令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

巻き起こせ!古北ハリケーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツデイの練習を行っています。
 4年生のハリケーンも勢力を増してきました!残り一週間,仲間と共に,力を高めてくれることと思います。

3年 よい一日でしたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では,「空きようきのへんしん」に取り組んでいます。紙粘土を使ってすてきな作品がそろいました。
 ローマ字の学習が少しずつ進み,自分でも色々な表現をしてみようと考えることができました。また,コンパスを使ってかたつむりのうずまき模様を書くことにも挑戦しました。

 今日は実習生の先生と楽しい時間を過ごすことができました。3週間にわたって,子どもたちに寄り添い,たくさんの思い出を作ってくださいました。ありがとうございました。

 みなさん,月曜日も元気にきてください。待っていますよ。

今日の給食(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ほっけのゆずかわだれかけ
・いりうの花
・野菜まるごとみそ汁

【献立メッセージ】
10月16日は、世界の食糧問題を考える日として制定された世界食糧デーです。捨てられがちな食材を注目し、切り干し大根を大根の皮とイメージして使いました。

10月14日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日は、晴天の1日となりそうです。
最高気温も25度を超える予想です。
多めの水分が必要です。

<今日の予定>
・全学年5時間授業 一斉下校
・ことばの教室
・教育実習最終日

<下校時刻>
・全学年 ……… 14:55

5年 スポーツデイ合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生とスポーツデイの合同練習を行いました。
上の学年と一緒にリレーを走ったり、騎馬戦で協力し合ったり、日々絆を深めています。

5年生全体としても、上の学年からいい刺激を受けながら動きが良くなってきました。残り1週間、さらにレベルアップできるように練習に励んでいきます。本番がとても楽しみです。

6年 5年生との合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6年生でスポーツデイの合同練習をしました。リレーから騎馬戦まで通し練習を行い、本番のような白熱した勝負となりました。

実行委員を中心に準備も一生懸命に進め、司会や進行も自分たちで行います。残り1週間で演技にさらに磨きをかけ、本番では良い姿を魅せていけたらと思います。

2年生 今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、火曜日に認証式がありました。2年生も、学級委員が後期の人たちにバトンタッチされました。
 前期学級委員のみなさん、お疲れ様でした。初めての学級委員で、戸惑うこともあったかもしれませんが、立派にやり遂げられたのではないかと思います。後期の学級委員のみなさんも、前期の人たちのがんばりを受け継いで張り切っていきましょう!
 学級委員には、各クラスたくさんの立候補が出たようです。素晴らしいですね。ぜひ、それぞれが自分のよさ=リーダー性を生かして、頑張っていきましょう!

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・豚キムチと高野豆腐の炒め物
・海藻ツナサラダ
・ふだま汁

【献立メッセージ】
豚キムチと高野豆腐の炒め物は、古知野中学校の応募献立です。料理のポイントとして、キムチを使って体が温まるようにと、考えてくれました。キムチのピリ辛と豚肉のうま味が合う一品です。

10月13日(木)

 おはようございます。
曇り空が一面に広がっています。
昼間は過ごしやすく感じられそうです。

<今日の予定>
・18:00 ひまわりルームにてPTA常任委員会
・19:00 体育館にてPTA地区委員会

<下校時刻>
・1、3年生 ………………… 14:55
・2、4、5、6年生 ……… 15:45
画像1 画像1

1年生 友達の頑張る姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝晩は冷え、昼間は暑い毎日が続き、風邪気味の子も増えてきました。そんな中でも、授業やスポーツディの練習をがんばっています。
 図工や生活科の学習では、紙粘土に絵の具で色をつけたり、秋の植物の絵を描いたりしています。英語の授業も毎回楽しくて大盛り上がり!
 スポーツディの練習も随分と形になってきました。特に今日の練習は緊張感があってとてもよかったと思います。今月の目標でもある「友達の頑張っているところを伝えよう」のように、頑張る友達の姿にも注目してみましょう!
 気温差が激しいので、脱ぎ着できる上着があるといいですね。明日も元気に学校に来て下さい☆ブラボー!!

