令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

12月8日(水)「わんぱく団のひみつ基地」クリスマスイベント その1

 わんぱく団のひみつ基地の皆さん、いつも古知野北小学校に心温まるひとときを提供してくださり、ありがとうございます。

 今日は、全校児童を対象として毎年恒例の「クリスマスイベント」を開催していただきました。
今回は、ひまわりルームを会場としました。
1年生とかがやき学級全員を会場に招待しました。
会場の広さの都合上、他の学年は教室からGoogle Meetで視聴しました。
約2か月にわたる準備期間を経て、この日を迎えました。
開演前に円陣を組み、気合いを入れて、いよいよ本番です。
今回の演目は、「3びきの子ぶた」です。
演じる側とそれを見守る側が一体となって心地よい時間を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パンジーを植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 わんぱく団によるクリスマスイベントがありました。3年生は、教室でリモートで鑑賞しました。すてきなしおりのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
 パンジーを植えました。冬の寒さに負けずに元気に育ってくれるとうれしいです。
 大なわ大会に向けての練習も始まりました。一人一人が声をかけあって、うまく跳べるといいです。クラスの力を合わせてがんばりましょう。

今日の給食(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・とり肉のチリソース
・やきビーフン
・中華風コーンスープ

【献立メッセージ】
ビーフンは米から作られる麺で、中国で生まれました。米粉と水を練った生地を穴の開いた容器に入れて押し出し、細長く成型します。焼いたり、スープにしたりして食べます。

今日の読み聞かせ(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「わんぱく団のひみつ基地」さんによる読み聞かせの日です。 
1年生・2年生の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

■1年生
・こびとのくつや
・クリスマスのたからさがし
・もうぬげない
・おいしいおかゆ
・てぶくろ
・ふくのかみになったびんぼうがみ

■2年生
・げたに ばける
・へんしんおでん
・だるまさんと
・どんぶりん
・ヘンテコシャンプー
・さつまのおいも
・おへそのあな


「わんぱく団のひみつ基地」のみなさん、ありがとうございました。そして、今日は「クリスマスイベント」があります。今からワクワクしています
 
次回も楽しみにしています。

12月8日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。
午前中は雲が多いものの、昼間はだんだんと日差しが届きそうです。

<今日の予定>
・人権週間
・全学年5時間授業 
・1、2年生 わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・13:25から ひまわりルームにて わんぱく団のひみつ基地クリスマスイベント

<下校時刻>
14:55 一斉下校

1年生 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入り、寒い日が続いています。そんな中でも、1年生は元気に学習や運動に取り組んでいます。
 外国語では、クリスマスに関する言葉を学び、クリスマスツリーを作製しました。☆や○などの形の英単語も覚えて、ツリーに描くことができました。
 体育は、転がしドッジで上手にボールから逃げている様子です。なかなか当たらない子もいて感心しました。
 算数は、「ものと人の数」の学習に入りました。実際に体を動かし、体感してから学びました。教科書と同じ構図でハイチーズ☆馬場先生も加わってくださり、楽しいひとときになりました。
 最後は、みんなの靴を揃えてくれた子達です。優しい心、誰かのために動くことができる心が育っています。ブラボー!
 これからもっともっと寒くなりますが、体調に気をつけながら残りの2学期を過ごしていきましょう!また明日!

キックベース!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の体育ではキックベースが盛り上がりました。
 各チーム,勝つためにさまざまな意見を出し,チームで作戦を立て,試合で仲間と表現することを前向きに続けることができた取り組みでした。
 これから寒くなりますが,元気よく体を動かして欲しいと思います。

今日の給食(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・ほうれん草とひじきの白和え
・みぞれ汁

【献立メッセージ】
今日は二十四節気の一つ、大雪(たいせつ)です。平地にも雪が降り始め、本格的に冬が到来するころを指します。すりおろし大根を雪に見立てたみぞれ汁を出します。

12月7日(水)

 おはようございます。
今日も冬らしい寒さを感じる1日となりそうです。

<今日の予定>
・人権週間
・全学年5時間授業

<下校時刻>
・全学年 14:55 一斉下校
画像1 画像1

3年生 人権教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、人権擁護委員さんをお招きして、人権教室を行いました。人権とは、一人がうまれながらにしてもっている自分らしく生きる権利です。自分のことも、友達のことも大切できるとみんなが幸せに過ごすことができますね。

今日は、「差別のない世界へ」という人権ビデオを観て、考えたこと思ったことを、プリントに書き、友だちと意見交流をしました。自分に自信をもつこと、自分の気持ちを相手に伝えることはとても大切だということ、知らないうちに相手を傷つけてしまうことがあるかもしれないということ、差別やいじめは絶対にダメだということ・・・など、たくさんのことを考えることができました。

人権教室の最後には、人権週間にむけて決めた各クラスのスローガンを発表しました。素敵な世界になるように、一人一人が人権について考え、人権を大切にする気持ちを育てていけるといいですね。今日は、記念品としてスティックのりをいただきました。大切に使ってください。

明日は、5時間授業の一斉下校です。下校時刻を間違えないように気をつけてください。

2年生 ポインセチアをお届けしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年生が見学に行かせていただいた後藤農園さんから、素敵なプレゼントが学校に届きました。きれいなポインセチアです!

