令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食(10月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・白玉うどん
・牛乳
・秋の味覚たっぷりうどん
・大豆とさつまいものカリカリ揚げ
・三色和え

【献立メッセージ】
さつまいもは別名、甘藷(かんしょ)とも呼ばれる、甘味のあるいもです。一般的なさつまいもは皮が紫色で中が黄色ですが、中も紫色の品種や、皮も中も白色の品種もあります。

10月20日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日は秋晴れで穏やかな空が広がりそうです。

<今日の予定>
・13:20 なかよしタイム

<下校時刻>
・1、3年生 ………………… 14:55
・2、4、5、6年生 ……… 15:45


1年生 かわいいね、コッコちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋晴れの中、スポーツデイの練習を行いました。今日は、3〜6年生のみなさんも見にきてたくさん応援をしてくれました。大変盛り上がりました。ありがとうございました!
 スポーツデイの練習も頑張りつつ、授業も頑張っています。図工では、教室内の凹凸を探して、紙にこすり出しました。おもしろい模様がたくさん見つかりましたね!
 生活科と国語の勉強で、コッコちゃんの観察に行きました。コッコちゃんは本当にお利口さんです。モデルとして素敵な姿をたくさん見せてくれました。また、コッコちゃんについていろんな情報も聞きました。見たこと、聞いたことを、絵や文章にしてまとめていきます。お家の方にもお話しして下さいね!
 また明日!ブラボー☆

2年生 スポーツデイのリハーサルがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、1・2年生のスポーツデイのリハーサルがありました。
校長先生や他の先生、他の学年のみなさんに、実際にスポーツデイで行う種目を見てもらいました。
徒競走も玉入れも、全力で最後までやりきる2年生の姿はとてもかっこよかったです!
また1年生が種目をしている時は、「がんばれ!!」と、そこでも全力で応援できました!

5・6年生のみなさんは、かっこいい応援団の服を着て太鼓や旗などで応援してくれて、やる気が何倍も出ましたね。
また、校長先生からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

本番まであと2日!!本番でも全力が出せるように、残りの練習も2年生のみんなで頑張りましょう!!

3・4年合同練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴の天気のもと、3日後に迫るスポーツデイの2回目の合同練習を3・4年で行いました。本番と同じように徒競走とハリケーンの練習を行いました。セパレートのコースを全力で走り抜ける姿はかっこいいですね。ハリケーンも前より確実に上達しました。誰かがころんでもちゃんと待ってあげて協力して走ることができていました。
 朝晩、かなり涼しくなってきました。かぜをひいたりしないよう、当日に向けて体調を整えておきましょう。

今日の給食(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・いわしの八丁味噌煮
・江南小松菜の白和え
・愛知野菜のとろみ汁

【献立メッセージ】
毎月19日は食育の日です。愛知県で作られた野菜を使ったとろみ汁と、岡崎市で作られる八丁味噌を使った八丁味噌煮、江南市産の小松菜を使った白和えが登場します。

10月19日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。
今日は、終日晴れそうです。

<今日の予定>
・3時限目 1、2年生 スポーツデイ下見
・2、3時限目 5年生 稲刈り体験

<下校時刻>
・1、2年生 ………………… 14:55
・3、4、5、6年生 ……… 15:45

今日の給食(10月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・とり肉のから揚げ
・チンゲンサイのピリ辛和え
・さわにわん

【献立メッセージ】
給食のから揚げは、下味をつけた鶏肉に米粉とでんぷん(片栗粉)をまぶし、油で揚げます。米粉を使うことで肉同士がくっつきにくくなります。

10月18日(火)

 おはようございます。
昨日とはうって変わって、空は青く澄み渡っています。

<今日の予定>
・4、5、6年生 クラブ活動

<下校時刻>
・1、2、3年生 ……… 14:55
・4、5、6年生 ……… 15:45
画像1 画像1

10月17日(月)表彰伝達、朝礼

 今朝、朝礼の前に表彰伝達を行いました。
今回は、書道と軟式野球の分野で表彰を行いました。
おめでとうございます。
これからも、自分の力をさらに高めていきましょう。
 その後、朝礼を行いました。
今回は、昨年度から常時活動を展開している「輝拶隊(きさつたい)」による「ハロウィンあいさつキャンペーン」の告知がありました。
当日までにプロモーションビデオを制作し、朝礼の時間に全学級へ動画を配信しました。
子どもたちのプレゼンテーションスキルに学ぶことがありました。
可能性は無限大ですね。
画像1 画像1

1年生 スポーツデイに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの雨でしたが、体育館で1・2年生合同でのスポーツデイの練習をしました。玉入れやかけっこの入退場や、競技の際に注意することなど、全体での確認をしました。2年生の演技を見たり、自分たちの演技を見てもらったりすることで、今までの練習よりも、緊張感をもって練習に取り組むことができましたね。
 明日は、運動場で練習する予定です。本番さながらで行いますので、きびきびと動くことができるように、頑張りましょう!

