日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】 給食の様子

画像1 画像1
 今日の給食は愛知の郷土料理が出ました。おいしそうに食べていましたね。静かに楽しく給食を食べることができていますね。

【3年生】外国語活動

画像1 画像1
 2学期のまとめをしました。毎回声に出して発音練習をしていたことにより、色や動物、食べ物、スポーツ、形などの発音が上手になりました。“What do you want?” “〜please.”と会話をしながらゲームをして、楽しく活動することもできましたね。3学期の外国語活動も楽しみですね♪

【おしらせ】生徒指導より No.33

画像1 画像1
 今週の週目標は、「相手の目を見て話を聴こう」です。2学期も最終週になりました。冬休みに向けて気持ちが高ぶるところですが、学校生活の中で、相手の話を聴くということを全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:00(午後4時)です。現在、17:00には暗くなります。安全に生活するために、学校でも繰り返し指導していきます。

【今日の給食】12月19日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・越津ネギ入り厚焼き卵・みそおでん・江南野菜のおかか和えです。

 みそおでんは愛知県の郷土料理です。八丁みそを溶いただしでおでんの具を煮込みます。だしで煮た具にみそだれをかけて食べる食べ方もあります。

【校長日記】第7回 創立150周年記念事業実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たち教職員にとって、地域や保護者の皆様から、絶大なご支援をいただける布袋小学校で勤務できることは喜びです。
 私たち教職員にとって、この地方で一番の伝統校であり、この地方で一番の大規模校である布袋小学校で勤務できることは誇りです。
 150年もの長い歴史の節目に勤務できることに感謝し、私たち教職員からも、創立150周年記念事業に寄付をさせていただきました。

【お知らせ】今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

12月19日(月)
6限なし

12月20日(火)

12月21日(水)

12月22日(木)

12月23日(金)
2学期終業式
給食終了
14:00一斉下校

【67891011組】クリスマスにむけて

画像1 画像1
 各クラス、自立活動の学習でクリスマスリースや飾り作りを行いました。さつまいものツルを元にきらきらした飾りやオーナメントをつけました。指先を使った細かい作業でしたが,とても素敵な作品ができましたね。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週はぐっと冷え込みましたが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしていました。冬休みまであと一週間になりました。一日一日を大切にして過ごしましょうね。
 3日間に渡る懇談会が終了しました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

【1年生】はじめのいっぽ「懇談会ありがとうございました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日間の懇談会,本当にありがとうございました。漢字,たし算引き算,昔遊び,鍵盤ハーモニカ,絵の具の使い方,鉄棒,跳び箱等できることがたくさん増えた2学期のことをお話できたと思います。ご家庭でもたくさんたくさん頑張りを褒めてあげてください。「頑張ればできる!」という思いをこれからももち続けてほしいなと思います。月曜日,また元気に登校してくださいね。

【4年生】 理科の実験

画像1 画像1
 理科の学習では,「金属の温度と体積」の実験を行いました。鉄球を熱した時と冷やしたときで,どのような変化があるのか調べました。火を使った実験でしたが,安全に取り組むことができました。
 本日が懇談会最終日でした。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

【3年生】2学期ものこり1週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 まとめの時期に入っています。体育では,四苦八苦していたプレルボール(バレーボールに似たスポーツです)が,何とか形になり,試合ができるようになってきました。
 総合では,「だいすき ほてい」につづいて「だいすき なかま」です。おたがいのいいところを褒め合ったり,いいところを見つけるゲームを楽しんでいます。
 牛乳が,面白い形に並んでいます。給食中は,話さなくても,こんなコミュニケーションをとっています。さあ、次の人はどこに置くかな?

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 最近は、クロームブックを使ってスライドのアニメーションをつける練習をしています。今日は、アニメーションを使って作った「冬の生き物クイズ」をしました。ひとり一人上手にクイズを作っていて、とても楽しんでいる様子でした。
 今日は懇談会最終日でした。3日間、寒い中ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。週末はゆっくり過ごしてくださいね。

【6年生】 体育「ソフトボール」

画像1 画像1
 体育では、ソフトボールの学習をしています。
 昨年学習したTボールとの違いであるピッチャーが投げるボールを打ったり、硬式ボールの扱いに戸惑ったりしながら試行錯誤して取り組んでいます。今日は初めての試合をしました。ソフトボールの難しさを改めて体感していました。みんなが無理なく楽しめるようにルールも相談しながら進めていきます。
 
 お忙しい中、個別懇談会にお越しいただきありがとうございました。子ども達のよりよい成長につながるように生かしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

【今日の給食】12月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・ほっけの塩焼き・れんこんのきんぴら・豚汁・みかんです。

 ”まさかりかついだ”でおなじみ、金太郎の息子の金平(きんぴら)は、とても力持ちでした。その金平の力強さにたとえて、歯ごたえのある野菜を炒めた料理をきんぴらと呼ぶようになったといわれています。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 3

画像1 画像1
 個別懇談会は、本日が最終日の3日目です。保護者の皆様、お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 今朝の『尾北ホームニュース』に、本校の取組が掲載されていましたので紹介します。
「大すき♡ ほてい なかま わたし」を学年目標に掲げる3年生の記事が、新聞で紹介されるのは、6月に続いて本年度2回目ですね。
 地域の皆様や保護者の皆様のおかげで、子ども達は様々な体験から多くのことを学べており、心から感謝しています。

【6年生】社会「江戸と明治の生活のちがい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から始まった懇談会では、保護者の皆様には寒い中、学校にお越しいただきありがとうございました。短い時間ではありますが、ご家庭での様子を伺うことができ、有意義な時間となっております。
 短縮日課ではありますが、子どもたち集中して学び、時計を見て行動をしています。
 社会科の学習では、明治の学習に入り、江戸と明治の生活のちがいを2つの時代のイラストを比べながら見つけました。子ども達はよくイラストを見て、様々な観点から気づいたことをクロームブックに書き込み、全員で共有しました。明治時代はどのような時代だったのか学ぶのが楽しみですね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 外はとても寒くなってきましたが、体育の授業は元気いっぱいに頑張っています。風も冷たく気温も低くなってきているので、寒い子は上着をもってくるなどして体調には気をつけましょう。
 本日もご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日もお気をつけてお越しください。

【1年生】はじめのいっぽ「昨日・今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日今日の懇談会では,お子様の学校やご家庭での様子を共有することができ,有意義な時間にすることができています。本当にありがとうございます。保護者の皆さまには明日も寒い中,学校に足を運んでいただくことになりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
詳細はこちら!

【4年生】 日々の様子

画像1 画像1
 昨日から懇談会が始まりました。掃除の時間には,子ども達がいつもと同じように綺麗に掃除をしてくれています。掃除の後には机の移動を手伝ってくれる児童もいました。

【3年生】消防署見学3.4組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3.4組が江南市消防署に見学に行きました。4グループに別れ、いろいろな消防自動車、はしご車、署内を見学しました。また、防火服やヘルメットを装着させていただきました。はしご車は代表者が乗りましたが、30m以上の高さもあり、迫力満点でした。日頃の訓練の様子も見させていただきましたが、住民の安全のために、さまざまな工夫や努力をして私たちのくらしを守ってくださっているのだと改めて思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/6 学校運営協議会
3/8 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421