油断はできません。
 そこで明日から、手洗い場の蛇口からお湯が出るように設定します。そして、手洗い指導を改めて徹底したいと思います。
 これから来る寒い冬場の間、温かいお湯でしっかりと手洗いをし、コロナやインフルエンザウイルスから自分自身を守ることができるよう指導していきます。

【ほてサポ】ほてっこ学習発表会の受付

 今日から、ほてっこ学習発表会が始まりました。
今日15日は1年生と4年生の発表です。ほてサポは受付でチェックリストの回収と手指の消毒等を行いました。
 18日(金)は2,5年生、22日(火)は3,6年生が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今週、ほてっこ学習発表会を控えているので、準備や練習に一生懸命取り組んでいる姿がよく見られます。通常の授業にも熱心に取り組んでいました。

【1年生】はじめのいっぽ「ほてっこ学習発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ「いっしょにあそぼう!むかしあそび」
 本日は,昔遊びの世界にようこそおいでくださいました。ゲームが主流のこの時代に,「昭和」を感じる時間だったのではないでしょうか。こうやって遊びも受け継がれていくのかも知れません。クラスの友達やほてサポさんと練習してきた成果を披露することができました。話す内容や立ち振る舞い,友達の発表を聞く姿など,成長を感じる場面はたくさんあったと思います。今日はたくさん,たくさん子どもたちの頑張りを褒めてあげてくださいね。みんな,とってもとっても頑張ったね!

【4年生】ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ「福祉から学んだこと」
 総合学習で学んできた福祉について、グループに分かれて発表しました。
発表の前は緊張している様子でしたが,始まるとすぐに落ち浮いて話すことができましたね。調べた内容の発表だけでなく,自分にできることや考えをまとめて発表することもできました。中には今後の課題を自分で考えて発表している子もいて驚きました。
 本日はお忙しい中,4年生のほてっこ学習発表会にお越しいただき,ありがとうございました。

【3年生】キックベース

画像1 画像1
 外体育では,キックベースが始まりました。ベースボール型のスポーツは初めての子も多く,ルールが分かる子がやさしく教える姿が素敵でした。皆でルールを覚えて,楽しく試合ができるといいですね。

【6年生】 健康委員会の活動

画像1 画像1
 健康委員会の活動の様子です。休み時間になると、廊下に立って歩いて行動するように呼びかけてくれます。呼びかけのおかげで、歩いて行動できる児童が増えました。健康委員会のみなさん、ありがとう。

【67891011組】畝作り

画像1 画像1
 春野菜を植えるための畝作りに取り組みました。初めての畝作りは,みんなで協力して高い畝を作ることが出来ました。木曜日に大根とほうれん草の種を植えます。おいしく,立派な野菜になるように育てていきましょう。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「とろとろ絵の具」をしました。筆は使わず、手に絵の具を塗って手形を押したり模様を描いたりしました。手を絵の具いっぱいにした子どもたちは、とても楽しそうな様子でした。
 明日はほてっこ学習発表会のリハーサルがあります。頑張りましょう!

【今日の給食】11月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・れんこんハンバーグ・切り干し大根の甘酢和え・のっぺい汁です。

 れんこんハンバーグには、愛知県産のれんこんが使われています。愛知県は、れんこんの生産量全国4位で、木曽川の湿地に位置する愛西市で作られています。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 今年も、新型コロナウイルス感染症予防に精一杯取り組みながら、学習発表会を開催します。
 1・4年生保護者の皆様、お忙しい中とは思いますが、我が子の学びを笑顔でご覧いただき、ご家庭で振り返りをし、我が子の主体性や学びに向かう力を、一層高めていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【6年生】 1年生の発表を見て

画像1 画像1
 今日は、1年生がほてっこ学習発表会のリハーサルをしていたので、見学させてもらいました。ハキハキと話す姿や、友達の挑戦を静かに見守る姿に感動していました。6年生も1年生の姿を見習って、来週の発表会に備えましょう。

【67891011組】ほてっこ学習発表会 1・4年生リハーサル

画像1 画像1
 今日は1・4年生は,ほてっこ学習発表会のリハーサルを行い,3・6年生は,リハーサルの見学に行きました。交流先の友達と協力し,これまで学習してきたことを実践して見せたり,スライドを作成して発表したりしました。本番も今日のような素晴らしい発表ができることを楽しみにしています。3・6年生は,自分たちの発表をよりよいものにするために,1・4年生の発表を参考にレベルアップしていきましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はほてっこ学習発表会です。みんな自分の言葉でしっかり伝え,今まで練習してきたことを披露します。小学校に入学して,成長した姿を見ていただければと思います。みんな,明日は元気に登校して,緊張を乗り越えて頑張ろうね!
詳細はこちら!

【4年生】 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 明日はついに待ちに待った学習発表会ですね。発表に向けてたくさんの準備をしてきましたね。緊張すると思いますが、いつも通りみんなの頑張る姿を見せましょう。

【3年生】リハーサルの見学

画像1 画像1
 1・4年生が、ほてっこ学習発表会リハーサルの日でした。3年生は、4年生のリハーサルの様子を見学しました。上級生の発表の仕方や内容等、とても勉強になりました。
 来週の本番までに、布袋の町についてのまとめをして、発表ができるよう準備を進めましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 ほてっこ学習発表会2・5年
11/22 ほてっこ学習発表会3・6年
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421