日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【67891011組】寒さに負けず

画像1 画像1
 今週は,3年生が消防署見学に参加しました。防火服を着たり,ホースを持ったりと寒さに負けず,大はしゃぎです。給食当番や授業も頑張っています。2学期もあと少し。寒さにもコロナにも負けず頑張りましょう。

【今日の給食】12月15日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チャーゾー(ベトナム風海鮮春巻き)、チンゲンサイの和えもの・鶏肉のフォーです。

 フォーは米から作られたベトナム生まれの麺です。きしめんのように平たい形をしています。ベトナムでは、スープのだしを変えたり、入れる具材を変えたりして、さまざまな味で食べられています。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 2

画像1 画像1
 校内巡視をしながら「ご来校ありがとうございます」と保護者様に声をかけると、多くの方が「いつもお世話になっています」とか「いつもありがとうございます」と、丁寧に答えてくださり、感激をしました。
 保護者の皆様と学校が信頼し合い、協力し合って子どもの成長を支援できていると、とても嬉しく思うと同時に、感謝の気持ちが深まりました。本日も、お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【PTA活動】給食試食会

画像1 画像1
 PTA通学班担当を対象に、給食試食会を実施しました。
 1学期と同じく、6年生の子どもたちが配膳を手伝ってくれました。校長先生の楽しいお話を聴きながら、今回もおいしくいただきました。

【PTA活動】通学班会議に参加しました

画像1 画像1
 通学班会議に、PTAの通学班担当が参加しました。
 子どもたちは、日頃の登下校時の様子について振り返り、改善策を話し合ったり、冬休み中の生活について確認したりしました。
 3学期も引き続き、子どもたちの安全を見守っていきたいと思います。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
 掃除の様子です。今週のめあては「そうじをしっかりしよう」です。とても頑張ってすみずみまできれいに掃除をしていますね。みんなが使うところがきれいだと、とても気持ちがよいです。
 本日は懇談会1日目でした。ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日もお気をつけてお越しください。

【今日の給食】12月14日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・チキンソテー・春菊のツナ和え・かぶとしょうがのとろみ汁・コーヒー牛乳の素です。

 今日のチキンソテーは、中学1年生の家庭科の教科書に載っている料理です。ソースには、オレンジジュースとバターが使われています。オレンジジュースのさわやかな酸味が鶏肉と合い、さっぱりと食べられます。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 1

画像1 画像1
 かなり寒い一日になるようですが、本日から個別懇談会が始まります。保護者の皆様には大変お忙しい中、ご足労をおかけします。実りある会となるよう、感謝の気持ちをもって懇談させていただきます。暖かくしてご来校ください。
 また本日は、通学班会と給食試食会も予定しています。PTA通学班担当の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。

【6年生】 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
「身の回りの物を顕微鏡で見てみよう!」
顕微鏡の使い方や手順をしっかり確認して、小麦粉やソースなどを顕微鏡で見る実験を行いました。予想をたて、実際に見えた物はどうだったでしょうか!予想外で驚きや喜びの声があがり、盛り上がった授業になりました。

【3年生】1,2組消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しみにしていた消防署見学に行ってきました。はじめは雨でしたが,途中から晴れ,はしご車に乗ることもできました。消防士さんが,私たちを守るためにどんなことをしているのか勉強することができました。見学中は目を輝かせ,真剣に話を聴いていました。将来,消防士になる子もいるかもしれませんね。あさっての2クラスもお楽しみに!

【1年生】はじめのいっぽ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降り,気温も上がらず寒い午前中でしたが各学級,体育館で跳び箱,教室でダンスをすることができました。明日からは4時間授業で,個別懇談会となります。また一層寒くなるようですが,ご家庭の皆さまと充実した時間にしたいと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。

【5年生】給食の時間

画像1 画像1
 今日の給食は東京都の郷土料理メニューでした。「にんぎょうやき」に興味津々の子どもたち。自分に配られたにんぎょうやきの形をまじまじと眺めながら、美味しそうに食べていました。毎日の給食、感謝して食べましょうね。

【4年生】図工の学習

画像1 画像1
 図工の学習では「段ボールボックス」に取り組んでいます。自分で作りたい形を決めて,切って貼って一生懸命作りました。進むにつれて,耳がついたり,取っ手がついたり,模様が入ったりとオリジナルの作品ができてていますね。

【2年生】 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では「お話のさくしゃになろう」で、お話を作っています。それぞれが想像力を働かせ、さまざまなお話を考えています。どんなお話ができるのか、楽しみですね。
 明日からの3日間は懇談会です。保護者の皆様、お気をつけてお越しください。

【今日の給食】12月13日

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・牛肉とごぼうの柳川風・ねぎま鍋・小松菜のつくだ煮和え・人形焼きです。

 今日は東京都の郷土料理です。東京都は江戸時代の頃から商業の中心として栄え、町人の間で食文化も発展していきました。柳川鍋やねぎま鍋も町人たちの工夫によって、生み出された料理です。

【校長日記】新しい鉄道高架横交差点の様子

画像1 画像1
 昨日の下校時から、新しい信号機が設置された、鉄道高架横の交差点を通る、元の通学路に戻した通学班があります。
 上画像は、今朝の登校風景です。どの班も安全に整列し「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれました。
 雨が降る中、今日もほてサポさんは笑顔で子ども達を見守ってくださっています。本当にありがたいことです。新しい信号機も大変に見やすく、雨ですが朝から晴れやかな気持ちになりました。

【67891011組】ぽかぽか外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は,学級全体で外国語活動を行いました。ABCソングを歌ったり,外国語の先生のマネをして動物の名前や鳴き声を上手に発音したり,シルエット当てクイズやビンゴゲームをして学習をすることができました。様々な活動を通して外国語の楽しさを感じることができましたね。

【5年生】授業の様子

画像1 画像1
 外国語ではよく耳にする外来語が、どこの国からきた言葉かを当てる問題に取り組んでいました。意外な答えに驚く子どもたちの様子がありました。算数の学習では、みんなで考え方を共有し、問題に真剣に取り組む姿がありました。
 新しい週が始まりました。今週もがんばりましょうね。

【4年生】掃除の様子

画像1 画像1
 掃除の時間には,自分たちだけでなく,他学年も使用する場所の掃除もあります。どの場所でも使う人がよい気持ちで使えるように,綺麗に掃除することができています。自分の掃除が終わったら手伝えることを自分でさがして,動いてくれています。気持ちよく掃除ができています。

【6年生】 外国語の授業

画像1 画像1
 外国語の授業の様子です。バランスのよい食事を考え、英語でスピーチをします。スピーチ発表に向けて、クロームブックも活用しながら準備をしています。学習発表会の経験を生かし、家庭科で得た知識を用いて、さらにレベルアップした発表を目指して頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/6 学校運営協議会
3/8 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421