日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【おしらせ】生徒指導より No.29

画像1 画像1
 今週の週目標は、「気持ちをこめてあいさつしよう」です。
 下校のあいさつが以前に比べて大きくなってきたように感じます。学校生活の様々な場面で成果が出せるように、全校でがんばって取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:30(午後4時30分)です。よろしくお願いします。

【5年生】図工の様子

画像1 画像1
 図工では、デッサンの学習をしています。自分が描きたいものの画像を見ながら、本物そっくりに絵の具で彩色しています。画面とにらめっこしながら、丁寧に色を加えていく子どもたち。すてきな作品が仕上がりました。

【2年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今週は読書週間です。そのため、1人2冊本を借りることができます。また、読書週間の間は図書館でも本を借りることができます。今日は、読書週間に加えて雨だったこともあり、休み時間にはたくさんの子がメルヘンルームや図書館に来ていました。
 ぜひ、この読書週間にたくさんの本を読みましょう!

【4年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 今週からぬくもり読書週間が始まり,休み時間にはいつもより多くの児童が図書館に来ていましたね。今日の天気が雨と言うこともあって静かに読書を楽しんでいました。落ち着いて過ごすことができました。

【3年生】読書週間

画像1 画像1
 今週は,ぬくもり読書週間です。あいにくの雨ということもあり,放課は多くの3年生が図書館で過ごしていました。この機会に気になっていた本やおすすめの本を読んでみるのもいいですね。

【今日の給食】11月29日

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフト麺・牛乳・ミートソース・イタリアンサラダ・れんこんチップスです。

 ミートソースは、イタリアのボローニャ地方で「ラグー」というフランスの煮込み料理を参考に作られたのが始まりと言われています。日本のイタリアン料理店では、ラグーソースやボロネーゼ等の呼び方もします。

【校長日記】寒さに備えましょう!

画像1 画像1
 一昨日の日曜日、42.195キロの富士山マラソンに出場し、女子6位に入賞した江南市の小学校に勤務する事務さんが、画像を送ってくれました。すでに富士山は、ここまで冠雪しているのですね。
 江南市も本格的に寒くなるようです。本校では登下校時に限り、手袋とネックウォーマーの使用を認めています。マフラーや耳当ては、事故防止のため禁止しています。安全な登下校ができるよう、寒さに備えましょう。

【6年生】 学年レクのために

画像1 画像1
 学年レクをするために、各クラスでなにをするのか話し合いをしています。1組は、話し合いをしたあと、運動場に行って実際に試してみました。やってみると、ルールが十分でないことに気付いたので、はげみの時間をつかって改善点について話し合いました。学年みんなで楽しい思い出が作れるようにみんなで案を出し合っている姿は、見ていてとてもうれしくなります。無事に成功するといいですね。

【67891011組】道徳「いじめ,いじりについて」

画像1 画像1
 今日の1時間目は,学級全員で道徳「いじめ,いじりについて」の学習を行いました。2つの動画を見て,「本当のことなら相手が傷ついても言っていいのか?」「いじめ,いじりをされている人を見たときにどうするか?」をみんなで考えました。「先生につたえる」「友達をたすける」など仲間を思いやる意見がたくさんありました。
 今日の学習を踏まえて,よりぽかぽかした学級をみんなでつくっていきましょう。

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間が始まりました。今日は天気もあまりよくありませんでした。明日は雨の予報で12月に入れば一気に気温も下がるようです。体調管理に気を付けて毎日を過ごしていきましょうね。
詳細はこちら!

【4年生】 体育の学習

画像1 画像1
 体育の学習では鉄棒が始まりました。どのように体を動かすとうまく回れるのか考えながら取り組んでいます。自分一人で集中して取り組んでいる子もいれば,苦手な子に自分から教えにいてくれている子もいます。

【3年生】ゴムゴムパワー

画像1 画像1
 ねじったゴムが戻る力で、動く仕組みを作りました。輪ゴムや紐が絡まったり、後進したりしてしまった時には、友だちと助け合いながら作りました。仕組みが完成した後は、動きに合う形や色を見つけ、工夫して飾り付けました。動くと楽しい、素敵な作品が完成しましたね!

【今日の給食】11月28日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・筑前煮・磯香和えです。

 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。油で炒めて煮る、炒め煮が特徴です。はんぺん・にんじん・いんげん・こんにゃく・れんこんと「ん」のつく食材を使用し、「運」にかけた縁起のよい料理です。

【校長日記】祝!布袋ブラックファイヤーズ4連覇!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日『江南市スポーツ少年団駅伝競走大会』の応援に行ってきました。
会場では「校長先生、お久しぶりです!」と、現在中学校3年生の卒業生が声をかけてくれました。この子たちと駅伝優勝を喜び合ってから、4年間連続で栄冠に輝いています。大きく成長した卒業生の姿を見て、4連覇のすごさを実感しました。
 今年も監督やコーチ、子ども達や保護者の皆さんの激熱な応援を目の当たりにし、布袋スポーツ少年団は、本当に素晴らしいと思いました。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

11月28日(月)
6限 なし

11月29日(火)
5限 1の1 英語学習

11月30日(水)

12月1日(木)
5限 1の4 英語学習

12月2日(金)
5・6限 6年生 薬物乱用防止教室

【今日の布袋小】「学校・メディア・大学で共創する教育の未来」シンポジウム

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、愛知教育大学において、大学改革シンポジウムが開催されました。
 本校の早川校長がパネリストとして登壇されるということで、保護者、ほてサポ、教職員で応援に行きました。
 第一部のパネルディスカッションでは、アナウンサーや新聞記者などのメディア関係者と、早川校長をはじめとする学校関係者が、教育をよりよくするための報道や発信について熱く語り合いました。
 第二部では、中高大学生、保護者、地域の方、現職の教員が、年齢を超えたグループをつくり、教職の魅力やよりよい教育につながる発信方法について、それぞれの立場から意見交換をしました。
 教育について改めて考える機会となり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

【ほてサポ】早川校長応援バスツアー

 「学校・メディア・大学で共創する教育の未来」と題して、本校の早川校長先生が愛知教育大学でパネリストとして発表されました。ほてサポはバスツアーを組んで応援に参加しました。これからの教育を考えるのに大変勉強になりました。私たちもこれを生かして「ほてサポ」を盛り上げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】一日の様子

画像1 画像1
 今日一日の子どもたちの様子です。理科の実験では、目をきらきらさせて食塩やミョウバンの溶け方の様子を観察していました。学級会では日常の中から嬉しかったことや良かったことを伝え合いました。11月も終わろうとしています。一日一日を大切にして、日々成長していきましょうね。

【6年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、明治村へ校外学習に行ってきました。天気にも恵まれ、終始見学しやすい気候だったので、十分に満喫することができたと思います。修学旅行での学びを生かした集団行動もできていて、子どもの成長を感じることもできました。
 今週はほてっこ学習発表会もあり、いつも以上に疲れたと思います。今週末はゆっくり休んで、来週も元気に来てくださいね。

【67891011組】6年生校外学習&3年生ネギ掘り体験

画像1 画像1
 6年生は明治村にて美味しいお弁当に大満足。そして3年はJAさんのネギ畑にてネギ掘り体験に笑顔いっぱいです。晩秋の柔らかい日差しを受けて、子どもたちの「ぽかぽか」を感じることができた1日でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/5 全校5時間授業 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421