2年生が見学した時に教えてもらった育て方などをお知らせすると共に、各クラスや先生方にポインセチアを届けに行きました。
たくさんの人に喜んでもらえてよかったです。
各クラスで、素敵なポインセチアを育てていきましょう!

今日の給食(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・みそでんがく
・筑前煮
・なめたけ和え
・干し小魚

【献立メッセージ】
今日の干し小魚にはカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムには骨や歯を強くする役割があります。骨は成長期から20歳ころまでに最も成長し、密度が高まり、その後年齢と共に低下します。成長期の今の時期に

12月6日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日も空気が冷たく感じられます。

<今日の予定>
・3年生 ひまわりルームにて 人権教室
・5年生 体育館にて 応急手当講習会
・クラブ

<下校時刻>
・1、2、3年生 ……… 14:55
・4、5、6年生 ……… 15:50

5年 朝礼の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間についてのお話がありました。
生まれながらに誰もがもっている権利。
自分の権利を大切にすることと同じように、友達の権利も大切にする意識をもつ機会にしていきましょう。
思いやりをもって周りの人に接することができるといいですね。

1年生 人権週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は人権週間です。今朝の朝礼では、校長先生から人権についてのお話がありました。私たちが生まれながらに平等にもっている、お互いの人権を守るために、「言われてうれしい言葉、やってもらってうれしいことを、周りにしてあげましょう」というお話でした。学級で話し合って決めた人権週間のスローガンとあわせて、みんなで意識をしていきましょう。
 体育館体育は、ボールなげゲームを行っています。1年生では、転がしドッジボールに6、7人で楽しく取り組むことができました。今日は、早速長放課にも遊ぶ姿が見られました。ぜひ、これからもみんなで仲良く遊んでくださいね。

今日の給食(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ミルクロールパン
・牛乳
・星型コロッケ
・ラプンツェルのエッグサラダ
・アリエルのシーフードシチュー
・ディズニーチーズ

【献立メッセージ】
12月5日はウォルトディズニーの誕生日のため、今日はディズニーにちなんだ献立です。ラプンツェルの髪の毛を、薄く焼いて細く切った卵で、髪飾りを花型のかまぼこやカラフルな野菜で表しています。

12月5日(月)

 おはようございます。
今日の最高気温は、15度以下となりそうです。
12月らしい寒さになりそうです。

<今日の予定>
・朝礼(表彰伝達あり)
・人権週間(12/4〜12/10)
・全学年5時間授業

<下校時刻>
・14:55 一斉下校
画像1 画像1

今週の予定(12月5日から12月11日まで)

今週の予定(12月5日から12月11日まで)

■12月5日(月)
・朝礼(表彰伝達あり)
・人権週間(12/4〜12/10)
・14:55 一斉下校

■6日(火)
・3年生 ひまわりルームにて 人権教室
・5年生 体育館にて 応急手当講習会
・クラブ

■7日(水)
・全学年5時間授業 14:55 一斉下校

■8日(木)
・全学年5時間授業 14:55 一斉下校
・1、2年生 わんぱく団のひみつ基地読み聞かせ
・13:25から ひまわりルームにて わんぱく団のひみつ基地クリスマスイベント

■9日(金)
・全学年5時間授業 14:55 一斉下校
・あいさつの日(北部中学校と合同)
・ことばの教室
・5、6年生 情報モラル教室

■10日(土)

■11日(日)
画像1 画像1

1年生 友だちの考えを聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、グループやペアになって授業で考えたことを伝え合う活動をしました。友だちから聞いたことを作文にまとめ、他の友だちに伝えたり、「おかゆとおなべ」のお話を読んで、分かったことを伝え合ったりしました。友だちと交流することで、新たな発見や学びがありましたね!
 来週から、児童会の「2学期の生活見直そうキャンペーン」が始まります。そのために、今日はクラスで目標を決めました。来週からも「がんばるぞ!」と、やる気がいっぱいでした。体調には十分に気をつけ、また月曜日から元気に学校へ来てくださいね!

3年 寒い日が増えてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では,「くぎうちトントン」という題材で,木切れを組み合わせてどんなものを作るか設計図を書きました・
 クロームブックを使って学習したり,硬筆の学習に落ち着いて取り組んだりしてがんばりました。

 月曜日も元気に来てください。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 5時間授業・一斉下校 PTA常任委員会 学校運営協議会
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924