3・4年合同練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 はじめて3・4年で合同練習をしました。4年生のきびきびした態度・演技に感心しました。応援もしてくれてハリケーンの練習にも熱が入りました。よい天気のもと、しっかりと動きを確認することができました。あと1週間と迫ったスポーツデイです。ぜひ、楽しみにしていてください。

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・中華麺
・牛乳
・しょうゆラーメン
・揚げ餃子
・中華春雨サラダ

【献立メッセージ】
本場中国では、水餃子や蒸し餃子を主食として食べることが多いですが、日本ではおかずとして焼き餃子が親しまれています。今日の給食では、揚げ餃子を出します。

10月12日(水)

 おはようございます。
最近、朝晩はひんやりします。
昼間は過ごしやすい体感です。

<今日の予定>
・5時間授業
・5時限目 6年生 卒業アルバム写真撮影

<下校時刻>
・全学年 14:55 一斉下校
画像1 画像1

3年生 後期認証式&理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、後期の認証式がありました。
3年生は後期の学級委員の認証がありました。名前を呼ばれて、大きな返事をする姿から、「後期がんばろう!」という意欲を感じることができました。また教室で認証式を見ている児童も、よい姿勢で認証式に参加することができました。
前に立って進めていくリーダーも、リーダーを支えて力をかすことができる人もどちらもリーダーです。
誰もが、自分自身のリーダーとして、後期もますます成長していきましょう♪

理科の学習では、電気の通り道の学習をしました。豆電球、乾電池、導線付きソケットをつかって、どのようにつなぐと豆電球に明かりが付くのかを実験しました。
放課の時間も過ごしやすい季節になっています。スポーツデイに向けて、体力を高めていくにも、外で元気よく遊ぶこともいいですよ。
寒暖差が激しいです。体調管理をしっかりして、明日も元気に学校に来てくださいね!

郷土のお話を聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「倉知治右衛門」さんのお話を山田先生から聴きました。江南の地に養蚕を普及させ,地域に尽力したすごみをしっかりと感じることができました。
 また,本物の蚕を観たり触れたりすることができ,貴重な経験になりました。古知野北小学校出身の方で活躍された方に対して誇りを感じることができました。

今日の給食(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・五穀ご飯
・牛乳
・さばの竜田揚げ香味ソース
・ほうれん草のささみ和え
・豆腐とわかめの味噌汁

【献立メッセージ】
香味野菜は、料理に香りや風味をつけて料理を引き立たせるために用いられます。今日はさばの竜田揚げに、香味野菜のしょうがとみょうがを使ったたれをかけました。

後期認証式

画像1 画像1
今日は、地域やPTAを中心としたあいさつ運動があり、今日の天気同様に気持ちのよい朝を迎えました。
そのあと、後期議員、委員長、学級委員の認証式がありました。一人一人に呼名をしましたが、どの子も気持ちのよい返事をしました。また、待っている姿勢からも、やる気に満ち溢れていました。これからの古北小「新時代」に向けて、楽しみです。

10月11日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日は、終日、晴れの予想です。

<今日の予定>
・あいさつの日
・認証式
・5時間授業
・月曜日の時間割
・教育実習生研究授業

<下校時刻>
・全学年 14:55 一斉下校

10月10日(月)はスポーツの日

画像1 画像1
10月10日は、「スポーツの日」

 「スポーツの日」は、2019年(平成31年)までは、「体育の日」でした。
体育の日の由来は、1964年(昭和39年)に日本で初めて開催された東京五輪を記念して、1966年(昭和41年)に「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう日」として制定された国民の祝日です。
はじめは、曜日に関係なく、10月10日が「体育の日」でした。
この日は、東京五輪の開会式が行われた日でした。
2000年(平成12年)から「ハッピーマンデー制度」が適用され、「体育の日」は、10月の第2月曜日になりました。
2020年に2回目の東京オリンピックが開催されることに伴い、「体育の日」は、「スポーツの日」に改称されました。

現在、日本の祝日で「ハッピーマンデー制度」が適用されているものは、スポーツの日以外に何がありますか。

気になる人はこちらをクリック!

今週の予定(10/3〜10/9)

今週の予定(10月10日から10月16日まで)

■10日(月)
・スポーツの日


■11日(火)
・月曜日の時間割
・5時間授業 一斉下校(14:55)
・あいさつ運動
・認証式
・3時限目 教育実習生研究授業

■12日(水)
・5時間授業 一斉下校

■13日(木)
・18:00 PTA常任委員会 ひまわりルーム
・19:00 PTA地区委員会 体育館

■14日(金)
・5時間授業 一斉下校(14:55)
・教育実習最終日
・ことばの教室

■15日(土)

■16日(日)

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼
3/7 5時間授業 一斉下校 (中学校卒業式)
3/8 5時間授業・一斉下校
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924