最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:118
総数:1169573
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、「ベーコンとカリフラワーのシチュー」が出ました。
 カリフラワーはビタミンCが豊富に含まれています。またカリフラワーのビタミンCは水に溶けにくい性質をもっているので、加熱しても損なうことなく、とることができます。

3年生★避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は避難訓練が行われました。放送をよく聞いて、すばやく避難することができました。

 訓練の後は消防署の方をお招きして災害についてお話していただきました。実際の映像や写真は災害への意識を高めるものでとても貴重機会となりました。日頃から自分の命はもちろん、他人の命も守れる人になってください。家に帰ったら火災報知器がどこにあるか、電池が切れていないか確認してください。と消防署の方とお約束しました。これからの生活に生かしていきましょう。是非お家の火災報知器も確認してみてくださいね。

5年生★理科&図工の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、電動糸のこを使って伝言板作りをしています。電動糸のこは初めて使うため、安全な使い方を学習した上で、怪我に気をつけながら作業できました。次回は色塗りをします。丁寧に仕上げていきましょう。
 理科では、電磁石の性質を学ぶために、キットを使って学習していきます。今日は次回の実験のための準備をしました。

6年生☆避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(木)、避難訓練で、消火訓練を行いました。
燃える火を消す作業は、少し勇気が必要でしたが、代表の児童は真剣に取り組み、見事に消火できました。

2年生★避難訓練 煙体験&新年のめあてを書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練がありました。休み時間から訓練がスタートし、その後 図工室にて「煙体験」をしました。
 消防署の方からのお話を聞いた後、グループごとに煙が立ちこめる図工室の中へ・・・。真っ白な写真はそのときの図工室の様子です。消防士さんのアドバイスをよく聞いて安全に体験ができましたね。これからも自分の身を守る術を学んでいきましょう。

 また、2023年のめあてを書き終わったので、記念撮影をしました。めあてに向かって、そして3年生に向かって、ぐ〜んとジャンプ!していきましょう。

6年生☆すてきな自学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(木)、学校のリズムも整いつつあります。みんなのがんばる姿が大変印象的です。

1年生★避難訓練:けむり体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、避難訓練でした。
 2時間目終了後、警報が鳴り、訓練が始まりました。運動場で遊んでいる子もおり、今までの訓練よりも「自分の頭で考える」場面が多かったですね。
 また「けむり体験」では、分かりやすい消防士さんのお話をきいて、けむりの中を安全に避難する勉強をしました。とてもためになる体験でしたね。
 空気が乾燥している今日このごろ。火事にならない工夫や意識が必要ですね。

2年生★あいさつ運動に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつの日でした。宮田中学校のみなさんや地域の方と一緒にあいさつ運動に参加しました。いつもあいさつをしてもらう側でしたが、自分たちが立ってあいさつをする立場になってなんだか誇らしげな様子の2年生でした。これをきっかけに、自分から進んで元気なあいさつを学校中に広げていきたいですね。

4年★避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科室で火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。サイレンがなると,子どもたちは何があったんだと静かに,次の指示に耳を傾けていました。楽器の練習をしていた,着替えていた,外に遊びに行こうとしていたなど,それぞれでびっくりして,話をしてしまったという反省がありました。災害は突然やってきます。びっくりしても,落ち着いて行動することが自分や周りの命を助けることにつながると話をしました。社会科で災害について学習をし,おうちでも約束事等をできたと思います。命を守るために,さらに避難する力を磨いていきたいと思います。
 3,4年生を対象に,実際の火災現場の動画等を見させていただきました。実際の火災現場は写真で見るとは違い,迫力が違いました。「火災は恐ろしいもの」ととらえ,予防に気をつけていきたいですね。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は栃木県の郷土料理です。栃木県の下野(しもつけ)で作られたことから名が付いたしもつかれは、「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれ、近所で分け合って食べる料理だそうです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日(木)に、「あいさつ運動」がありました。
 気温がぐっと下がり、とても寒い朝となりました。そんな中、元気なあいさつの声が校庭に響きました。
 宮田中学校生徒、職員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、PTA役員委員の皆様、一家庭一役の皆様、早朝より、あいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。

3年生★HAPPY NEW YEAR!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3学期,2023年になって久しぶりの外国語活動でした!
 
 今日は「これなに?ゲーム」をしました!先生のジェスチャーから何かを当てます。それを英語で言う練習をしました!今日も楽しい授業でした☆

5年生★国語&総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「生活の中で詩を楽しもう」という単元では,6種類ある中からお気に入りの詩を見つけて,詩に合った絵をそえながらかきました。
 総合では,学びの発表会の準備を進めています。それぞれのグループに分かれて,発表の資料を作成したり,原稿を書いたりするなどして,協力して頑張っています。

1年生★楽しくがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がはじまって2日め。子どもたちは、元気いっぱい様々な活動に取り組んでいます。体育では、寒さに負けずに縄跳びの練習に励みました。また、外国語活動では、カードゲームを通して楽しく学習することができました。

4年★学びの発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から学びの発表会の練習をはじめました。自分の立ち位置を中心に確認しました。SDGsについてのグループ発表,将来なりたい自分の宣言,合奏2曲の流れですすんでいきます。2月10日(金)です。よろしくお願いします。
 子どもたちと話していると「トイレが流さずに,そのままになっている」という声をよく聞きます。近年,多くのものが自動化され,トイレもその一つです。家庭で自動で流れるクセで,学校で流さずにいるという可能性があります。大人でもたまに忘れそうになります。特に家庭トイレが自動のご家庭は,用が済んだら流すということを意識させてあげてください。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は鏡開きです。鏡開きには正月にお供えした鏡もちを下げて、ぜんざいや雑煮にして食べます。鏡もちを切るのは縁起が悪いとされ、たたいて割ります。

3年生★3学期、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました!久しぶりに友達に会えた子どもたちは朝からとても嬉しそうでした!2023年、新しい年もスタートしました。気持ち新たに4年生に向かって、頑張っていきましょう♪

 下校するとき、カメラを向けると嬉しそうな笑顔がいっぱいでした☆また明日も元気に登校してきてくださいね(^^)

☆始業式の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、始業式でした。

たくさんの表彰のあと
校長先生のお話がありました。

楽しかった冬休みを振り返りつつ
3学期への新たなやる気を高めた
宮田っ子も多かったと思います。

また、2・4・6年代表による
がんばりたいことの発表がありました。
みんな元気よく発表できました。

式後に、防災のお話を聴きました。

かけがえのない命を守るため
木曜日の避難訓練も
集中して行いましょう!


6年生★3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の始業式で、6年生の代表児童が3学期にがんばることを発表しました。中学校に向けて、いよいよ最後の学期です。勉強面、生活面をはじめ、目標を立てて実行していきましょう。

スポ少だより

画像1 画像1
 1/8(日)女子部の活動です。
 新年あけましておめでとうございます。昨年はスポーツ少年団の活動にご理解とご支援を頂き誠にありがとうございました。
 さて、女子部の活動は、これから各種大会が目白押しです。団員の皆さんは、退団(卒団)まで、あっという間の出来事かのように時が過ぎると思います。6年生は、悔いの残らない様一つ一つの大会に臨んでください。5年生以下は、新しいチーム作りなど、課題や挑戦に取り組んでほしいです。
 本年も皆さまとスポ少活動を盛り上げて参りたいと思います。
 何卒よろしくお願い申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342