2年生 1・2年合同練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3時間目に、スポーツデイの1・2年合同練習をしました!
体育館にて、並び方の確認を中心に練習しました。
2年生は、1年生の前でいつもよりお兄さん・お姉さんらしい姿を見せてくれたように思います。
また、1年生がどんなふうにかけっこやダンシング玉入れを行うのか、初めて見ることができました。
当日は、2年生らしく、見守ったり応援したりしたいですね。
 スポーツデイまで、あと4日になりました。
心もからだも、準備はできていますか?
当日の大成功のために、あと数回の練習を張り切ってがんばりましょう!

5年 朝礼・応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼では、輝拶隊からあいさつキャンペーンのお知らせがありました。
スポーツデイも近づいてきているので、古北っ子のあいさつを高学年から高めていきましょう。
5時間目には、5・6年生合同でスポーツデイの応援練習を行いました。
チームの心を一つに、そろった声や動きで盛り上げていきましょう。

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】 
・ご飯
・牛乳
・なまあげのそぼろあん
・キャベツの青じそ和え
・すいとん汁

【献立メッセージ】
すいとんは、小麦粉に水を加えてこね、一口大の大きさにして汁に入れて煮込んだものです。各地で「ひっつみ」や「はっと」などと呼ばれて親しまれています。

10月17日(月)

 おはようございます。
今日は、終日、雨が降り続きそうです。
かさが必要です。

<今日の予定>
・朝礼
・一斉下校

<下校時刻>
・全学年 ……… 14:55
画像1 画像1

1年生 スポーツデイまであと一週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツデイまで、あと一週間です。運動場や体育館で学年練習を行ったり、それぞれのクラスでダンスの練習をしたりと、練習三昧の一週間でしたね。楽しく可愛く踊ることや、まっすぐ走ることはもちろん、自分の立ち位置や移動の仕方まで、一生懸命練習にしています。
 国語の授業では、「くじらぐも」を友だちと読みあったり、想像したことを伝え合ったりしています。
 生活の授業では、秋の草花を調べ、まとめています。写真は、草花の写真をよく見て、絵を丁寧に描いている様子です。
 

今週の予定(10/17〜10/23)

今週の予定(10月17日から10月23日まで)


■17日(月)
・朝礼
・一斉下校
・10:00 応接室にて古北小創立150周年記念事業実行委員会役員会

■18日(火)
・クラブ

■19日(水)
・3時限目 1、2年生 スポーツデイ下見
・5時限目 3、4年生 スポーツデイ下見

■20日(木)
・なかよしタイム

■21日(金)
・ことばの教室
・6時限目 5、6年生 スポーツデイ準備

■22日(土)
・古北っ子スポーツデイ
※延期の場合、月曜日の1、2、3時間目の授業
・引き渡し訓練
 12:10から 和田・山尻・勝佐
 12:30から 中般若・般若・江森・高屋大松原


■23日(日)


画像1 画像1

10月15日(土)は「世界手洗いの日」

画像1 画像1
10月15日は、「世界手洗いの日」

 国際衛生年の2008(平成20)年、ユニセフ(UNICEF:国際児童基金)など水と衛生問題に取り組む国際機関や大学、企業など13の組織によって構成された「せっけんを使った手洗いのための官民のパートナーシップ」によって、制定されました。
世界では、年間約530万人もの子どもが5歳の誕生日を迎えずに命を失っています。
その原因の多くは、肺炎や下痢、マラリアなどの予防可能な病気です。
せっけんを使って正しく手を洗えば、下痢や肺炎を防ぎ、年間100万人もの子どもの命が守れると言われています。

当たり前に行う手洗い。
だから、大切にしたいです。

2年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語の授業がありました。
外国語の先生がハロウィンの装いで登場すると、教室は大盛り上がり!!
ハロウィンのビンゴを通して、英語を楽しく学びました。

スポーツディまでいよいよ残り一週間!
来週は、1年生と一緒に練習に取り組んでいきます。
2年生らしく、かっこいい姿で練習にのぞめるように頑張りましょう!!

倉知治右衛門さんまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の学びをまとめました。
 自分たちの地域に誇りがもてたかと思います。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 5時間授業・一斉下校
3/14 5時間授業・一斉下校
3/15 5年卒業式式場準備 1〜4年下校13:20 5〜6年下校15:00
3/16 卒業式予行 5時間授業 一斉下校 PTA会計監査18:00 

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924